文在寅、帰国ブリーフィング (2018年9月20日 「聯合ニュースTV」)
20日、19時頃から文在寅の帰国ブリーフィングがあった。記者からの質問には大方答えていたが、2回目の会談後に硬い表情をしていた理由については、明らかにしなかった。ブリーフィングを見ながらタイピングをしなかったので、録画したブリーフィングを見直す必要があるが、事前にトランプからの要求を聞き、それを「元帥様」に伝え、米朝間の距離を近づけることに成功したようだ。トランプが受け取ったという「元帥様」からの手紙についての質問はなかったが、既にその「手紙」に「元帥様」の意向が書かれており、それを「宣言」で裏付けたというような印象だった。
やはり、「元帥様」は、象徴的であれ「終戦宣言」を欲しがっており、文在寅も「終戦宣言」に関する認識が朝米間で異なっていると言っていたが、これからの訪米でその違いをトランプに説明し、「終戦宣言」を採択することになれば、寧辺核施設の廃棄を米国が望む形の査察を入れながら、実施することになるような気がする。
記者会見でも話題になっていたが、ミサイル実験施設や寧辺核施設の廃棄は「未来核」の問題となるが、北朝鮮の立場からすれば、当然、「未来核」の廃棄が先になる。トランプの支持率確保のためには、「未来核破棄」は11月の中間選挙前に行われる前に象徴的に行われる必要がある。そのためには、文在寅訪米、ポムペオ平壌訪問、朝米首脳会談が短期間に続けざまに開催される必要がある。場合によっては、ポムペオ訪朝を省略し、朝米首脳会談が実現するかも知れない。ビーガンと北朝鮮代表がIAEAがあるウィーンで開催されるというのも、既に寧辺核施設のIAEA査察の下での廃棄に実務レベルでは話が進んでいる可能性がある。
やはり、「元帥様」は、象徴的であれ「終戦宣言」を欲しがっており、文在寅も「終戦宣言」に関する認識が朝米間で異なっていると言っていたが、これからの訪米でその違いをトランプに説明し、「終戦宣言」を採択することになれば、寧辺核施設の廃棄を米国が望む形の査察を入れながら、実施することになるような気がする。
記者会見でも話題になっていたが、ミサイル実験施設や寧辺核施設の廃棄は「未来核」の問題となるが、北朝鮮の立場からすれば、当然、「未来核」の廃棄が先になる。トランプの支持率確保のためには、「未来核破棄」は11月の中間選挙前に行われる前に象徴的に行われる必要がある。そのためには、文在寅訪米、ポムペオ平壌訪問、朝米首脳会談が短期間に続けざまに開催される必要がある。場合によっては、ポムペオ訪朝を省略し、朝米首脳会談が実現するかも知れない。ビーガンと北朝鮮代表がIAEAがあるウィーンで開催されるというのも、既に寧辺核施設のIAEA査察の下での廃棄に実務レベルでは話が進んでいる可能性がある。