「敬愛する金正恩同志が金策工業総合大学教育者住宅建設場を視察された」:国防委員会設計局新設か、金正恩「安全性」について言及 (2014年5月21日 「労働新聞」)
21日付けの『労働新聞』に金正恩が「金策工業総合大学教員宿舎工事現場」を視察したことを伝える記事が掲載された。「13日に住宅建設現場で事故が発生」して以来、初めての建設現場視察なので、この事故に関する発言があるのではと思い記事をよく読んでみた。
すると、国防委員会の中に「設計局」なるものが新設されたようだ。「新設」なのかどうか、過去の『労働新聞』記事をくまなく調べることはしていないが、『労働新聞』HPを「設計局」というキーワードで検索してみると、5月19日報じられた金正恩の「デソンサン総合病院視察」の記事の中で使われているケース1つしか出てこない。いずれもマ・ウォンチュン陸軍中将が「国防委員会設計局長」として同行しているために出てくるのであるが、これまで「設計局」が国防委員会内になかったとすれば、13日の事故を受けて新設されたのであろう。13日の事故の責任は、ソヌ・ヒョンチョル朝鮮人民軍内務軍将領が謝罪していることからも「内務軍」にあることになっているが、北朝鮮の最高権力機関の中に「建設局」を設けることで、事故の再発防止に向けたきちんとした取り組みをしようという意図があるのかもしれない。
過去記事には、今回の事故報道が朴槿恵の「無策」との対比という意味が強いのではないかと書いたが、「建設局」を新設することまでしているのならば、この事故が民心を動揺させるほど大規模なものであった可能性が高い。
金正恩は、「金策工業大学教育者宿舎」建設現場で、「千年間責任を持って、保証しようというスローガンを高く掲げ、建設で工法の基準を徹底して守り、建築物の安全性を確固として保障することは、朝鮮人民軍第267軍部隊の軍人建設者の仕事に打ち込む態度」であり、「全ての建設部門で、彼らの闘争気風を見習わなければならない」と述べている。「朝鮮人民軍第267部隊は「馬息嶺速度を創造した軍部隊」とも言っているので、「馬息嶺スキー場」建設に動員された部隊であろう。
しかし、「建設工法の基準を徹底して守り、建築物の安全性を確固として保障する」ことに関しては、「元帥様」の「お言葉」の中でも重要度は低いようで、『労働新聞』のpdf版で見る限りは、他の部分と分けるためのボールドのゴシック体は使われていない。この辺りをどう読むべきか悩むところだが、事故の責任が「元帥様」に行かないようにという配慮なのかもしれない。
「元帥様」の「お言葉」は、下の例のようにボールドになっている。

Source: 『労働新聞』、「경애하는 김정은동지께서 김책공업종합대학 교육자살림집건설장을 돌아보시였다」、http://www.rodong.rep.kp/ko/index.php?strPageID=SF01_06_01&iPageType=2
しかし、安全性に関する言及(黄色いハイライト部分、ハイライトは著者加工)は、ボールドになっていない。

Source: 『労働新聞』、「경애하는 김정은동지께서 김책공업종합대학 교육자살림집건설장을 돌아보시였다」、http://www.rodong.rep.kp/ko/index.php?strPageID=SF01_06_01&iPageType=2
北朝鮮は、朴槿恵がセウォル号沈没事故が起きた直後にもかかわらずオバマと一緒に艶やかな服を着てチャラチャラしていたと非難しているが、「元帥様」も工事現場視察でうれしそうに笑っている。金正恩の左(軍服着用)がマ・ウオンチュン「設計局長」。

Source: 『労働新聞』、「경애하는 김정은동지께서 김책공업종합대학 교육자살림집건설장을 돌아보시였다」、http://www.rodong.rep.kp/ko/index.php?strPageID=SF01_06_01&iPageType=2
事故に関連して、「朝鮮赤十字会中央委員会委員長に南朝鮮赤十字社総裁が慰労電文を送ってきた」と20日の「20時報道」で伝えていた。事故に対する韓国の反応を「慰労電文」とはいえ、これほどの迅速に報道するのも「異例」ではないだろうか。
すると、国防委員会の中に「設計局」なるものが新設されたようだ。「新設」なのかどうか、過去の『労働新聞』記事をくまなく調べることはしていないが、『労働新聞』HPを「設計局」というキーワードで検索してみると、5月19日報じられた金正恩の「デソンサン総合病院視察」の記事の中で使われているケース1つしか出てこない。いずれもマ・ウォンチュン陸軍中将が「国防委員会設計局長」として同行しているために出てくるのであるが、これまで「設計局」が国防委員会内になかったとすれば、13日の事故を受けて新設されたのであろう。13日の事故の責任は、ソヌ・ヒョンチョル朝鮮人民軍内務軍将領が謝罪していることからも「内務軍」にあることになっているが、北朝鮮の最高権力機関の中に「建設局」を設けることで、事故の再発防止に向けたきちんとした取り組みをしようという意図があるのかもしれない。
過去記事には、今回の事故報道が朴槿恵の「無策」との対比という意味が強いのではないかと書いたが、「建設局」を新設することまでしているのならば、この事故が民心を動揺させるほど大規模なものであった可能性が高い。
金正恩は、「金策工業大学教育者宿舎」建設現場で、「千年間責任を持って、保証しようというスローガンを高く掲げ、建設で工法の基準を徹底して守り、建築物の安全性を確固として保障することは、朝鮮人民軍第267軍部隊の軍人建設者の仕事に打ち込む態度」であり、「全ての建設部門で、彼らの闘争気風を見習わなければならない」と述べている。「朝鮮人民軍第267部隊は「馬息嶺速度を創造した軍部隊」とも言っているので、「馬息嶺スキー場」建設に動員された部隊であろう。
しかし、「建設工法の基準を徹底して守り、建築物の安全性を確固として保障する」ことに関しては、「元帥様」の「お言葉」の中でも重要度は低いようで、『労働新聞』のpdf版で見る限りは、他の部分と分けるためのボールドのゴシック体は使われていない。この辺りをどう読むべきか悩むところだが、事故の責任が「元帥様」に行かないようにという配慮なのかもしれない。
「元帥様」の「お言葉」は、下の例のようにボールドになっている。

Source: 『労働新聞』、「경애하는 김정은동지께서 김책공업종합대학 교육자살림집건설장을 돌아보시였다」、http://www.rodong.rep.kp/ko/index.php?strPageID=SF01_06_01&iPageType=2
しかし、安全性に関する言及(黄色いハイライト部分、ハイライトは著者加工)は、ボールドになっていない。

Source: 『労働新聞』、「경애하는 김정은동지께서 김책공업종합대학 교육자살림집건설장을 돌아보시였다」、http://www.rodong.rep.kp/ko/index.php?strPageID=SF01_06_01&iPageType=2
北朝鮮は、朴槿恵がセウォル号沈没事故が起きた直後にもかかわらずオバマと一緒に艶やかな服を着てチャラチャラしていたと非難しているが、「元帥様」も工事現場視察でうれしそうに笑っている。金正恩の左(軍服着用)がマ・ウオンチュン「設計局長」。

Source: 『労働新聞』、「경애하는 김정은동지께서 김책공업종합대학 교육자살림집건설장을 돌아보시였다」、http://www.rodong.rep.kp/ko/index.php?strPageID=SF01_06_01&iPageType=2
事故に関連して、「朝鮮赤十字会中央委員会委員長に南朝鮮赤十字社総裁が慰労電文を送ってきた」と20日の「20時報道」で伝えていた。事故に対する韓国の反応を「慰労電文」とはいえ、これほどの迅速に報道するのも「異例」ではないだろうか。