FC2ブログ

    「社会文化常識:モロコシ麺」:料理番組も進化、「親人民」的に (2020年9月13日 「朝鮮中央TV」)

    13日、「朝鮮中央TV」の「社会文化常識」シリーズとして「モロコシ麺」の作り方を紹介する料理番組が放送された。料理番組はしばしば放送されているが、久しぶりに落ち着いてみたら進化していた。いつ制作された番組なのかは分からないが、新型コロナ前には目にすることがなかったアクリルガードを使用しているので、恐らくは新型コロナ後に制作された番組であろう。

    これまでの料理番組では、講師が調理法を紹介するか、映像だけで調理法を紹介するスタイルだった(その間の見落としがなければ)。しかし、この番組ではアシスタントと調理した一緒に料理をする手法を使っている。また、アシスタントが実際に調理をしてみたり、調理に関する質問をしたりしている。

    画面上での食材の提示、最後に調理法のポイントの提示など、「親人民」的な工夫も施されている。「親人民」的放送は、気象予報のみならず、色々なところで進行しているようだ。


    Source: KCTV, 2020/09/13

    コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    鍋や皿容器に素材を投入するところの見せ方は,かなり工夫されていて,視聴者が自分もやってみたい,と思わせるような構成になっていますね。

    No title

    このモロコシ麺は、夏の暑さを乗り切る料理として晩年の将軍様が人民の為に考案させ推奨したという話を聞いたことがあったのですが、具体的な作り方がわかったので、実に面白かったです。
    将軍様が強調したポイントは、冷麺のようにあえて肉から取った出汁を使わないでキュウリのサッパリ感を楽しむ(ここ重要 ! )という点で、その当時平壌では流行ったとかなんとか。
    この当時、日本でもモロコシ麺がヘルシーな点で注目されて販売しようとした製麺会社もあったのですが、作り方を知っている職人がいないとのことで、製法を知っている職人を募集してましたね。
    中国ではわりと作られているようで、当時通販もしてましたが食品に関しては中国製はちょっと遠慮したいですね。最近は日本製も出ていますから、このレシピで将軍様推奨のモロコシ冷麺を作れそうです。
    ただその一方ですべての人民に白米を食べさせたい。トウモロコシなんてもう永遠に食べないで済む国にしたいと言っていたらしいというのに食料事情は何ら変わらず、むしろすっかり夏の定番料理として定着しているかのように喧伝しているあたりは、将軍様の時代とあまり変わっていない事実を覆い隠すような番組に見えなくもないです。

    Re: No title

    モロコシ麺は、以前、記事にも書きましたが、北海道の業者から購入して作ってみたことがあります。私は好きでした。一方、海外で買った粉砕したモロコシをご飯と混ぜて炊いてみましたが、毎日、食べる気にはなりませんでした。恐らく、ご指摘の点はここにあるのだと思います。

    しかし、今回の番組は、あまりそういうこととは関係ないと思います。中国の東北地方では、モロコシを美味しいとよく食べています。私も延吉の道ばたでおばあさんが売っていた茹でモロコシを食べましたが、もちもちした感じが独特でした。私には、日本のお祭りで売っているトウモロコシの方が美味しいと感じられましたが、食文化なので色々あるのだと思います。

    ということで、モロコシ麺自体は代用食ではなく、北朝鮮の伝統食なのだと思いますよ。昨年、平壌に行ったとき、モロコシ麺専門食堂をリクエストしたのですが、残念ながらかないませんでした。
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR