FC2ブログ

    Motorola 55M1(1955年頃製)で聞く『愛の光線』 (2021年1月31日 「平壌放送」)

    電池管は、ラジオ少年の頃から関心があったのだが、手を出すことがなかった。今となってはその理由を忘れてしまったが、電池管の値段が高かったからなのか、電池管用のバッテリー確保が難しかったからか、そんな理由だったと思う。そして、私がラジオ少年だった頃には、既にトランジスタが出回っており、敢えて電池管にチャレンジする必要もなかった、こんな理由があったのだろう。しかし、当時、古い(だから60年代だろうか)無線雑誌を見ると、電池管を使った回路図がたくさん出ており、関心はかなりあった。

    そんなこともあり、ラジオ・アバイになってから、電池管のラジオを手に入れた。トランスレスタイプのラジオで、なかなかデザインも気に入っている。しかし、これもジャンクで、電源を入れてしばらくしたら、定番の白煙が出た。そもそも、ろくにチェックもせずに電源を入れるのは若干無謀ではあるが、例によって、電源部の電解コンデンサが劣化しており爆発して白煙を噴出した。

    さて、電解コンデンサを交換するのはさもないことだが、オリジナルの状態を維持したく、オリジナル電解コンデンサの中身をくりぬいて、その中に代用のコンデンサを入れ込んだ。(とはいえ、コンデンサを外す際、プリント基板を一部剥がしてしまったので、ジャンパーで対応せざるを得なくなった)

    爆発した電解コンデンサーを分解。
    DSC04225.jpg

    中に小型の電解コンデンサを入れて偽装した。
    DSC04231.jpg

    大きなトラブルはこのぐらいで、若干の調整をしたら感度も上がりよく聞こえるようになった。鉄筋コンクリートの室内だと本当に近所の強い放送局しか聞こえないのだが、「平壌放送」受信を試みたら、なんと聞こえるではないか。冬なので伝搬状態が良いということもあるが、まさか、室内(窓際)で「平壌放送」を受信できるとは思わなかった。

    中波はサイクルの長いフェージングがあり、谷に入ると全く聞こえなくなってしまうが、『愛の光線』を2番の途中まで聞くことができた。


    2021年1月31日20時頃, 660KHz、「平壌放送」

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR