ポムペオ、「CVID」ではなく「PVID」をと (2018年5月4日 『聯合ニュースTV』)
3日、ポムペオが北朝鮮核問題について、これまで使っていた「CVID」ではなく、「PVID」という表現を使った。
CVIDは、「Complete Verifiable Irreversible Dismantlement」、完全、検証可能、不可逆的、解体
PVIDは、「Permanent Verifiable Irreversible Dismantlement」、永久、検証可能、不可逆的、解体
韓国外交部は、「事実上、意味は変わらない」と言っているが、「完全」な状態を「永久」に続けると考えると、強化されたと考えた方が良いであろう。
今回の非核化で、北朝鮮をNPTに復帰させ、NPTからの脱退を認めないという立場を強調するところに目的があるのかも知れない。
<追記: 2018/05/04 1101>
今、米国務省記者会見を読んだのだが、記者からPVIDとCVIDの違いについて問われた国務省報道官は、答えることが出来ず、「我々の立場はずっとCVIDだ」と言っていた。もしかすると、ポムペオが単に言い間違えただけの話なのかも知れない。
『聯合ニュースTV』を聞きながらこの記事を書いているが、New York Tiemsが「トランプが、国務省に在韓米軍削減検討を指示した」と報じたと。
<追記: 2018/05/04 1149>
米国務省、NYT報道を否定。
CVIDは、「Complete Verifiable Irreversible Dismantlement」、完全、検証可能、不可逆的、解体
PVIDは、「Permanent Verifiable Irreversible Dismantlement」、永久、検証可能、不可逆的、解体
韓国外交部は、「事実上、意味は変わらない」と言っているが、「完全」な状態を「永久」に続けると考えると、強化されたと考えた方が良いであろう。
今回の非核化で、北朝鮮をNPTに復帰させ、NPTからの脱退を認めないという立場を強調するところに目的があるのかも知れない。
<追記: 2018/05/04 1101>
今、米国務省記者会見を読んだのだが、記者からPVIDとCVIDの違いについて問われた国務省報道官は、答えることが出来ず、「我々の立場はずっとCVIDだ」と言っていた。もしかすると、ポムペオが単に言い間違えただけの話なのかも知れない。
『聯合ニュースTV』を聞きながらこの記事を書いているが、New York Tiemsが「トランプが、国務省に在韓米軍削減検討を指示した」と報じたと。
<追記: 2018/05/04 1149>
米国務省、NYT報道を否定。