視力検査表英語アルファベット版、KCTVの新しいロゴ (2021年2月28日 「朝鮮中央TV」)
2月28日、「朝鮮中央TV」を見ていて2つ。
まず、『20時報道』で報じられた「現場の医療奉仕活動」の中に出てきた視力検査表。これまで、朝鮮文字の視力検査表はたくさん見てきたが、英語アルファベット版は初めて見た。朝鮮文字版よりも簡素化されており、携帯用にはこちらを使っているのかも知れない。

Source: KCTV, 2021/02/28
もう一つは、「テレビジョン政論」という番組で「朝鮮中央TV」の新しいロゴが登場している。韓国統一部の資料で見ると「テレビジョン政論」の最後の放送は2020年1月1日となっているが、その放送での番組終了時の画面は下のようになっており、脚本、録音、解説の3名の名前が出ている。

Source: KCTV, 2020/01/01
ところが28日(27日の第1部でも同様)に放送された「テレビジョン政論」は、次のように変更されており、脚本、構成、演出、コンピューター技巧、録音、解説と番組制作に携わった人々を細かく紹介している。そして、最後にカッコイイ「朝鮮中央TV」ロゴが出てくる。

Source: KCTV, 2021/02/28
動画は追って。
まず、『20時報道』で報じられた「現場の医療奉仕活動」の中に出てきた視力検査表。これまで、朝鮮文字の視力検査表はたくさん見てきたが、英語アルファベット版は初めて見た。朝鮮文字版よりも簡素化されており、携帯用にはこちらを使っているのかも知れない。

Source: KCTV, 2021/02/28
もう一つは、「テレビジョン政論」という番組で「朝鮮中央TV」の新しいロゴが登場している。韓国統一部の資料で見ると「テレビジョン政論」の最後の放送は2020年1月1日となっているが、その放送での番組終了時の画面は下のようになっており、脚本、録音、解説の3名の名前が出ている。

Source: KCTV, 2020/01/01
ところが28日(27日の第1部でも同様)に放送された「テレビジョン政論」は、次のように変更されており、脚本、構成、演出、コンピューター技巧、録音、解説と番組制作に携わった人々を細かく紹介している。そして、最後にカッコイイ「朝鮮中央TV」ロゴが出てくる。

Source: KCTV, 2021/02/28
動画は追って。