FC2ブログ

    羅先訪問

    しばらく記事を書いていない。それにもかかわらず、継続的にコメントで情報を提供して下さる方がおられ、本当にありがたく、嬉しい限りである。

    8月中旬、羅先を訪問した。2010年に平壌を訪れたが、今回はそれと比較することができないほど多くのことを見聞することができた。拙ブログで書いてきたことの間違いや謎として残っていたこともかなり解明された。それらについては少しずつ書いていくことにする。

    たくさんの写真も撮影した。まず最初にどの写真を紹介しようかと迷ったが、ざっと見た限りでは下の写真が最も羅先をよく表している写真ではないだろうか。左側の石碑には「自力更生」と書かれており、その横を携帯(スマホの可能性も大)で通話をしながら歩く朝鮮人民、人民リュックサック(と呼ぶのかどうかは聞き忘れたが)を背負って歩く女性とキティーちゃんのリュックサックを背負った子供たち、登録番号(赤い楕円形のもの)を付けた自転車に乗って走る人民と自動車(中国ナンバーの車かもしれない)、そして太陽光発電板を備えたLEDの街路灯。何が言いたいのか良く分からないかもしれないが、このコントラストがまさに羅先である。
    IMGP3895e.jpg

    そして、自慢にもならないプチ自慢は、中国・延吉の柳京ホテル(北朝鮮系のホテル)の「接受員ドンム」(フロントの女性)に北朝鮮からの帰路、「お客さんの言葉は標準語です」と言われたことだ。「標準語」、もちろん平壌の「標準語」のことである。
    IMGP3720e.jpg

    コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    一枚目の写真,これだけでも「変化」をものすごく
    感じました.自転車や携帯は,かなり普及している
    ような気がします.LEDも本腰間違いないですね.

    Re: No title

    コメントありがとうございます。羅先だからということも多分にあるでしょうが、携帯・スマホは相当に普及しています。自転車は女性も乗っていますし、日本のように子供が乗る補助席をきちんと装着し、子供を乗せて走っているケースもいくつも見かけました。その状態で、日本や中国から輸入されたのでしょうが。LEDは相当に普及しています。

    いずれの話しも、記事に詳しく書く予定です。

    > 一枚目の写真,これだけでも「変化」をものすごく
    > 感じました.自転車や携帯は,かなり普及している
    > ような気がします.LEDも本腰間違いないですね.
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR