<画面音楽>「愛の微笑」(2012年2月19日「朝鮮中央TV」)
少し前になるが、この曲が掲載されていた。ダウンロードしようと思ったが、「ウリミンジョクキリ」のサーバーが重く、何回もダウンロードが中断されたので諦めていた。
http://www.uriminzokkiri.com/php_tmp/download.php?categ1=12&no=8487
それで、忘れていたのだが、今朝、「朝鮮人民軍最高司令官金正恩同志が銀河水光明星節音楽会『太陽に従う心』を観覧された」という「朝鮮中央TV」の動画が配信されたので、それを見て思いだした。
http://www.uriminzokkiri.com/php_tmp/download.php?categ1=12&no=8554
この音楽会には、李ヨンホさん、張成沢さんなど大物が同行している(金永南さんはいなかった)。そして、この音楽会の冒頭で演奏されたのが「愛の微笑」だったからだ。音楽会のニュースでは、題目だけで曲は流れなかったので、上の<画面音楽>を聞いてみた。実にソフトな曲で、「親愛なるその方の微笑」という歌詞が何回も出てくる。で、「その方」が誰なのかと考えてしまった。ストレートに金正恩さんと考えれば良いのだが、葬儀以降掲げられる金正日さんの肖像画も「微笑もの」が多く、金正日さんの「微笑ストーリー」みたいな話も「朝鮮中央TV」の動画としてしばしば配信されている。枕詞が「親愛なる」なのであるが、こちらも金正恩さんが最高司令官に就任した頃から「敬愛する」に変わった。その前は「尊敬する」であった。金正日さんもお父さんの「偉大な」を引き継ぐまでは「親愛なる」だった。それで迷っていたら、答えがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=YpcTR2mdKQ0
YouTubeにメキシコの「誰か」が2月15日に投稿した「朝鮮中央TV」の動画があった。この動画では、歌手の金光淑さんが「愛の微笑」を歌い始める前に、「今日、親愛なる金正恩同志が・・・明るく微笑まれるとき」と言っている。やはり、ストレートにこの歌の「その方」は、金正恩さんだった。さて、この歌はいつ頃作られたのであろうか。「親愛なる」と言っているところからすると、「敬愛する」に変わった最高司令官就任前だったのかもしれないが、歌の内容からして「親愛」という言葉の方がぴたっと来るのかもしれないので、よく分からない。いずれにしても、軍部隊視察でもそうであるように、金正恩さんが「微笑」路線で朝鮮人民に売り込む作戦であることは間違いない。前にも書いたが、「あなたがいなければ祖国もない」とは180度逆の路線だ。
ところで、YouTubeに動画を投稿したメキシコのrodrigorojo1さんとは何者なのだろうか。自己紹介では「学生・革命思想家」となっているが、よく分からない。職場のエジプト専門家との雑談の中で、中東のメディアのインターネット利用状況について質問した。その人によれば、公式メディア、非公式メディアを問わず、YouTubeを多かれ少なかれ利用しているとのことだ。北朝鮮は国外向けにインターネットメディアで発信しているわけであるが、rodrigorojo1さんのように「ウリミンジョクキリ」に掲載されていない動画を、しかも比較的新しい動画をどのように入手しているのであろうか。大きなサテライト・ディッシュがあれば、メキシコでも朝鮮中央TVの電波を拾えるのか。それとも、北朝鮮の宣伝部隊なのか。
<追記:2012/02/25 11:01>
過去の記事もそうであるが、金正日と金正恩が入れ替わった間違いがかなり多い。この記事でも間違えていた。要は、私が注意して書けばよいのであるが、名前が似ていてややこしい。朝鮮人男性親子の名前なので、親の名の漢字一文字を引き継ぐことは仕方がないが、ともかくよく間違える。IMEの変換パターンに何か仕掛けをしておいた方がよさそうだ。
http://www.uriminzokkiri.com/php_tmp/download.php?categ1=12&no=8487
それで、忘れていたのだが、今朝、「朝鮮人民軍最高司令官金正恩同志が銀河水光明星節音楽会『太陽に従う心』を観覧された」という「朝鮮中央TV」の動画が配信されたので、それを見て思いだした。
http://www.uriminzokkiri.com/php_tmp/download.php?categ1=12&no=8554
この音楽会には、李ヨンホさん、張成沢さんなど大物が同行している(金永南さんはいなかった)。そして、この音楽会の冒頭で演奏されたのが「愛の微笑」だったからだ。音楽会のニュースでは、題目だけで曲は流れなかったので、上の<画面音楽>を聞いてみた。実にソフトな曲で、「親愛なるその方の微笑」という歌詞が何回も出てくる。で、「その方」が誰なのかと考えてしまった。ストレートに金正恩さんと考えれば良いのだが、葬儀以降掲げられる金正日さんの肖像画も「微笑もの」が多く、金正日さんの「微笑ストーリー」みたいな話も「朝鮮中央TV」の動画としてしばしば配信されている。枕詞が「親愛なる」なのであるが、こちらも金正恩さんが最高司令官に就任した頃から「敬愛する」に変わった。その前は「尊敬する」であった。金正日さんもお父さんの「偉大な」を引き継ぐまでは「親愛なる」だった。それで迷っていたら、答えがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=YpcTR2mdKQ0
YouTubeにメキシコの「誰か」が2月15日に投稿した「朝鮮中央TV」の動画があった。この動画では、歌手の金光淑さんが「愛の微笑」を歌い始める前に、「今日、親愛なる金正恩同志が・・・明るく微笑まれるとき」と言っている。やはり、ストレートにこの歌の「その方」は、金正恩さんだった。さて、この歌はいつ頃作られたのであろうか。「親愛なる」と言っているところからすると、「敬愛する」に変わった最高司令官就任前だったのかもしれないが、歌の内容からして「親愛」という言葉の方がぴたっと来るのかもしれないので、よく分からない。いずれにしても、軍部隊視察でもそうであるように、金正恩さんが「微笑」路線で朝鮮人民に売り込む作戦であることは間違いない。前にも書いたが、「あなたがいなければ祖国もない」とは180度逆の路線だ。
ところで、YouTubeに動画を投稿したメキシコのrodrigorojo1さんとは何者なのだろうか。自己紹介では「学生・革命思想家」となっているが、よく分からない。職場のエジプト専門家との雑談の中で、中東のメディアのインターネット利用状況について質問した。その人によれば、公式メディア、非公式メディアを問わず、YouTubeを多かれ少なかれ利用しているとのことだ。北朝鮮は国外向けにインターネットメディアで発信しているわけであるが、rodrigorojo1さんのように「ウリミンジョクキリ」に掲載されていない動画を、しかも比較的新しい動画をどのように入手しているのであろうか。大きなサテライト・ディッシュがあれば、メキシコでも朝鮮中央TVの電波を拾えるのか。それとも、北朝鮮の宣伝部隊なのか。
<追記:2012/02/25 11:01>
過去の記事もそうであるが、金正日と金正恩が入れ替わった間違いがかなり多い。この記事でも間違えていた。要は、私が注意して書けばよいのであるが、名前が似ていてややこしい。朝鮮人男性親子の名前なので、親の名の漢字一文字を引き継ぐことは仕方がないが、ともかくよく間違える。IMEの変換パターンに何か仕掛けをしておいた方がよさそうだ。