FC2ブログ

    「昔話お爺さん、2月16日の伝説」:「天出偉人」が生まれた曜日は「月曜日」、「元帥様」はどうするのか (2022年2月16日 「朝鮮中央TV」)

    16日、光明星節スペシャルの「昔話お爺さん」が放送された。

    この番組では、なぜ「将軍様」が2月16日に生まれたのかという「伝説」をお爺さんが話す。「伝説」とは言いながら、「伝説」でもないようなおもしろい内容になっている。

    話の仕立てとしては、「首領様」も「白頭の女将軍様」も「将軍様」も「天から降りてきた」ということになっている。そのため、「天の世界から地上の世界に降りる」というような表現も使われている。しかし、彼らが「天の神様」というわけではなく、「天の王様」は別に登場し、「天の世界」から「将軍様」が「地上の世界」に降りる日を決めるという「伝説」である。

    決め方としては、「天の王様」が「天の仙人」達に提案させる形を取り、季節、月、日の順番で決めていく。その中で特に注目されるのが日の決め方である。「天の王様」の説明では、「首領様」も「白頭の女将軍様」も月曜日だったので、「将軍様」も月曜日にするべきだと言っている。月曜日は「週の始まりだから」ということが主たる理由なのだが、本当に月曜日だったのか調べてみると、「首領様」が生まれた1912年4月15日、「白頭の女将軍様」が生まれた1917年12月24日共に月曜日である。そして、「将軍様」が生まれた日も月曜日となると、単なる偶然とは思えない。「首領様」が生まれた曜日は偶然、月曜日だった可能性は十分にあるが、その他の2名についてはかなり怪しい。

    「仙人」は「2月には月曜日が16日以外にもあるのに、なぜ16日なのか」と「天の王様」に尋ねると、王様は2と1を並べて「21世紀」を意味し、「1と6を並べて16にすると、月曜日だ」とよく分からない説明をしている。それらば、22世紀まで見据えた「将軍様」にするために、2日か23日の月曜日でも良かったような気もするが、「伝説」なので深くは追求しない。

    そうなると、「天から降りてきた」ことになるはずの「元帥様」の誕生日も「白頭の血統」に合わせて月曜日にする必要がある。とりあえず、1月8日が「意義深い日」であることは北朝鮮メディアの報道からも確定しており、同日は動かせないであろう。世の中には便利なサイトがあり、1月8日が月曜日の年を簡単に調べられる。

    20220220 tosisirabekarenda
    Source: 年サーチカレンダー、http://accent.main.jp/calendar/retro.htm

    「元帥様」は「1984年生まれ」と一般的には言われているが、84年に一番近いのが1979年次が1990年になる。1月8日を動かさずに「月曜日」を選ぶにはいずれかの年にしなければならないが、さすがに6歳も若くするのは厳しいであろう。もちろん、「意義深い」1月8日を1日動かして9日にすれば、1984年が月曜日となる。

    実は、「光明星」誕生80周年に際して「先軍朝鮮の偉大な母」高英姫の話が出てくるのかと少し思っていたが、全く出てこなかった。「偉大な母」が誰なのかも含め、「元帥様」の誕生秘話はいつ、どのようなタイミングで出すつもりなのだろうか。

    その辺りが確定しないと、「元帥様」が「天から降りてきた」という「伝説」を「昔話お爺さん」も子供達に語れない。


    Source: KCTV, 2022/02/16

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR