「元帥様訪中」ベストショット3、ベンツドアのバッジは? (2018年3月28日 「労働新聞」)
29日の『労働新聞』HPには、「元帥様」訪中関連の多くの写真が掲載されているが、ベストショット3を選んでみた。
李雪主女史とVR体験をする「元帥様」。やってしまうところがお茶目な「元帥様」。

Source: 『労働新聞』、2018/03/28
「記録映画」では、このシーンの直後で朝鮮通訳員同志がカメラの前に立ってしまっている。なぜそのようなシチュエーションになったのかよく分からなかったが、この写真を見て何となく分かった。どうやら、習近平同志を見た「元帥様」が近づいたので、通訳員同志が避けきらなかったという状況だったようだ。左側の男性が、「おいおい、カメラの前だ」と通訳員同志をどかしている。この写真は、どう見ても「元帥様」が習近平同志に駆け寄っているように見える、ある意味珍しい写真である。動画で確認すると、走ってはいないのだが。

Source: 『労働新聞』、2018/03/28
そして、惜別シーン。李雪主女史が手前にいて、「元帥様」が奥の方から身を乗り出しているところが実に微笑ましい。

Source: 『労働新聞』、2018/03/28
そして、この車に付いているマークがよく分からない。「朝鮮から持ち込んだマイカー」と某番組で言っていたが、朝鮮の国章のようにも中国の国章のようにも見えない。

Source: 『労働新聞』、2018/03/28
李雪主女史とVR体験をする「元帥様」。やってしまうところがお茶目な「元帥様」。

Source: 『労働新聞』、2018/03/28
「記録映画」では、このシーンの直後で朝鮮通訳員同志がカメラの前に立ってしまっている。なぜそのようなシチュエーションになったのかよく分からなかったが、この写真を見て何となく分かった。どうやら、習近平同志を見た「元帥様」が近づいたので、通訳員同志が避けきらなかったという状況だったようだ。左側の男性が、「おいおい、カメラの前だ」と通訳員同志をどかしている。この写真は、どう見ても「元帥様」が習近平同志に駆け寄っているように見える、ある意味珍しい写真である。動画で確認すると、走ってはいないのだが。

Source: 『労働新聞』、2018/03/28
そして、惜別シーン。李雪主女史が手前にいて、「元帥様」が奥の方から身を乗り出しているところが実に微笑ましい。

Source: 『労働新聞』、2018/03/28
そして、この車に付いているマークがよく分からない。「朝鮮から持ち込んだマイカー」と某番組で言っていたが、朝鮮の国章のようにも中国の国章のようにも見えない。

Source: 『労働新聞』、2018/03/28