FC2ブログ

    「安全・安心」:鉄道 (2021年6月27日)

    昨日、久しぶりに卒業生と「対面」した。オンラインでは時々話をしていたのだが、「対面」はとても久しぶりだった。そして、これまた久しぶりの焼肉を食べながら話をしていた。

    そんな中、「安全・安心」の話題になったのだが、ふと、鉄道の話をした。鉄道に乗る際、事故の不安を感じながら乗る人はいるだろうか。私が鉄道に乗るときの唯一の「不安」は、空港に向かう際、鉄道側に起因しない理由で電車が止まってしまい、飛行機に乗れなくなることぐらいしかない(実際に、何回かこのピンチに遭遇している)。

    それほど日本の鉄道は客観的な「安全」が確保されていることが実証されているからなのだろう。時々、運転席の後ろで運転手の様子を見ながら電車に乗ることがあるが、指さしや声出し確認をしっかりと実行している。こうした「安全」を確保するための地道な行動がきちんと行われているからこそ、私たちは「安心」して鉄道を利用できるのだろう。

    少し前、新幹線の運転手が車両を走らせたまま、トイレに行ったという「事件」があった。その数分間、運転席には車掌がいたというが、それをもって新幹線に乗ることを「不安」に感じるようになった人はいるだろうか。そうした事実をきちんと発表した鉄道会社の誠実さもあり、人々はそのような異例な事態への対応策を講じておくことを希望しつつも、その後も「安心」して新幹線に乗っている。

    「安全・安心」というのは、そのようにして作られていくのだと思う。昨日、紹介した「国務委員会演奏団公演-各界の反応」動画の中でも、「言葉で何百回、何千回言うよりも」と話している人民が出てくる。「地平」こそ異なるが、東京五輪の「安全・安心」に繋がるものがある。

    コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    「言葉で何百回、何千回言うよりも」……同感ですね。
    話題は全く異なりますが,例えば新潟県の柏崎刈羽原発,何度もミスを隠し続け,結果的に,今年度の再開は断念するとのこと。当然だと思いますが。新潟県知事さんは,東電が県に謝罪に来るたびに,「言葉で何回言うよりもきちんと実行してください」と度々話しているようですが,五輪もそうですが,重なります。
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR