「敬愛する最高領導者金正恩同志が、シンガポール共和国の諸対象を参観された」:万里馬速度で海外からの送稿 (2018年6月12日 「労働新聞」)
12日、『労働新聞』紙面pdf版1面に以下。昨夜書いた記事の「市内ツアー」のことと思われるが、これから訳出。そうだとすれば、海外発の「万里馬速度」記事となり(現地からインターネットでの写真電送か)、「歴史的事変」には相応しい『労働新聞』紙面となる。
*******************************
・・・金正恩同志は、6月11日、シンガポール共和国に在留されながら市内の諸対象を参観された。
朝鮮労働党中央委員会副委員長である、金ヨンチョル同志、李スヨン同志、外務相、李ヨンホ同志、人民武力相、ノ・グァンチョル同志、朝鮮労働党中央委員会第1副部長、金ヨジョン同志が同行した。
敬愛する最高領導者同志をシンガポール共和国外務相、ビビアン・バラクリスィナン、教育相、サン・オン・イカンがご案内差し上げた。
敬愛する最高領導者同志は、シンガポールの自慢として指折り数えられる大花草園と世界的にも名声が高い「マリーナ・ベイサンズ」建物の柱の上に位置した「スカイ・パーク」公園、シンガポール港を視察されながら、シンガポール共和国の社会経済発展実態について了解された。
敬愛する最高領導者同志は、「マリーナ・ベイサンズ」建物の展望台に上られ、市内の夜景を俯瞰されながら、シンガポールが聞いたとおり清潔で美しく、建物事に特色がある、今後、様々な分野で貴国の素晴らしい知識と経験を多く学ぼうと思うと言われた。
敬愛する最高領導者同志は、シンガポール港へ向かわれる道に「ジュビリー」橋の上からシンガポールの都市形象展望計画とドリアン劇場についての解説を聞かれた。
敬愛する最高領導者同志は、今日の参観を通して、シンガポールの経済的潜在力と発展像がよく分かった、貴国に対する素晴らしい印象を持つことになったと言われた。
敬愛する最高領導者同志は、シンガポールの政府幹部達が夜遅くまで同行してくれ、親切に案内し、紹介してくれたことについて謝意を示された。

Source: 『労働新聞』紙面pdf版1面、2018/06/12
*************************************
自国での夜の視察は時々あるが、初めての海外で夜の視察を、しかも「夜遅く」(昨夜、『聯合ニュースTV』に速報が流れ、記事にしたのは日本時間の21時55分頃)視察するというのは、これまた異例。シンガポール関係者が同行しているので、前日のシンガポール首相との会談で首相から持ちかけられた可能性が高いが、それでも給仕立てであった可能性が高いので、シンガポール側の警護も大変だったであろう。昨日、シンガポールを観光していれば、「元帥様」を近くで見ることができたのに。「元帥様」に乾杯する人々。

Source: KCNA, 2018/06/12
また、「第1副部長同志」らしき女性が、完全に南国バケーションの衣装で同行している。

Source: 『労働新聞』紙面pdf版1面、2018/06/12
それにしても、これほど気軽に外出してしまう「元帥様」かなりうの「ベッチャン」を披露したことになる。シンガポールという場所柄もあるのか、「元帥様」に対する直接的な恨みを持つ人も少なく、彼の来訪を心から歓迎する人々が大部分だという事情もあるのかも知れない。リー・クァンユー時代は「(開発)独裁」体制で、統制も厳しかったので、コントロールは容易であったはずだが、現在のシンガポールはどうなのだろうか。
もうまもなく、歴史的な会談が始まる。
*******************************
・・・金正恩同志は、6月11日、シンガポール共和国に在留されながら市内の諸対象を参観された。
朝鮮労働党中央委員会副委員長である、金ヨンチョル同志、李スヨン同志、外務相、李ヨンホ同志、人民武力相、ノ・グァンチョル同志、朝鮮労働党中央委員会第1副部長、金ヨジョン同志が同行した。
敬愛する最高領導者同志をシンガポール共和国外務相、ビビアン・バラクリスィナン、教育相、サン・オン・イカンがご案内差し上げた。
敬愛する最高領導者同志は、シンガポールの自慢として指折り数えられる大花草園と世界的にも名声が高い「マリーナ・ベイサンズ」建物の柱の上に位置した「スカイ・パーク」公園、シンガポール港を視察されながら、シンガポール共和国の社会経済発展実態について了解された。
敬愛する最高領導者同志は、「マリーナ・ベイサンズ」建物の展望台に上られ、市内の夜景を俯瞰されながら、シンガポールが聞いたとおり清潔で美しく、建物事に特色がある、今後、様々な分野で貴国の素晴らしい知識と経験を多く学ぼうと思うと言われた。
敬愛する最高領導者同志は、シンガポール港へ向かわれる道に「ジュビリー」橋の上からシンガポールの都市形象展望計画とドリアン劇場についての解説を聞かれた。
敬愛する最高領導者同志は、今日の参観を通して、シンガポールの経済的潜在力と発展像がよく分かった、貴国に対する素晴らしい印象を持つことになったと言われた。
敬愛する最高領導者同志は、シンガポールの政府幹部達が夜遅くまで同行してくれ、親切に案内し、紹介してくれたことについて謝意を示された。

Source: 『労働新聞』紙面pdf版1面、2018/06/12
*************************************
自国での夜の視察は時々あるが、初めての海外で夜の視察を、しかも「夜遅く」(昨夜、『聯合ニュースTV』に速報が流れ、記事にしたのは日本時間の21時55分頃)視察するというのは、これまた異例。シンガポール関係者が同行しているので、前日のシンガポール首相との会談で首相から持ちかけられた可能性が高いが、それでも給仕立てであった可能性が高いので、シンガポール側の警護も大変だったであろう。昨日、シンガポールを観光していれば、「元帥様」を近くで見ることができたのに。「元帥様」に乾杯する人々。

Source: KCNA, 2018/06/12
また、「第1副部長同志」らしき女性が、完全に南国バケーションの衣装で同行している。

Source: 『労働新聞』紙面pdf版1面、2018/06/12
それにしても、これほど気軽に外出してしまう「元帥様」かなりうの「ベッチャン」を披露したことになる。シンガポールという場所柄もあるのか、「元帥様」に対する直接的な恨みを持つ人も少なく、彼の来訪を心から歓迎する人々が大部分だという事情もあるのかも知れない。リー・クァンユー時代は「(開発)独裁」体制で、統制も厳しかったので、コントロールは容易であったはずだが、現在のシンガポールはどうなのだろうか。
もうまもなく、歴史的な会談が始まる。