「ロシア、北朝鮮と新航路 万景峰号、制裁の抜け穴に」:中国国際航空観光客減少で北京-平壌便運行中止、その代わりにロシアから観光客誘致か (2017年4月19日 「日本経済新聞」)
19日付の『日本経済新聞』に「ロシア、北朝鮮と新航路 万景峰号、制裁の抜け穴に」という記事が掲載されていた。
『日本経済新聞』、「ロシア、北朝鮮と新航路 万景峰号、制裁の抜け穴に」、http://www.nikkei.com/article/DGKKASGM18H9X_Z10C17A4MM0000/
中国国際航空が、利用者数減少を理由に北京-平壌便の運行中止を決定したが、それで減少した観光収入をロシア人観光客で充当しようという目論見であろう。
中国国際航空の運行中止について、中国外交部は「制裁ではなく、民間会社の経営上の判断。中国国際航空に限らず、世界中の航空会社が、採算割れの便を運行中止にするのは普通のこと」としている。Global Timesで読んだ記事には、北朝鮮旅行をする中国人の数が激減したのを受け、中国の旅行会社で北朝鮮旅行の企画・募集を取りやめるところが多くなったと書いてあった。激減した理由は、やはり戦争の危険性だそうだ。
Global Times, Rising tensions damp Chinese tourists’ interest, http://www.globaltimes.cn/content/1042674.shtml
Global Times, Chinese travel agencies reduce bookings to North Korea, http://www.globaltimes.cn/content/1043632.shtml
ロシア人にも同様のことが言えるのかもしれないが、極東地域という特性からして、事情が少し異なるのかもしれない。
「万景峰号」に何を積載するのかによって、「制裁逃れ」となるケースもあろうが、観光事業に関しては、制裁の対象となっていない。もちろん、中国が制裁遵守を徹底した結果、調達しにくくなった物資をロシアからということはあり得るが。
『日本経済新聞』、「ロシア、北朝鮮と新航路 万景峰号、制裁の抜け穴に」、http://www.nikkei.com/article/DGKKASGM18H9X_Z10C17A4MM0000/
中国国際航空が、利用者数減少を理由に北京-平壌便の運行中止を決定したが、それで減少した観光収入をロシア人観光客で充当しようという目論見であろう。
中国国際航空の運行中止について、中国外交部は「制裁ではなく、民間会社の経営上の判断。中国国際航空に限らず、世界中の航空会社が、採算割れの便を運行中止にするのは普通のこと」としている。Global Timesで読んだ記事には、北朝鮮旅行をする中国人の数が激減したのを受け、中国の旅行会社で北朝鮮旅行の企画・募集を取りやめるところが多くなったと書いてあった。激減した理由は、やはり戦争の危険性だそうだ。
Global Times, Rising tensions damp Chinese tourists’ interest, http://www.globaltimes.cn/content/1042674.shtml
Global Times, Chinese travel agencies reduce bookings to North Korea, http://www.globaltimes.cn/content/1043632.shtml
ロシア人にも同様のことが言えるのかもしれないが、極東地域という特性からして、事情が少し異なるのかもしれない。
「万景峰号」に何を積載するのかによって、「制裁逃れ」となるケースもあろうが、観光事業に関しては、制裁の対象となっていない。もちろん、中国が制裁遵守を徹底した結果、調達しにくくなった物資をロシアからということはあり得るが。