「火星砲-17」の発射地点をピンポイントで特定 (2022年3月25)
あまり意味がないが、「火星砲-17」の発射地点をピンポイントで特定してみた。まず間違いないと思う。




Source: KCNA, 2022/03/25

Source: KCNA, 2022/03/25
赤とオレンジで囲んだ建物(屋根に白い点があるのが特徴)と緑で囲んだ道との関係から、黄色いピンの辺りにTELがいたのだと思う。また、別の写真では遠方に旅客機の尾翼が見えており、位置関係も一致する。
<追記>
どこから出てきたのだろうかと思って周囲を見ていた。分かりやす過ぎるので違う可能性は高いが、今回の発射地点の近くに山のトンネルに入っていくような道がある施設がある。TELの走行速度は分からないが、いずれにせよ発射場所と格納庫が近ければ敵に発見される前に発射できる。今回は真っ昼間の発射となるが、敵の監視を前提に分かりやすい所から出て来た可能性は十分にあるのだが。


発射地点の直ぐ横にも頂上に円形の穴があるように見える丘がある。そこに入るトンネルもあるようだが・・・

動画報道を見ると、もう少し分かるかも知れない。




Source: KCNA, 2022/03/25

Source: KCNA, 2022/03/25
赤とオレンジで囲んだ建物(屋根に白い点があるのが特徴)と緑で囲んだ道との関係から、黄色いピンの辺りにTELがいたのだと思う。また、別の写真では遠方に旅客機の尾翼が見えており、位置関係も一致する。
<追記>
どこから出てきたのだろうかと思って周囲を見ていた。分かりやす過ぎるので違う可能性は高いが、今回の発射地点の近くに山のトンネルに入っていくような道がある施設がある。TELの走行速度は分からないが、いずれにせよ発射場所と格納庫が近ければ敵に発見される前に発射できる。今回は真っ昼間の発射となるが、敵の監視を前提に分かりやすい所から出て来た可能性は十分にあるのだが。


発射地点の直ぐ横にも頂上に円形の穴があるように見える丘がある。そこに入るトンネルもあるようだが・・・

動画報道を見ると、もう少し分かるかも知れない。