FC2ブログ

    「<ニュース>新たに改築されたチルゴル教会:北朝鮮のキリスト教会、バッジのない牧師 (2014年7月26日 「uriminzokkiri TV」)

    uriminzkkiri-TVはあまり見ないのだが、リストを眺めていたらおもしろそうな番組があった。北朝鮮の恐らく唯一のキリスト教会であるチルゴル教会が改築されたというニュースである。uriminzokkiri-TVなので朝鮮人民向けではなく、対外向けの映像である。

    チルゴル教会
    2014-07-26-i1flv_000011642.jpg
    Source: uriminzokkiri-TV, 2014/07/26

    チルゴル教会については、以前も何かの記事で紹介したような記憶があるが何を書いたのか覚えていない。uriminzokkiri-TVの解説では、

    「チルゴル教会は1899年に設立され、植民地時代には神社参拝が強制され、勢力が弱かったチルゴル教会は、解放後に共和国政府の正しい宗教政策により、全ての信者が自分の意思を反映し自由な信仰生活ができる教会に発展した」。

    ゲートは自動で開いているように見える。
    2014-07-26-i1flv_000026702.jpg
    Source: uriminzokkiri-TV, 2014/07/26

    「しかし、50年代に米国が引き起こした超戦争により、北にある教会が全て爆撃で破壊され、多くの信者が犠牲となり、生き残った信者もちりぢりばらばらになってしまい、家庭に設けられた礼拝所で信仰生活をせざるを得なくなりました」
    2014-07-26-i1flv_000037645.jpg
    Source: uriminzokkiri-TV, 2014/07/26

    「宗教政策を重視する共和国政府の措置により、1992年に元あった場所に再び建設され、その年の11月22日には収穫感謝祭を契機に開堂式をしました。」写真は、1992年当時のチルゴル教会
    2014-07-26-i1flv_000048384.jpg
    Source: uriminzokkiri-TV, 2014/07/26

    「チルゴル教会が改築され、キリスト人が信仰生活が自由にできる物質的基礎が作られ、教会人の信仰生活がより保障されるようになりました。」
    2014-07-26-i1flv_000070280.jpg
    Source: uriminzokkiri-TV, 2014/07/26

    「教会が再建されてから今日まで、韓相烈牧師をはじめとした南朝鮮と海外の同胞たちや米国の宗教指導者ベリーグラハム牧師など、各国の教会人が訪れ信教を深めまた。」

    韓相烈牧師
    2014-07-26-i1flv_000073965.jpg
    Source: uriminzokkiri-TV, 2014/07/26

    聖歌隊は朝鮮人民なのだろうか
    2014-07-26-i1flv_000081127.jpg
    Source: uriminzokkiri-TV, 2014/07/26

    チルゴル教会牧師、ベク・ボンイル
    2014-07-26-i1flv_000100382.jpg
    Source: uriminzokkiri-TV, 2014/07/26

    ベク・ボンイル牧師によると「教会が復興した時期は、解放直後に我々の主席様が新キリスト人が信仰生活をどのようにしなければならないのかということを明らかにして下さり、キリスト人たちの信仰生活で新たな天変が起きたと言える。我々キリスト人たちは、当時、米国を神様の国であると、また神様のように考えながら米国に対する崇拝心が大変に高かった。しかし、我々の主席様が、こうしたキリスト人たちの信仰生活で、キリスト人たちが神様を信じても、朝鮮の神様を信じることについての、新しいことを明らかにして下さり、信仰生活で天変が起き、そして、キリスト・チルゴル教会の一番の復興期と言えよう。」

    ベク・ボンイルは北朝鮮の牧師のはずであるが、バッジの着用がない。今、直ぐに映像を引き出すことはできないが、北朝鮮の仏教僧侶もバッジを付けいたはずである。また、金日成の呼び方も普通の朝鮮人民と異なっている。普通の朝鮮人民ならば、「偉大な首領様」という言い方をするはずであるが、「主席様」と呼び、「偉大な」という枕詞も付けていない。バッジの着用もせず、金日成を「偉大な首領様」と呼ばないのは、北朝鮮において「キリスト人」が特殊だからなのだろうか。だとしても、バッジは「朝鮮公民」の証なので、教会の中であろうが着用するはずである。

    この番組は、北朝鮮の信仰の自由をアピールする番組なので、敢えてバッジを着用せず、金日成の呼び方も変えているのかもしれないが、何かおかしい。解放直後の朝鮮を扱う北朝鮮映画では、教会は米国人牧師が朝鮮人民に蛮行を働く場所、あるいは「南朝鮮」のスパイの隠れ家という取り扱いで、良い扱いはされていない。ベク牧師の「米国が神様」という言葉にそれが表れていると思うのだが、「朝鮮の神様」というのは一体何なのだろうか。「朝鮮の神様」は金日成だと思うのだが、それとイエス・キリストを重ね合わせているのだろうか。

    仏教に対しては、古い寺も良く保存されているし、僧侶もいるようだ。信者に関しては分からないが、少なくとも「米国の神様」転じて「朝鮮の神様」となったキリスト教に対してよりは寛容なのであろう。

    コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    この番組,先日見たところでしたので,ブログは
    ちょうど勉強にさせていただきました.私自身,
    実はクリスチャンなのですが,このバッジの件も
    含めて,それほど不思議には感じませんでしたが….
    確かにバッジをつけていないのですが,改築前の
    教会や,もう一つの,つまりカトリックのほうの
    かなり昔の画像でもバッチはつけていなかったような….
    金正恩さんはどうかわかりませんが,少なくとも,
    金日成はキリスト教を政治とりわけ主体思想にうまく
    利用したはずです.
    親でもある,キムヒョンジクとカンバンソクは
    キリスト教を熱心に信仰していたことが知られており,
    カンバンソクは牧師の次女だか三女だったという
    キリスト教家庭で育った人です.以前,私が読んだ
    書名は失念しましたが,とある本では,聖書を
    うまく金日成は利用した,というくだりがありました.
    聖書そのものではなく,天の神様につかえる民と
    いう部分と太陽である金日成との類似,それと,
    少しは残っている儒教的な風土,日帝時期のキリ
    スト教が果たした役割,などなどをうまくからめて
    キリスト教を利用しているものと思われます.
    映画のベン.ハーでも有名な「十戒」というのが
    ありますが,金日成はそれを自国で1974年に
    つくった「唯一思想体系確立10大原則」に転用
    したという話をかなり前に聞いたことがあります.
    まんざら嘘でもないような気がします.
    ちなみに,これは昨年部分改訂されまして,
    金日成の革命思想路線という立場から,金日成金正日
    主義というものに立場を置き換えたようです.
    で,その中で,保衛事業を厳格化していまして,
    そうなると,このテレビ番組で見られるような,バッチ
    着用せず,というのは真っ先に問題になりかねない
    わけなのですが,結局は「宗教の自由」をアピール
    している姿を出したいのでしょうね.もしくは,
    金正恩夫人が着用しないときもあるように,特別さを
    重要視した結果なのかもしれません.つまり,キリス
    ト教は一般には開かれていない現れでもあります.
    もしくは,単に金日成時代に立ち戻る格好で,かつ,
    祖祖父をも礼儀を忘れないことも計算に入れてのこと
    かもしれません.何も根拠は私は持ち合わせてはいま
    せんが,何となく,という感です.
    所詮西洋の個を尊重したり,自由を尊ぶ点が特徴的な
    キリスト教だけに,そのまま「自由開放」とはいか
    ないでしょうね.
    長くなり,失礼いたしました.

    キリスト教

    コメントありがとうございます。この教会の様子は、かつても何かの番組で見たことがあります。外国人の訪問団が来ていた場面だったと思いますが、そこに朝鮮人関係者がいたかどうかは忘れてしまいました。記事で紹介した牧師と李雪主のバッチ未着用は意味が違うと思います。過去記事にも書きましたが、彼女は「忘れた」と人民に言わせないための「特権」、一方、牧師は宗教上の「特権」というよりも、教会のような本当は北朝鮮政権にとって好ましくない場所で、しかも牧師と称する人物がバッチを着用することが好ましくないからのような気がします。仏教の僧侶がほういを着ながらもバッジを付けていたのがそう思う根拠です。

    金正恩のひいお爺さんとひいお婆さんがキリスト教徒というのは、「キリスト教徒が日帝に弾圧された」という説明からも理解できます。北朝鮮は、彼らがキリスト教徒であったということは、公式に認めているのでしょうか。

    キリスト教では、太陽=イエス・キリストというような解釈はあるのでしょうか。諸宗教をきちんと調べたわけではありませんが、キリスト教でもイスラム教でも神道でも、そしてアニミズムでも太陽は信仰の対象となっているのではないでしょうか。『無名の英雄たち』の中でも、同志が死んだときに雲の合間から太陽光が降り注ぐような映像が使われていましたが、西側のキリストを扱う映画の中でも同じようなシーンをよく見たような記憶があります。

    「朝鮮の神様」次第なのでしょうが、「キリスト教」は米国式自由主義の根幹となっているので、受け入れ難いのでしょうね。その系で、スターリン時代にロシア正教がどのように扱われたのかということを調べてみたいと思っています。文革時代の宗教弾圧や宗教施設破壊は、読んだり聞いたりしたのですが。

    > この番組,先日見たところでしたので,ブログは
    > ちょうど勉強にさせていただきました.私自身,
    > 実はクリスチャンなのですが,このバッジの件も
    > 含めて,それほど不思議には感じませんでしたが….
    > 確かにバッジをつけていないのですが,改築前の
    > 教会や,もう一つの,つまりカトリックのほうの
    > かなり昔の画像でもバッチはつけていなかったような….
    > 金正恩さんはどうかわかりませんが,少なくとも,
    > 金日成はキリスト教を政治とりわけ主体思想にうまく
    > 利用したはずです.
    > 親でもある,キムヒョンジクとカンバンソクは
    > キリスト教を熱心に信仰していたことが知られており,
    > カンバンソクは牧師の次女だか三女だったという
    > キリスト教家庭で育った人です.以前,私が読んだ
    > 書名は失念しましたが,とある本では,聖書を
    > うまく金日成は利用した,というくだりがありました.
    > 聖書そのものではなく,天の神様につかえる民と
    > いう部分と太陽である金日成との類似,それと,
    > 少しは残っている儒教的な風土,日帝時期のキリ
    > スト教が果たした役割,などなどをうまくからめて
    > キリスト教を利用しているものと思われます.
    > 映画のベン.ハーでも有名な「十戒」というのが
    > ありますが,金日成はそれを自国で1974年に
    > つくった「唯一思想体系確立10大原則」に転用
    > したという話をかなり前に聞いたことがあります.
    > まんざら嘘でもないような気がします.
    > ちなみに,これは昨年部分改訂されまして,
    > 金日成の革命思想路線という立場から,金日成金正日
    > 主義というものに立場を置き換えたようです.
    > で,その中で,保衛事業を厳格化していまして,
    > そうなると,このテレビ番組で見られるような,バッチ
    > 着用せず,というのは真っ先に問題になりかねない
    > わけなのですが,結局は「宗教の自由」をアピール
    > している姿を出したいのでしょうね.もしくは,
    > 金正恩夫人が着用しないときもあるように,特別さを
    > 重要視した結果なのかもしれません.つまり,キリス
    > ト教は一般には開かれていない現れでもあります.
    > もしくは,単に金日成時代に立ち戻る格好で,かつ,
    > 祖祖父をも礼儀を忘れないことも計算に入れてのこと
    > かもしれません.何も根拠は私は持ち合わせてはいま
    > せんが,何となく,という感です.
    > 所詮西洋の個を尊重したり,自由を尊ぶ点が特徴的な
    > キリスト教だけに,そのまま「自由開放」とはいか
    > ないでしょうね.
    > 長くなり,失礼いたしました.

    日本の占領下にあった朝鮮では、宗教活動以外の団体行動が認められていませんでした。そのため民族解放運動はキリスト教などの宗教の枠内で行われていました。金日成主席の両親がキリスト教との深い関わりを持っているのもそのためだと思われます。
    そのなかで朝鮮民族解放の歴史は、旧約聖書、出エジプト記に表されたユダヤ民族のエジプトからの解放に例えられました。エジプトの奴隷であったユダヤ人を解放するモーゼと、日本やアメリカの奴隷であった朝鮮人を解放する金日成主席が重なるわけです。モーゼはシナイ山で十戒を授かり、金日成は白頭山で革命軍のろしをあげる、という聖なる山の存在も共通しています。朝鮮の指導者が単なる政治家ではなく、メシア的な存在である背景には、宗教、特にキリスト教が大きく影響していると思われます。
    「アメリカの神様」という考えは、自分たちを日本から解放してくれたアメリカに対する心情の反映でしょう。ユダヤ人は自らの王国がバビロニアに滅ぼされたのち、バビロン捕囚の時代に入りますが、そのバビロニアを倒しユダヤ人を解放したアケメネス朝ペルシャのキュロス大王を、ユダヤ人たちはメシアとして歓迎しています。おそらく解放後の朝鮮教会にとってのアメリカはメシアそのものだったのでしょう。
    個人的な妄想ですが、金日成主席の革命家としての最初の名前「金ハンビョル」という名前は旧約聖書民数記の解放の予言に現れる「ヤコブの民に与えられるひとつの星」から来ていると思います。

    キリスト教

    エジプトの奴隷だったユダヤ人を解放したのがモーゼ。
    日帝・米帝の奴隷だった朝鮮人を解放したのが金日成。

    シナイ山で十戒を授かったモーゼ。
    白頭山で挙兵した金日成。

    旧約聖書民数記24章
    ヤコブから一つの星が上り、イスラエルから一本の杖が起こり、
    モアブのこめかみと、すべての騒ぎ立つ者の脳天を打ち砕く。」

    金日成主席は子ども時代の名前金成柱から「ハンビョル」(ひとつの星)と改名し、のちに一星→日成と変化。



    Re: キリスト教

    2つのコメントありがとうございます。いただいたコメントへの直接のお返事は、キリスト教に関する知識がほとんどないためできませんが、今日、韓国をローマ法王が訪問したことと、北朝鮮のキリスト教会の紹介は関係がありそうですね。

    > エジプトの奴隷だったユダヤ人を解放したのがモーゼ。
    > 日帝・米帝の奴隷だった朝鮮人を解放したのが金日成。
    >
    > シナイ山で十戒を授かったモーゼ。
    > 白頭山で挙兵した金日成。
    >
    > 旧約聖書民数記24章
    > ヤコブから一つの星が上り、イスラエルから一本の杖が起こり、
    > モアブのこめかみと、すべての騒ぎ立つ者の脳天を打ち砕く。」
    >
    > 金日成主席は子ども時代の名前金成柱から「ハンビョル」(ひとつの星)と改名し、のちに一星→日成と変化。
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR