FC2ブログ

    「朝鮮労働党中央委員会第7期第2回全員会議に関する報道」:「元帥様演説」で「並進路線」と「科学技術」強調、李ヨンホ党中央委員会政治局委員に、金ヨジョン党中央委員会政治局候補委員に、崔龍海の人事2つ (2017年10月8日 「朝鮮中央通信」)

    <追記:2017/10/08 2056>
    「20時報道」で、政治局委員と政治局委員候補の紹介。「副委員長同志」の写真も出る。

    「17時報道」でも出ていた。
    20171008kctvasf_030373310.jpg
    Source: KCTV, 2017/10/08

    『労働新聞』より。注目すべき人物達。
    20171008 rodong sinmun new tops
    Source: 『労働新聞』、2017/10/08

    ***************

    8日、「朝鮮中央通信」が「朝鮮労働党中央委員会第7期第2回全員会議に関する報道」を伝えた。

    第1議題で「元帥様」が演説し、「並進路線」を堅持し、「科学技術」の力で「自力自強」の道を進むと強調。

    演説をする「元帥様」。
    MM00260440.jpg
    Source: KCNA, 2017/10/08

    第2議題では、人事があり、取りあえず目に付いたのは、李ヨンホが党中央委員会政治局委員になったことと、「副部長同志」が昇格して「党中央委員会政治局候補委員」になったこと。これで「副部長同志」は、全員の名前が並んだとき、上位圏に名前が入ることは間違いない。花束受け取り係なのだが・・・

    以下、続く。

    党中央委員会政治局委員補選者:朴クァンホ、朴テソン、テ・ジョンス、安ジョンス、李ヨンホ

    党中央委員会政治局委員候補補選者:崔フィ、朴テドク、金ヨジョン、チョン・ギョンテク

    党中央委員会副委員長選挙者:朴クァンホ、朴テソン、テ・ジョンス、朴テドク、安ジョンス、崔フィ

    党中央軍事委員会員選挙者:崔龍海、李炳哲、チャン・ギルサン

    党中央委員会部長任命者:崔龍海、朴クォンホ、テ・ジョンス、金ヨンス、リャン・ウォンホ、チュ・ヨン、シン・リョンマン

    崔龍海の人事が2つある。まず、党中央軍事委員会委員のポジションであるが、2012年4月に同委員会の副委員長に就任している。それにもかかわらず、ここで同委員会の「選挙者」に名前が出ているのは、一度、解任されたということなのか、任期満了で再選されたのか、どちらかであろう。また、「部長」職に就いては、2003年8月に「労働党総務部副部長」という記録はあるが、その後、部長職ははない。何部の部長なのかは不明。

    李炳哲については、2010年9月に党中央軍事委員会員を解任されているので、今回、再び委員として復活した可能性がある。

    崔龍海、李炳哲の職歴については、韓国・統一部資料による。

    <追記:2017/10/078 0900>
    「朝鮮中央通信」が同時に報じている「元帥様」の「錦繍山太陽宮殿」参拝の写真には、「副部長同志」は写っていない。「元帥様」はいつもの人民服。一般党員はネクタイ。軍人は軍服。

    MM00260462.jpg
    Source: KCNA, 2017/10/08

    コメントの投稿

    非公開コメント

    牡丹峰楽団・功勲国家合唱団の両団長

    久しぶりにコメント致します。
    朝鮮中央テレビの20時報道でもやっていましたが、労働新聞の記事に牡丹峰楽団団長の玄松月氏、功勲国家合唱団団長兼首席指揮者の張龍植氏が党中央委員会候補委員として名前が掲載されています。
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR