17日ミサイル発射地点、「平壌国際空港周辺」、空港で大規模軍事訓練か、14日の島と同じ島が目標か、今回は在韓米軍群山空軍基地が仮想標的 (2022年1月17日 「聯合ニュースTV」)
17日、9時頃に東方向に2発発射されたミサイルは、平壌国際空港付近から発射されたと韓国合同参謀本部が発表したと「聯合ニュースTV」が報じた。
平壌国際空港

Source: Google Earth

Source: Google Earth
「元帥様」が参観する中、空港で何らかの大規模軍事訓練を行い、その一環としてミサイルを発射した可能性もある。
<追記>
『聯合ニュースTV』が韓国国防部が発表したミサイルに関する情報を報じた。

Source: 『聯合ニュースTV』、2022/01/17、https://www.yonhapnewstv.co.kr/news/MYH20220117022400038?srt=l&d=Y
上の図にあるように、飛行距離は380km、最高高度は42kmとされている。
Google Earthに軌道を入れてみると下の地図のようになり、380km付近には14日に標的とされた島(赤でマーク)がある。

Source: Google Earth

Source: Google Earth
発射されたミサイルは14日に発射されたものと同種と思われるが、「鉄道機動ミサイル連隊」によるものなのか、TELからの発射なのかは、明朝、北朝鮮の報道を見ないと分からない。
今回狙われたのは、在韓米軍の群山空軍基地。今回も明らかに標的に定めていることが分かる。

Source: Google Earth

Source: Google Earth
「南朝鮮駐屯米帝」基地は壊滅的な打撃を受けたことになる。
平壌国際空港

Source: Google Earth

Source: Google Earth
「元帥様」が参観する中、空港で何らかの大規模軍事訓練を行い、その一環としてミサイルを発射した可能性もある。
<追記>
『聯合ニュースTV』が韓国国防部が発表したミサイルに関する情報を報じた。

Source: 『聯合ニュースTV』、2022/01/17、https://www.yonhapnewstv.co.kr/news/MYH20220117022400038?srt=l&d=Y
上の図にあるように、飛行距離は380km、最高高度は42kmとされている。
Google Earthに軌道を入れてみると下の地図のようになり、380km付近には14日に標的とされた島(赤でマーク)がある。

Source: Google Earth

Source: Google Earth
発射されたミサイルは14日に発射されたものと同種と思われるが、「鉄道機動ミサイル連隊」によるものなのか、TELからの発射なのかは、明朝、北朝鮮の報道を見ないと分からない。
今回狙われたのは、在韓米軍の群山空軍基地。今回も明らかに標的に定めていることが分かる。

Source: Google Earth

Source: Google Earth
「南朝鮮駐屯米帝」基地は壊滅的な打撃を受けたことになる。