FC2ブログ

    「<世界名作童話集 第60巻>恩を返した鶴」:日本の民話「鶴の恩返し」を紹介 (2014年1月30日 「朝鮮中央TV」)

    「朝鮮中央TV」を飛ばしてみていたら、何だか着物を着た絵が出ているではないか。しかも、毎度おなじみの「日帝」ではなく、もっと古い時代の日本人だった。よく見たら、子供向け番組「世界童話集」の中で紹介された「鶴の恩返し」だった。日本のオリジナルストーリーをきちんと確認はしていないが、大筋では日本で語られているストーリーと変わらない。この番組はシリーズで、色々な国の童話を紹介しているが、以前見た「イソップ童話」では番組の最後でイソップ童話について簡単な紹介をしていたが、「鶴の恩返し」では日本の民話であるという紹介はなかった。この「世界童話集」は金正恩がチャンジョン通りのアパートに入居した家庭に「恩情溢れる」お土産として持って行ったものでもある。絵は日本の本かアニメをコピーしたものなのかもしれないが、日本の絵本として売れるぐらいによく描けている。

    「世界名作童話集 第60巻」
    20140130kctvhasf_008506076.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「恩を返した鶴」
    20140130kctvhasf_008518121.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「遠い昔、ある山の中の小さな家に貧乏な若者が住んでいました」
    20140130kctvhasf_008534804.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「寒いある冬の日、若者が白い雪深い道を歩いて行くと、どこからかバタバタする音が聞こえてきました」
    20140130kctvhasf_008541611.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「そして、音がする所の近くに行くと美しい鶴がいました。鶴は罠にかかり苦しそうにもがいていました」
    20140130kctvhasf_008556893.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「若者はそれを見て可愛そうに思い、罠からはずしてやり、『もう二度と罠にかかるなよ』といいました。鶴はとても喜び空に飛び立ち、若者の上をグルグル回って遠くの空に消えてしまいました。若者はずっと鶴が消えた遠くの空を眺めていました」
    20140130kctvhasf_008565635.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「数日後、若者の家に美しい娘が尋ねてきました。『私を嫁にして下さい』と娘が言うと、若者は驚きました。『何を言っているんだい。僕ははとても貧乏で、そんなことはできない』」
    20140130kctvhasf_008585421.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「すると娘はこう言いました。『あなたが私を嫁にして下さるなら、いくら貧乏でも我慢して生きていきます』そしてこの若者は、その娘を嫁にしました。嫁は一生懸命働きました」
    20140130kctvhasf_008607876.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「朝、若者が目を覚ますと、囲炉裏で火がパチパチと燃え、暖かい朝食も準備されていました」
    20140130kctvhasf_008616885.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「『こんな貧乏者の若者の家に嫁が来るなんて、本当に夢のようだなぁ』若者は本当に幸せでした」
    20140130kctvhasf_008626495.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「ある日、嫁は夫に『今から私が機を織るので、許して下さい。そして、私が機を織っている間は、絶対にこの扉を開けないで下さい』と頼み、扉を閉めてしまいました。カッタン、コットンと機を織る音が昼も夜もずっと聞こえました」
    20140130kctvhasf_008636037.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「数日過ぎて現れた嫁は、とても疲れた様子でした。若者は『お前、無理しすぎているんじゃないのか』と嫁を心配しました。しかし嫁は美しい絹の織物を見せながらこう言いました。「この絹の織物を通り(ママ)に持って行って売って下さい。間違いなく高い値段で売れるはずです』」
    20140130kctvhasf_008661729.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「若者は絹織物の美しさに驚き、通り(ママ)に持って行きました」
    20140130kctvhasf_008684451.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「若者が通り(ママ)で絹織物を広げていると、領主が通りかかりそれを見てこう言いました。『これは、本当にまれに見る立派な絹織物だ。こんな絹織物は初めて見る』」
    20140130kctvhasf_008689723.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「そして、領主は若者に多くの金を与えながら、『このような織物をもっと持ってこい。こんな織物ならいくらでも買ってやる』と言いました。若者はとても嬉しくて、たまりませんでした」
    20140130kctvhasf_008705539.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「そしてたくさんの食べ物を買って、嫁が待つ家に帰りました。若者は家に帰ると直ぐに通りでの出来事の話をしました。『領主様がとても満足し、絹織物をもっと持ってこいと言ったんだ。だから、もう一反織ってくれ』嫁はどうすることもできず、再び扉を閉めて機を織り始めました」
    20140130kctvhasf_008717484.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「カッタン、コットンという機を織る音が止むことなくしていました」
    20140130kctvhasf_008738872.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「何日かが過ぎ、やっと扉が開きました。嫁がとてもやつれたのですが、若者はそのことに全く気付きませんでした。若者は嫁から絹織物を受け取ると、『領主様に直ぐに持って行かなければ』と言って、さっさと出て行ってしまいました」
    20140130kctvhasf_008747447.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「領主は若者が持って来た織物を見て、大変満足しました。『実に立派な織物だなぁ。もっと持ってこい。金はいくらでもくれてやる』と言い、前よりももっと多くの金をくれました。若者は嬉しくてたまりませんでした」
    20140130kctvhasf_008770936.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「若者は『必ずまた持って来ます』と言い、急いで家に帰りました」
    20140130kctvhasf_008780713.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「若者は嫁に頭を下げながら『おいお前、あと一回だけ、機を織ってくれ』嫁はとてもやつれて歩くのも辛そうだったのですが、しばらく考えた後で「それなら、あと一回だけ織りましょう。しかし私が機を織っている間は絶対にこの扉を開けないで下さい』」
    20140130kctvhasf_008804469.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「カッタン、コットン、機を織る音が之までとは異なり、弱々しく聞こえました。その音を聞いて若者は、嫁が土嚢に機を織っているのか見たくて我慢出来なくなりました」
    20140130kctvhasf_008815447.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「そして、そっと扉を開いて覗いてみました。その瞬間、若者はとても驚きました。なんと、機を織っていたのは一匹の鶴だったのです。鶴は自分の羽を抜きながら機に挟み込んでいました。此の様子を見てとても驚いた若者が口を開けずにいると、嫁が現れて頭を下げながらこう言いました」
    20140130kctvhasf_008829394.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「『私は、いつか罠にかかってあなたに助けてもらった鶴です。私は恩を返すためにこのような姿をしていました。それなのに、今日、あなたがこんな姿を見てしまったので、もうこれ以上一緒にいることが出来なくなりました。どうか幸せに暮らして下さい』」
    20140130kctvhasf_008852383.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「嫁は突然鶴の姿に変わり、空高く飛んでいきました。『俺が悪かった。金なんかいらない。お願いだから戻ってきてくれ』若者が懇願しましたが、鶴は飛び立ち若者の頭の上をぐるっと回り、一度『キー』と鳴いて、遠い空に飛んで行ってしまい、見えなくなってしまいました」
    20140130kctvhasf_008878876.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「『恩を返した鶴』の主人公は、罠にかかった鶴を助けてやった心の優しい若者でした。その後、美しい娘と暮らすようになり、貧乏な暮らしでしたが、幸せな日々でした。しかし、金を手にしてからは、心が変わってしまいました。もっと多くの金があれば、もっと幸せになれると考え、とうとう嫁との約束を破ってしまいました。嫁が去ってはじめて、若者が本当の幸せは金ではないということに気付いたという話です」
    20140130kctvhasf_008905936.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    「朗読、朴ウンハ」
    20140130kctvhasf_008938134.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    20140130kctvhasf_008945708.jpg
    Source: KCTV, 2014/1/30放送

    コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    これは本当に朝鮮アニメなのでしょうか?
    絵柄は手塚治虫から高橋留美子に到る系統ですし何よりもディティールが正確過ぎます。

    貧乏な一人身の男の家としてはやや立派で小奇麗すぎる気はするものの、戸締り用のツッパリ棒、土壁の隅の破れからは竹(?)の心材まで見えています。
    さらに胡坐と正座を書き分けているだけでなく正座では足の親指が重なっています。

    これが本当に朝鮮制作ならば驚くべき考証力です。ひょっとして制裁強化以前には日本アニメの制作を請け負っていたのかもしれません。
    http://japanese.joins.com/article/630/141630.html?servcode=500§code=500
    中央日報【コラム】北朝鮮のアニメーション競争力

    「通り」については朝鮮の実情に合わせて市場の表現を避けているのかと思いましたが此方の日本版でも「通り」でした。
    http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=UMDshc4ESMw

    「通り」

    コメントありがとうございます。アニメではなく、絵本です。「番組」では絵本のページのズームアップなどを使いながら、番組を構成したのだと思います。本当に貴殿の鋭い観察力には脱帽ですが、私はそこまで見ることも出来ませんでしたし、ましてや作家に思いを巡らすことなど出来ませんでした。

    ただ、記事の方にも書きましたように、既存の絵本かアニメのコピーではないのかと思いました。あまりにも北朝鮮らしからぬ図画となっていたからです。

    著作権の問題が重要であることはさておき、北朝鮮が日本の昔話を、日本の姿を歪めることなく(コピーしたまま)伝えたのであれば、それはそれで評価出来るのではないかと思いました。

    また、「通り」について調査していただきありがとうございます。私も「町に」と翻訳しようと思ったのですが、図画を見ると「通り」だったので「ママ」としておきました。ご紹介いただいたyoutubeは後で見ることにしますが、日本版オリジナルも「通り」なんですね。私も北朝鮮バージョンへの改編だと思ったのですが、もしかすると、市場経済の原始形態の共通性なのかもしれませんね。

    > これは本当に朝鮮アニメなのでしょうか?
    > 絵柄は手塚治虫から高橋留美子に到る系統ですし何よりもディティールが正確過ぎます。
    >
    > 貧乏な一人身の男の家としてはやや立派で小奇麗すぎる気はするものの、戸締り用のツッパリ棒、土壁の隅の破れからは竹(?)の心材まで見えています。
    > さらに胡坐と正座を書き分けているだけでなく正座では足の親指が重なっています。
    >
    > これが本当に朝鮮制作ならば驚くべき考証力です。ひょっとして制裁強化以前には日本アニメの制作を請け負っていたのかもしれません。
    > http://japanese.joins.com/article/630/141630.html?servcode=500§code=500
    > 中央日報【コラム】北朝鮮のアニメーション競争力
    >
    > 「通り」については朝鮮の実情に合わせて市場の表現を避けているのかと思いましたが此方の日本版でも「通り」でした。
    > http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=UMDshc4ESMw

    http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=33300400

    5、6年前から何度も再放送されていたはず。日本のマスコミのネタにもなってませんでしたか。

    過去の放送

    コメントありがとうございます。韓国・北韓情報センターのデータによると、2006年12月13日に1度放送されたことがあるようです。その後、2014年までに放送されたかは、確認することが出来ません。日本のマスコミの報道については、追って調べてみることにします。やはり日本の絵本のコピーだったようですね。

    > http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=33300400
    >
    > 5、6年前から何度も再放送されていたはず。日本のマスコミのネタにもなってませんでしたか。
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR