「偉大な最高司令官を高く頂いた朝鮮の栄光」:金正恩最高司令官就任3周年記念「朝鮮記録映画」、吹雪の白頭山、金正恩操縦桿を握る (2014年12月30日 「朝鮮中央TV」)
金正恩の人民軍最高司令官就任3周年を記念したと思われる「朝鮮記録映画」が12月30日に「朝鮮中央TV」で放送された。
「偉大な最高司令官を高く頂いた朝鮮の栄光」

Source: KCTV, 2014.12.30放送
「2011年12月30日」に金正恩最高司令官就任

Source: KCTV, 2014.12.30放送
吹雪の白頭山の岩肌に刻まれた「革命の聖山白頭山 金正日」の文字

Source: KCTV, 2014.12.30放送
夜間、吹雪の白頭山に来たという設定。

Source: KCTV, 2014.12.30放送
「革命家は白頭の刃の風の味を知らなければなりません」とナレーション。「刃の風」の中に立つ「最高司令官同志」ということのようだが、フラッシュが光った瞬間をキャプチャするとスタジオ撮影のようにも見える。風の関係かもしれないが、「最高司令官同志」の上から雪が落ちてきているように見える。

Source: KCTV, 2014.12.30放送
以下、放送中に書いた部分であるが、追記しておく。
今(2014.12.30)放送中の「朝鮮記録映画」で、形式的かもしれないが金正恩が操縦桿を握っている。
『The Inverview』もよくできた映画のようだが、「元帥様」というか北朝鮮の現実もなかなか『The Inverview』が想定した以上のようだ。
フライトプラン(?)を確認する金正恩

Source: KCTV, 2014/12/30放送
操縦桿をコントロールする金正恩

Source: KCTV, 2014/12/30放送
操縦桿を握る金正恩(自動操縦で飛行中なのかもしれない)

Source: KCTV, 2014/12/30放送
<追記>
右に座っているパイロットの服装からして民間機のようである。機種はAn-148のようである。高麗航空が保有する最も新しい機体ではないだろうか。一応、左側が機長というルールがあるらしいが、「最高司令官同志」はしっかりと左側に着座している。
An-148(アントロノフ148)

Source: Wikipedia, http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BA%97%E8%88%AA%E7%A9%BA#mediaviewer/File:Air_Koryo_Antonov_An-148-100B_Belyakov-1.jpg
操縦席も飛行情報表示画面の縦位置と横位置という違いがあるものん0お、非常にAn-148に似ている。

Source: Wikipedia, http://ja.wikipedia.org/wiki/An-148_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29#mediaviewer/File:AeroSvit_An-148_UR-NTA.jpg
比較的操縦席がよく見えるシーン

Source: KCTV, 2014.12.30放送
着陸する場面。飛行術はよく分からないが、着陸時のコントロールの要はスロットルではないのか。「最高司令官同志」は、スロットル操作はしていない。下手をすれば墜落なのでさすがに「ベッチャン(勇気)」がある「最高司令官同志」も触れなかったのであろう。

Source: KCTV, 2014/12/30放送
操縦シーンのナレーションは以下のとおり。
「いつも、空の哨兵と共に飛行機に乗って祖国の青い空を飛びたいのが自分の心情であるといつも言っておられた敬愛する最高司令官同志。自ら、飛行機の操縦桿を力強く握られ、赤い鷹の胸に勝利への直線航路を深く刻み込んで下さりました。飛行機に乗るのが大変で危険なので、飛行訓練をするたびに指揮官が手に汗を握り、家族も安心できないでいる。だから自分で必ず乗らなければならないと仰り、飛行機に乗られた我々の元帥様です。祖国と人民の運命を一人で守られる最高司令官同志が再び危険な飛行機に乗られないことを強くお願いするたびに、敬愛する元帥様は仰りました。『最高司令官が飛行士と共にいるということはどういうことでしょうか。僕が直接飛行機に乗ってみてこそ、飛行士にいつも飛行航路に最高司令官が共にいるという気持ちを抱かせ、力と勇気を持つことができます。』敬愛する最高司令官同志は危険千万な飛行をなさり、いつも我々の赤い鷹たちと祖国守護の航路に一緒におられました。」
「偉大な最高司令官を高く頂いた朝鮮の栄光」

Source: KCTV, 2014.12.30放送
「2011年12月30日」に金正恩最高司令官就任

Source: KCTV, 2014.12.30放送
吹雪の白頭山の岩肌に刻まれた「革命の聖山白頭山 金正日」の文字

Source: KCTV, 2014.12.30放送
夜間、吹雪の白頭山に来たという設定。

Source: KCTV, 2014.12.30放送
「革命家は白頭の刃の風の味を知らなければなりません」とナレーション。「刃の風」の中に立つ「最高司令官同志」ということのようだが、フラッシュが光った瞬間をキャプチャするとスタジオ撮影のようにも見える。風の関係かもしれないが、「最高司令官同志」の上から雪が落ちてきているように見える。

Source: KCTV, 2014.12.30放送
以下、放送中に書いた部分であるが、追記しておく。
今(2014.12.30)放送中の「朝鮮記録映画」で、形式的かもしれないが金正恩が操縦桿を握っている。
『The Inverview』もよくできた映画のようだが、「元帥様」というか北朝鮮の現実もなかなか『The Inverview』が想定した以上のようだ。
フライトプラン(?)を確認する金正恩

Source: KCTV, 2014/12/30放送
操縦桿をコントロールする金正恩

Source: KCTV, 2014/12/30放送
操縦桿を握る金正恩(自動操縦で飛行中なのかもしれない)

Source: KCTV, 2014/12/30放送
<追記>
右に座っているパイロットの服装からして民間機のようである。機種はAn-148のようである。高麗航空が保有する最も新しい機体ではないだろうか。一応、左側が機長というルールがあるらしいが、「最高司令官同志」はしっかりと左側に着座している。
An-148(アントロノフ148)

Source: Wikipedia, http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BA%97%E8%88%AA%E7%A9%BA#mediaviewer/File:Air_Koryo_Antonov_An-148-100B_Belyakov-1.jpg
操縦席も飛行情報表示画面の縦位置と横位置という違いがあるものん0お、非常にAn-148に似ている。

Source: Wikipedia, http://ja.wikipedia.org/wiki/An-148_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29#mediaviewer/File:AeroSvit_An-148_UR-NTA.jpg
比較的操縦席がよく見えるシーン

Source: KCTV, 2014.12.30放送
着陸する場面。飛行術はよく分からないが、着陸時のコントロールの要はスロットルではないのか。「最高司令官同志」は、スロットル操作はしていない。下手をすれば墜落なのでさすがに「ベッチャン(勇気)」がある「最高司令官同志」も触れなかったのであろう。

Source: KCTV, 2014/12/30放送
操縦シーンのナレーションは以下のとおり。
「いつも、空の哨兵と共に飛行機に乗って祖国の青い空を飛びたいのが自分の心情であるといつも言っておられた敬愛する最高司令官同志。自ら、飛行機の操縦桿を力強く握られ、赤い鷹の胸に勝利への直線航路を深く刻み込んで下さりました。飛行機に乗るのが大変で危険なので、飛行訓練をするたびに指揮官が手に汗を握り、家族も安心できないでいる。だから自分で必ず乗らなければならないと仰り、飛行機に乗られた我々の元帥様です。祖国と人民の運命を一人で守られる最高司令官同志が再び危険な飛行機に乗られないことを強くお願いするたびに、敬愛する元帥様は仰りました。『最高司令官が飛行士と共にいるということはどういうことでしょうか。僕が直接飛行機に乗ってみてこそ、飛行士にいつも飛行航路に最高司令官が共にいるという気持ちを抱かせ、力と勇気を持つことができます。』敬愛する最高司令官同志は危険千万な飛行をなさり、いつも我々の赤い鷹たちと祖国守護の航路に一緒におられました。」