北部核試験場の解説パネル (2018年5月25日 「sky news」)
少し古い話になってしまうが、sky newsに興味深い写真があったので確認しておく。北朝鮮メディアでも配信されてはいるが、パネルに書かれている文字がはっきりと読める写真はなかった。こちらはとても高解像度で、しっかりと読み取れる。

Source: sky news, https://storify.com/services/proxy/2/83ufaPj45pO4if3EvcjR-w/https/pbs.twimg.com/media/DeC4sFFX4AAOFCu.jpg:large
パネル上部:北部核試験場の破棄方法と順序
パネル:
1.試験準備の中止
2.試験手段の解体撤収
-試験設備とケーブル類
-情報通信及び動力系統
3.工事手段の解体撤収
-空気配管と圧縮機類
-レールと運搬設備
4.坑道及び建物の破壊
-試験坑道(3個)
-測定所(2カ所)
-生活建物(複数)
右下の参照:
赤線-試験した坑道
青線-準備された行動
黄色の中に数字-坑道入口
緑の建物-測定所
白い建物ー生活建物
火花-爆破地点
×マークー廃棄
地図中の赤旗は、「1次~5次」まで。
地形や道などを参考に、上の地図をGoogle Earthに当てはめてみた。

Source: Google Earth
説明をする「核武器研究所副部長」

Source: sky news, https://storify.com/services/proxy/2/cdFchZrX5lvvYeY1Z1Z4YA/https/pbs.twimg.com/media/DeADUN8VMAAMkDq.jpg:large
Google Earthを見ていたら、核施設破棄直前の5月21日に撮影した写真があった。今回は、外国メディアを入れているのであまり意味はないが、今後、新たに撮影された写真が掲載されれば、before&afterがGoogle Earthの記録として残ることになる。

Source: Google Earth, 2018/05/21撮影

Source: sky news, https://storify.com/services/proxy/2/83ufaPj45pO4if3EvcjR-w/https/pbs.twimg.com/media/DeC4sFFX4AAOFCu.jpg:large
パネル上部:北部核試験場の破棄方法と順序
パネル:
1.試験準備の中止
2.試験手段の解体撤収
-試験設備とケーブル類
-情報通信及び動力系統
3.工事手段の解体撤収
-空気配管と圧縮機類
-レールと運搬設備
4.坑道及び建物の破壊
-試験坑道(3個)
-測定所(2カ所)
-生活建物(複数)
右下の参照:
赤線-試験した坑道
青線-準備された行動
黄色の中に数字-坑道入口
緑の建物-測定所
白い建物ー生活建物
火花-爆破地点
×マークー廃棄
地図中の赤旗は、「1次~5次」まで。
地形や道などを参考に、上の地図をGoogle Earthに当てはめてみた。

Source: Google Earth
説明をする「核武器研究所副部長」

Source: sky news, https://storify.com/services/proxy/2/cdFchZrX5lvvYeY1Z1Z4YA/https/pbs.twimg.com/media/DeADUN8VMAAMkDq.jpg:large
Google Earthを見ていたら、核施設破棄直前の5月21日に撮影した写真があった。今回は、外国メディアを入れているのであまり意味はないが、今後、新たに撮影された写真が掲載されれば、before&afterがGoogle Earthの記録として残ることになる。

Source: Google Earth, 2018/05/21撮影