「<録画報道>第17回アジア競技大会で特記すべき成果をあげた我々の選手が平壌到着及び沿道歓迎ニュース」 (2014年10月5日 「朝鮮中央TV」)
5日は午前9時から「朝鮮中央TV」が放送していたにもかかわらず、ストリーミングが終日なかった。今朝、uriminzokkiriを見たら、昨日放送された主要な番組がアップロードされていた。中でもアジア大会に参加した選手団の帰国を紹介する表題の番組は興味深いので紹介しておく。
北朝鮮選手が「14の種目に参加」し、「金メダル11個、銀メダル11個、銅メダル14個を獲得した」と平壌空港で紹介する「体育省副相」のウォン・キルウ

Source: KCTV, 2014/10/05放送
過去記事でも紹介したサッカー女子、ラ・ウンシム選手のお父さん。「誇らしい娘たちを育ててくれた母なる党にお礼を申し上げたいです」と述べている。家でのインタビューとは違い、「公式的」なことを言っている。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
ホ・ウンビョル選手のお母さん李スンヒもインタビューに答えている。中央で画面を左右に分断するという編集をしている。あまり見ない切り方である。「町中の人が訪ねてきてお祝いしてくれるので、私たちの家族はその日からずっと名節です」と話している。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
平壌空港に到着した高麗航空機からまず降りてきたのはやはり女子サッカーチームであった。タラップの途中で立ち止まり「敬愛する金正恩元帥様万歳!」と万歳三唱。通過儀礼であろう。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
玄永哲(国防委員会副委員長)、金己男(労働党秘書)、崔泰福(最高人民会議議長)、崔龍海(国家体育指導委員会院長)、金養建(統一戦線部長)などが出迎えに出ている。訪韓した金養建が出てきているのは、「南朝鮮」の地でよく戦ったという意味合いであろうか。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
「我が国のサッカー女子チームに3対1で破り名誉の1位を勝ち取った時、とても興奮しました。日本チームを夜中の2時までテレビを放送し、我々の女子サッカーチームが最高だ誇りだ、元帥様に喜びを与えた女子チームを熱烈に歓迎します」と興奮気味に語る男性。やはり、女子チームが優勝した日、0時から「録画実況」を放送したというのは、いかに「日本を破り優勝」が大きな出来事でったかを示しているようである。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
車列は先頭が女子サッカーチームを乗せたオープンの大型車、それに続くオープンの大型車にはその他の種目で金メダルを取った選手が乗っているようであるが、カメラは女子サッカーチームを中心に撮影しており、2台目の大型車の選手たちはほとんど写らない。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
沿道で歓迎する人々。北朝鮮では、しばしば「沿道歓迎」をやる。例えば、「銀河3-2号機」打ち上げに成功した科学者の平壌訪問時もこうした「沿道歓迎」を行ったが、その時とはかなり雰囲気が違う。というのは、下の写真でも見られるように「動員」されたと思われるチマチョゴリを着て花束を持った人の他にも後ろの方で多くの人々が歓迎をしている。また、「動員」による歓迎の場合、無関係な様子で道を歩く市民も写るのだが、今回はそうした人はほとんど出てこない。日曜日の凱旋だったということも影響しているのかもしれないが、こんなに「非人工的」な歓迎風景は初めて見た。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
また、いつもと雰囲気が違うのは、沿道の建物である。番組を見ていると、沿道の建物で窓がい空いている部屋がたくさん写っている。そして、例えば下の写真で見られるように、窓から手を振って選手を歓迎している人々もたくさんいる。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
北朝鮮報道では「煮えたぎっている」という表現をしばしば使うが、この歓迎風景を見ていると、まさに平壌全体が「煮えたぎっている」ように見える。一方で、やはりこの番組でも男子サッカーチームについては一切紹介されなかった。冒頭に書いた「銀メダル11個」の1つにはカウントされているはずだが、あれだけ頑張ったのに試合結果すら紹介されないというのは気の毒で仕方がない。「南朝鮮に負けた」というのが最大の原因なのだろうが、それでも男子チームも祝福して欲しいものだ。
番組は「祖国賛歌」が流れる中、「大元帥様」の銅像に凱旋報告をする選手たちの姿を映しながら終わる。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
北朝鮮選手が「14の種目に参加」し、「金メダル11個、銀メダル11個、銅メダル14個を獲得した」と平壌空港で紹介する「体育省副相」のウォン・キルウ

Source: KCTV, 2014/10/05放送
過去記事でも紹介したサッカー女子、ラ・ウンシム選手のお父さん。「誇らしい娘たちを育ててくれた母なる党にお礼を申し上げたいです」と述べている。家でのインタビューとは違い、「公式的」なことを言っている。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
ホ・ウンビョル選手のお母さん李スンヒもインタビューに答えている。中央で画面を左右に分断するという編集をしている。あまり見ない切り方である。「町中の人が訪ねてきてお祝いしてくれるので、私たちの家族はその日からずっと名節です」と話している。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
平壌空港に到着した高麗航空機からまず降りてきたのはやはり女子サッカーチームであった。タラップの途中で立ち止まり「敬愛する金正恩元帥様万歳!」と万歳三唱。通過儀礼であろう。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
玄永哲(国防委員会副委員長)、金己男(労働党秘書)、崔泰福(最高人民会議議長)、崔龍海(国家体育指導委員会院長)、金養建(統一戦線部長)などが出迎えに出ている。訪韓した金養建が出てきているのは、「南朝鮮」の地でよく戦ったという意味合いであろうか。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
「我が国のサッカー女子チームに3対1で破り名誉の1位を勝ち取った時、とても興奮しました。日本チームを夜中の2時までテレビを放送し、我々の女子サッカーチームが最高だ誇りだ、元帥様に喜びを与えた女子チームを熱烈に歓迎します」と興奮気味に語る男性。やはり、女子チームが優勝した日、0時から「録画実況」を放送したというのは、いかに「日本を破り優勝」が大きな出来事でったかを示しているようである。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
車列は先頭が女子サッカーチームを乗せたオープンの大型車、それに続くオープンの大型車にはその他の種目で金メダルを取った選手が乗っているようであるが、カメラは女子サッカーチームを中心に撮影しており、2台目の大型車の選手たちはほとんど写らない。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
沿道で歓迎する人々。北朝鮮では、しばしば「沿道歓迎」をやる。例えば、「銀河3-2号機」打ち上げに成功した科学者の平壌訪問時もこうした「沿道歓迎」を行ったが、その時とはかなり雰囲気が違う。というのは、下の写真でも見られるように「動員」されたと思われるチマチョゴリを着て花束を持った人の他にも後ろの方で多くの人々が歓迎をしている。また、「動員」による歓迎の場合、無関係な様子で道を歩く市民も写るのだが、今回はそうした人はほとんど出てこない。日曜日の凱旋だったということも影響しているのかもしれないが、こんなに「非人工的」な歓迎風景は初めて見た。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
また、いつもと雰囲気が違うのは、沿道の建物である。番組を見ていると、沿道の建物で窓がい空いている部屋がたくさん写っている。そして、例えば下の写真で見られるように、窓から手を振って選手を歓迎している人々もたくさんいる。

Source: KCTV, 2014/10/05放送
北朝鮮報道では「煮えたぎっている」という表現をしばしば使うが、この歓迎風景を見ていると、まさに平壌全体が「煮えたぎっている」ように見える。一方で、やはりこの番組でも男子サッカーチームについては一切紹介されなかった。冒頭に書いた「銀メダル11個」の1つにはカウントされているはずだが、あれだけ頑張ったのに試合結果すら紹介されないというのは気の毒で仕方がない。「南朝鮮に負けた」というのが最大の原因なのだろうが、それでも男子チームも祝福して欲しいものだ。
番組は「祖国賛歌」が流れる中、「大元帥様」の銅像に凱旋報告をする選手たちの姿を映しながら終わる。

Source: KCTV, 2014/10/05放送