「同志」と「ドンム」 (2020年9月21日 「朝鮮中央TV」)
北朝鮮で使われている言葉で、今一つ明確な区別の仕方が分からないのが「同志」と「ドンム(동무)」だ。まず、拙ブログに北朝鮮報道の和訳を掲載したり、YouTubeの字幕を付ける際、悩まされる語彙の一つである。これまでは、適宜、「同志」と訳したり「さん」と訳したりしてきたが、特に確信を持って使い分けているわけではない。北朝鮮に行ったときも、同じ人を「同志」と呼んだり「ドンム」と呼んだりしていたので、どちらでも良いのかなと思っていた。
ところが、先ほど、21日に「朝鮮中央TV」で放送された「自然災害復旧戦闘」の「革新者」ニュースに字幕を付けていたら、同じ人民軍人でも「同志」と呼んだり「ドンム」と呼んだりしていた。日常生活では、上に書いたように同じ人を「同志」と呼んだり「ドンム」と読んだりしているのであろうが、放送原稿の読み上げなので、この辺りは属人的な理由で使い分けていると思われる。
では基準は何か。推測できることは、党員の場合は「同志」、非党員の場合は「ドンム」ではなかろうかということだ。まだ未確認だが、100%党員の「首都党員師団」の人々を全員「同志」と呼んでいれば、この見立ては当たっていることになろう。
ともあれ、まずuriminzokkiriの「朝鮮語大辞典」から確認しておこう。
********************
▷1 : 동지(1) @[同志]
品詞:名詞
「同志いう言葉は、意を同じくする人、つまり、思想が同じ人だという言葉である。同じ思想を持ち、同じ目的のために闘争する人を指して同志と呼びます。」(『金日成選集』、51巻、pp.18-19)
①思想と意を同じくし、同じ目的のために闘争する人。我々において同志は、首領の革命思想で武装し、首領の革命偉業を達成するための一つの目的を持ち、一つの隊伍で共に闘争する革命家を言う。同志という言葉は、革命戦友間で使われる栄誉的で高貴な称号であり、革命戦友に対する信頼と愛の表示となる。
②(お名前の後に使われ)尊敬と敬慕の情を示す言葉。
③=ドンム(1)①
例句:~の事業を助けた。金チョル~
품사: [명]
《동지라는 말은 뜻을 같이하는 사람, 다시말하여 사상이 같은 사람이라는 말입니다. 같은 사상을 가지고 같은 목적을 위하여 투쟁하는 사람을 가리켜 동지라고 부릅니다.》
(《김일성전집》 51권, 18~19페지)
① 사상과 뜻을 같이하고 같은 목적을 위하여 투쟁하는 사람. 우리에게 있어서 동지는 수령의 혁명사상으로 무장하고 수령의 혁명위업을 이룩하기 위한 하나의 목적을 가지고 한대오에서 함께 투쟁하는 혁명가를 말한다. 동지라는 말은 혁명전우들사이에서 불리우는 영예롭고 고귀한 칭호이며 혁명전우에 대한 믿음과 사랑의 표시로 된다.
② (존함뒤에 쓰이여) 존경과 흠모의 정을 나타내는 말.
③ =동무(1)①.
례구: ~의 사업을 돕다. 김철~.
**********************
①は、朝鮮人であれば基本的に全員当てはまることになるのだろうが、特に顕著なのは「党員」であることは間違いない。
②は、「大元帥様」や「元帥様」について。
問題となるのは③である。
******************
ドンム(1)
▷1 : 동무(1)
品詞:名詞
①「革命隊伍で共に闘う人」を親近に表す言葉。
例句:~達の事業を助けてやる。
△革命同志に呼びかけたり示す言葉。
例句:ユン~
同義語:同志(1)③
②共に交流し合いながら仲良くなる人。
例句:故郷~。
③一般的に他人を無難に呼ぶときに使う言葉。
例:この本がドンムのものではないんですか?
품사: [명]
① 《혁명대오에서 함께 싸우는 사람》을 친근하게 이르는 말.
례구: ~들의 사업을 도와주다.
▷ 혁명동지를 부르거나 가리키는 말.
례구: 윤~.
동의어: 동지(1)③.
② 같이 어울리여 사귀는 사람.
례구: 고향~.
③ 일반적으로 남을 무관하게 부를 때에 쓰는 말.
례: 이 책이 동무의것이 아닙니까?
*******************
①の「革命隊伍で共に闘う」が「同志」と同義語ということになっているが、依然として区別ははっきりしない。
②は、ドンムという言葉を嫌う韓国でも「釣り仲間(낚시동무)」のような形で使われている。
③は、「あなた」の意味で使われるのだが、「無難に」とあるように見下す形ではないので、広く使われている。
もう一つ書かれていないのだが、職業、例えば、運転手、案内員などのあとに「~さん」ぐらいの意味で付けて使われている。ただ、これも「運転手同志」と呼んだり「運転手ドンム」と呼んだりしているので、用法としては①に近いのだと思う。
このように、「朝鮮語大辞典」を調べてみたが、明確な区分は結局分からなかった。こうなると、「首都党員師団」の革新者を紹介する番組を待つしかない。
Source: KCTV, 2020/09/21
ところが、先ほど、21日に「朝鮮中央TV」で放送された「自然災害復旧戦闘」の「革新者」ニュースに字幕を付けていたら、同じ人民軍人でも「同志」と呼んだり「ドンム」と呼んだりしていた。日常生活では、上に書いたように同じ人を「同志」と呼んだり「ドンム」と読んだりしているのであろうが、放送原稿の読み上げなので、この辺りは属人的な理由で使い分けていると思われる。
では基準は何か。推測できることは、党員の場合は「同志」、非党員の場合は「ドンム」ではなかろうかということだ。まだ未確認だが、100%党員の「首都党員師団」の人々を全員「同志」と呼んでいれば、この見立ては当たっていることになろう。
ともあれ、まずuriminzokkiriの「朝鮮語大辞典」から確認しておこう。
********************
▷1 : 동지(1) @[同志]
品詞:名詞
「同志いう言葉は、意を同じくする人、つまり、思想が同じ人だという言葉である。同じ思想を持ち、同じ目的のために闘争する人を指して同志と呼びます。」(『金日成選集』、51巻、pp.18-19)
①思想と意を同じくし、同じ目的のために闘争する人。我々において同志は、首領の革命思想で武装し、首領の革命偉業を達成するための一つの目的を持ち、一つの隊伍で共に闘争する革命家を言う。同志という言葉は、革命戦友間で使われる栄誉的で高貴な称号であり、革命戦友に対する信頼と愛の表示となる。
②(お名前の後に使われ)尊敬と敬慕の情を示す言葉。
③=ドンム(1)①
例句:~の事業を助けた。金チョル~
품사: [명]
《동지라는 말은 뜻을 같이하는 사람, 다시말하여 사상이 같은 사람이라는 말입니다. 같은 사상을 가지고 같은 목적을 위하여 투쟁하는 사람을 가리켜 동지라고 부릅니다.》
(《김일성전집》 51권, 18~19페지)
① 사상과 뜻을 같이하고 같은 목적을 위하여 투쟁하는 사람. 우리에게 있어서 동지는 수령의 혁명사상으로 무장하고 수령의 혁명위업을 이룩하기 위한 하나의 목적을 가지고 한대오에서 함께 투쟁하는 혁명가를 말한다. 동지라는 말은 혁명전우들사이에서 불리우는 영예롭고 고귀한 칭호이며 혁명전우에 대한 믿음과 사랑의 표시로 된다.
② (존함뒤에 쓰이여) 존경과 흠모의 정을 나타내는 말.
③ =동무(1)①.
례구: ~의 사업을 돕다. 김철~.
**********************
①は、朝鮮人であれば基本的に全員当てはまることになるのだろうが、特に顕著なのは「党員」であることは間違いない。
②は、「大元帥様」や「元帥様」について。
問題となるのは③である。
******************
ドンム(1)
▷1 : 동무(1)
品詞:名詞
①「革命隊伍で共に闘う人」を親近に表す言葉。
例句:~達の事業を助けてやる。
△革命同志に呼びかけたり示す言葉。
例句:ユン~
同義語:同志(1)③
②共に交流し合いながら仲良くなる人。
例句:故郷~。
③一般的に他人を無難に呼ぶときに使う言葉。
例:この本がドンムのものではないんですか?
품사: [명]
① 《혁명대오에서 함께 싸우는 사람》을 친근하게 이르는 말.
례구: ~들의 사업을 도와주다.
▷ 혁명동지를 부르거나 가리키는 말.
례구: 윤~.
동의어: 동지(1)③.
② 같이 어울리여 사귀는 사람.
례구: 고향~.
③ 일반적으로 남을 무관하게 부를 때에 쓰는 말.
례: 이 책이 동무의것이 아닙니까?
*******************
①の「革命隊伍で共に闘う」が「同志」と同義語ということになっているが、依然として区別ははっきりしない。
②は、ドンムという言葉を嫌う韓国でも「釣り仲間(낚시동무)」のような形で使われている。
③は、「あなた」の意味で使われるのだが、「無難に」とあるように見下す形ではないので、広く使われている。
もう一つ書かれていないのだが、職業、例えば、運転手、案内員などのあとに「~さん」ぐらいの意味で付けて使われている。ただ、これも「運転手同志」と呼んだり「運転手ドンム」と呼んだりしているので、用法としては①に近いのだと思う。
このように、「朝鮮語大辞典」を調べてみたが、明確な区分は結局分からなかった。こうなると、「首都党員師団」の革新者を紹介する番組を待つしかない。
Source: KCTV, 2020/09/21