FC2ブログ

    「エジプト、オラスコム電気通信手段および技術株式会社 理事長一行平壌子供食料品工場参観」(2012年10月6日 「労働新聞」)

    今年2月に平壌を訪れたエジプト、オラスコムの理事長が再び訪朝した。この「労働新聞」の記事では食料品工場やルンライルカ館を訪れたことしか書いていないが、そのためにわざわざ訪朝するはずなどない。北朝鮮の携帯電話ネットワークや、もしかすると無線インターネット(イントラネット)網の構築についての協議に来たのかもしれない。

    「労働新聞」:「에짚트 오라스콤전기통신수단 및 기술주식회사 리사장일행 평양어린이식료품공장 참관」
    http://www.rodong.rep.kp/InterKo/index.php?strPageID=SF01_02_01&newsID=2012-10-06-0027

    平壌子供食品工場を参観するオラスコム理事長一行
    オラスコム理事長
    Source: 労働新聞、http://www.rodong.rep.kp/InterKo/index.php?strPageID=SF01_02_01&newsID=2012-10-06-0027

    コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    以前コメントしましたミヒャンです。
    ページがわからなくてコメントして
    いませんでしたけど、見つけました。
    というよりも、夫が毎日ように拝見
    していたようですが私が気づかなか
    っただけみたいです。平壌は携帯
    持っている人それも若者たちはよく
    見かけますよ。昔では考えられませ
    んね。日本もスマートフォン普及し
    てきたので、ウリナラもそうなるか
    もと思います。

    平壌の携帯電話

    ミヒャンさん、お久しぶりです。再びコメントありがとうございます。

    北朝鮮の携帯電話は、かなり急速に普及していると思っていました。途上国一般がそうなのですが、固定電話と比べてインフラコストが低い携帯は普及しやすいのだと思います。地方都市にどれほど中継局ができているのか分かりませんが、もしかすると今回のオラスコム理事訪朝の理由の中には、そんな話し合いも含まれているのかもしれませんね。ただ、韓国などから流れてくる情報を見ると、端末の価格が依然として高止まりとのこと。中国製の「垂直分裂」技術を使った携帯を輸入しているのだと思いますが、値段設定は政策的なものなのでしょうか。

    スマホは、インターネットが普及しないとあまり使い道はないと思うのですが、いずれはそうなっていくのだと思います。
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR