FC2ブログ

    「尊敬する李雪主女史におかれましては、党と政府の幹部と共に第31回4月の春親善芸術祝典に参加した中国芸術団の公演を観覧された」と敬語、「元帥様」なしの単独登場、「偉人」に加わるのか (2018年4月15日 「朝鮮中央TV」)

    15日、「朝鮮中央TV」で。

    「尊敬する李雪主女史におかれましては」と初の敬語。中国訪問時には、若干。

    「元帥様」なしの単独登場は初。

    「第1副部長同志」などが同行。

    「祝賀され」と、再び敬語。北朝鮮報道で敬語を使うのは、「大元帥様」、「金正淑お母様」、「元帥様」だけ(厳密には、「首領様」の先代にも逸話や芸術映画の中で敬語が使われている)。今回、それに「李雪主女史」が追加された形。「元帥様」の母、高英姫を飛び越して、「偉人」に加わったか、その事業に取りかかった形。

    写真無し報道。

    今後、動画報道があろう。特に、中国芸術団公演については、フルバージョンの「録画実況」があり、「李雪主女史」の活躍の様子の宣伝に使われると予想される。

    <追記: 2018/04/15 1105>

    写真を見ると、「お母様」というよりも、西側の「ファーストレディー」ぶりを発揮している。北南会談や朝米会談で、「元帥様」に同行し、文在寅夫人やメラニアとファーストレディー外交を展開できそうな雰囲気である。
    20180415 rodong2 kouenkansho risol6789854
    Source: 『労働新聞』紙面pdf版2面、2018/04/15

    **********
    兄弟的中国人民の親善の情を伝えるために第31回4月の春親善芸術祝典に参加した中国芸術団の初の公演が14日、万寿台芸術劇場で盛大に開催された。

    尊敬する李雪主女史におかれては、崔龍海同志、李洙墉同志、金ヨンチョル同志、金ヨジョン同志、朴チュンナム同志をはじめとした、党と政府の幹部と共に第31回4月sの春親善芸術祝典に参加した中国中央バレー団のバレー舞踊劇「ジゼル」を観覧された

    李雪主女史におかれて、劇場に到着されると、中国共産党中央委員会対外連絡部長宋涛同志、中国文化及び観光部副部長李軍同志、駐朝中華人民共和国特命全権大使李ジングン同志が温かく迎えた。

    尊敬する女史におかれては、中国芸術団の我が国訪問を熱烈に歓迎され、公演観覧に先だち、お客さんと和気に溢れる親善的な話を交わされた

    中国初の専門バレー舞踊団として60年近い歴史を持っている中央バレー舞踊団は、世界一級芸術団としての高い芸術的技量を残すところ無く誇示しながら、ヨーロッパで広く知られている浪漫主義バレー部謡曲の代表作である「ジゼル」を立派に形象し、監修の心筋を掴んだ。

    公演が終わると、観覧者達は、舞台に登り、繊細な演技と華麗で洗練された高い舞踊技巧で深い印象を残した出演者達に花束を抱かせ、熱烈な拍手喝采を長い間送りながら、惜しみない賛辞を送った。

    尊敬する李雪主女史におかれては、党と政府の幹部と共に出演者の公演成果を熱烈に祝賀され、彼らに温かい挨拶を送られた

    公演と通して、中国芸術団員は、朝中両党、両国の最高領導者同志達が作って下さった文化交流の礎石を固め、親善関係を新たな高い段階へと強化発展させていくという兄弟的中国人民の指向と意志をよく示した。

    (ボールド筆者。『労働新聞』紙面では、「李雪主女史」の行動に関するパラグラフは、「元帥様」などに使われるゴシック体のフォントが用いられている。これも、「李雪主女史」の「偉人」化が分かる。)
    ************

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR