「(第1)副部長同志」の娘? (2022年9月11日 「朝鮮中央TV」)
字幕を付けながら気付いたが、「元帥様」や「女史」が写るシーンでは、朝鮮語字幕を出していない。
Source: KCTV, 2022/09/11
11日、「朝鮮中央TV」で放送された「共和国創建74周年慶祝行事」では、「元帥様」も「女史」も「(第1)副部長同志」もいつになく歌っているシーンが多い。中でも子供達が歌う「たなびけ共和国旗、私たちの三色旗」が演じられたとき、「(第1)副部長同志」がとても嬉しそうに手を叩きながら歌っている。「元帥様」も「女史」もニコニコしている。

Source: KCTV, 2022/09/11
その直後にはこの子が大写しになる。

Source: KCTV, 2022/09/11
ピンクの服を着た子供達は髪を後ろで結んでいるが、この子だけ少し違う髪型をし、リボンを付けている。このリボン、「(第1)副部長同志」が好んで使用するカチューシャに似ていないでもない。
また、「(第1)副部長同志」は、この演目の最中、横の誰かに何かを話しかけ、嬉しそうに笑っている。

Source: KCTV, 2022/09/11
単純に子供達がかわいいので嬉しがっているのかもしれないが、いつも子供達が登場するシーンとは少し様子が異なっている。この演目をチョン・ホンランの歌で盛り上がった直後に入れているのも、何か意味があるのかもしれない。
そして、全ての演奏が終わり「元帥様」と「女史」がステージに上がると、この子が「女史」のところにやって来て、しばらく「女史」と話すシーンが写る。親戚のおばさんだからかもしれない。

Source: KCTV, 2022/09/11
全てが偶然なのかも知れないが、もしかするとこの子は「(第1)副部長同志」の娘なのかも知れない。だとすると、重要な「白頭の血統」の一人となる。
「朝鮮中央通信」の写真でもこの子が真ん中に立っている。

Source: KCNA, 2020/09/09
<追記>
9日に放送された報道バージョンを見ると、この子は「元帥様」に近づく子供を制止している。

Source: KCTV, 2022/09/09
そして、子供達と「元帥様」の記念撮影シーンでは、「元帥様」の比較的近く、前方に立っている。

Source: KCTV, 2022/09/09
その少し前では、「(第1)副部長同志」がステージ上をやたらと気にしているシーンがある。いつもの様子と少し異なる。

Source: KCTV, 2022/09/09
<追記2>
最終曲「我々の国旗」で子供達が入場するシーンがある。

Source: KCTV, 2022/09/11
直後に見せるは「元帥様」と「女史」が微笑みながら何かを話しているシーンである。

Source: KCTV, 2022/09/11
そして、何とも言えない表情でステージ上を見つめる「元帥様」

Source: KCTV, 2022/09/11
そして、大きくこの子を見せる。

Source: KCTV, 2022/09/11
年上の子供達も基本的に髪の毛はしっかりとピン留めしているが、この子だけ前髪を少しおろしている。

Source: KCTV, 2022/09/11
ロッドマンが会ったと言う「元帥様」の娘「チュエ」ではないと思うのだが・・・
<追記3>
別記事に使った写真を見ていると、この子が最前列中央(ホンランの正面辺り)に座っているようだということが分かった。

Source: KCTV, 2022/09/11
<追記4>
この子、前に何かの番組で見た記憶がある。それが何だったか思い出せないのだが、どこかにいた。
Source: KCTV, 2022/09/11
11日、「朝鮮中央TV」で放送された「共和国創建74周年慶祝行事」では、「元帥様」も「女史」も「(第1)副部長同志」もいつになく歌っているシーンが多い。中でも子供達が歌う「たなびけ共和国旗、私たちの三色旗」が演じられたとき、「(第1)副部長同志」がとても嬉しそうに手を叩きながら歌っている。「元帥様」も「女史」もニコニコしている。

Source: KCTV, 2022/09/11
その直後にはこの子が大写しになる。

Source: KCTV, 2022/09/11
ピンクの服を着た子供達は髪を後ろで結んでいるが、この子だけ少し違う髪型をし、リボンを付けている。このリボン、「(第1)副部長同志」が好んで使用するカチューシャに似ていないでもない。
また、「(第1)副部長同志」は、この演目の最中、横の誰かに何かを話しかけ、嬉しそうに笑っている。

Source: KCTV, 2022/09/11
単純に子供達がかわいいので嬉しがっているのかもしれないが、いつも子供達が登場するシーンとは少し様子が異なっている。この演目をチョン・ホンランの歌で盛り上がった直後に入れているのも、何か意味があるのかもしれない。
そして、全ての演奏が終わり「元帥様」と「女史」がステージに上がると、この子が「女史」のところにやって来て、しばらく「女史」と話すシーンが写る。親戚のおばさんだからかもしれない。

Source: KCTV, 2022/09/11
全てが偶然なのかも知れないが、もしかするとこの子は「(第1)副部長同志」の娘なのかも知れない。だとすると、重要な「白頭の血統」の一人となる。
「朝鮮中央通信」の写真でもこの子が真ん中に立っている。

Source: KCNA, 2020/09/09
<追記>
9日に放送された報道バージョンを見ると、この子は「元帥様」に近づく子供を制止している。

Source: KCTV, 2022/09/09
そして、子供達と「元帥様」の記念撮影シーンでは、「元帥様」の比較的近く、前方に立っている。

Source: KCTV, 2022/09/09
その少し前では、「(第1)副部長同志」がステージ上をやたらと気にしているシーンがある。いつもの様子と少し異なる。

Source: KCTV, 2022/09/09
<追記2>
最終曲「我々の国旗」で子供達が入場するシーンがある。

Source: KCTV, 2022/09/11
直後に見せるは「元帥様」と「女史」が微笑みながら何かを話しているシーンである。

Source: KCTV, 2022/09/11
そして、何とも言えない表情でステージ上を見つめる「元帥様」

Source: KCTV, 2022/09/11
そして、大きくこの子を見せる。

Source: KCTV, 2022/09/11
年上の子供達も基本的に髪の毛はしっかりとピン留めしているが、この子だけ前髪を少しおろしている。

Source: KCTV, 2022/09/11
ロッドマンが会ったと言う「元帥様」の娘「チュエ」ではないと思うのだが・・・
<追記3>
別記事に使った写真を見ていると、この子が最前列中央(ホンランの正面辺り)に座っているようだということが分かった。

Source: KCTV, 2022/09/11
<追記4>
この子、前に何かの番組で見た記憶がある。それが何だったか思い出せないのだが、どこかにいた。