「20時報道」朝鮮における国際子供デーの様子(2012年6月1日 「朝鮮中央TV」)
KCTVの「20時報道」で北朝鮮各地の国際子供デーの様子を紹介している。
金正恩さんが5月30日に訪問したキョンサン幼稚園には、金正恩さんが「贈る」と約束した遊具が届けられた。予め準備しておいた中国製の中古遊具であろう。確証はないのだが、外見はマニラの大型ショッピングセンター内にあるアミューズメントセンターに置かれている中国製の中古と類似している。ただし、飛行機だけは、主体の国らしく「高麗航空」化してある。

Source: KCTV, http://www.uriminzokkiri.com/php_tmp/download.php?ptype=movie2&no=10009
それはよいのだが、先軍政治とはいえ、子供たちに戦争や憎悪心を植え付けるのはいい加減にやめられないのであろうか。
キョンサン幼稚園の先生と子供たちであるが、後ろのボードを注目すると戦車と戦闘機が描かれている。報道では何も言っていないが、戦車組と戦闘機組に分かれて運動競技をしているようである。こんなことをせずに、北朝鮮の国旗にちなみ赤組と青組でやれば良いのに。

Source: KCTV, http://www.uriminzokkiri.com/php_tmp/download.php?ptype=movie2&no=10009
この子は、戦車の絵を描いている。私も戦車や軍艦は大好きで、子供の頃はこれらのプラモデルをよく作った。しかし、それらはどこの国の物でもよく、かっこよければ良かったのである。この子にとっても戦車はかっこよいのであろう。ただ、大きな北朝鮮国旗がたなびいているところが私の子供の頃と異なる。

Source: KCTV, http://www.uriminzokkiri.com/php_tmp/download.php?ptype=movie2&no=10009
先軍時代の子供なのか、軍人の役も演じている。誤解をされないように書いておくが、「20時報道」には、日本の子供たちが普通にやるような動物のかっこうなどをして登場する子供の方が圧倒的に多い。日本の幼稚園では、軍人のまねなどしないという意味である。

Source: KCTV, http://www.uriminzokkiri.com/php_tmp/download.php?ptype=movie2&no=10009
「20時報道」のナレーションによると、運動競技の中には「敵のたたき殺し」や「偵察兵走り」などがあるそうである。「偵察兵走り」は障害物競走なのかもしれないが、「敵のたたき殺し」は絶対にいただけない。下の静止画に対する直接的なナレーションはなかったが、子供たちは銃のおもちゃを持って走り、顔を叩いているので、これが「敵のたたき殺し」であろう。静止画ではよく分からないかもしれないが、恐らく「たたき殺し」の対象は「ネズミ明博」であろう。

Source: KCTV, http://www.uriminzokkiri.com/php_tmp/download.php?ptype=movie2&no=10009
国連のHPに書かれている、国際子供デーの精神を忘れないで欲しい。
"We were all children once. And we all share the desire for the well-being of our children, which has always been and will continue to be the most universally cherished aspiration of humankind."
We the Children: End-decade review of the follow-up
to the World Summit for Children
Report of the Secretary-General (2001)
http://www.un.org/en/events/childrenday/
金正恩さんが5月30日に訪問したキョンサン幼稚園には、金正恩さんが「贈る」と約束した遊具が届けられた。予め準備しておいた中国製の中古遊具であろう。確証はないのだが、外見はマニラの大型ショッピングセンター内にあるアミューズメントセンターに置かれている中国製の中古と類似している。ただし、飛行機だけは、主体の国らしく「高麗航空」化してある。

Source: KCTV, http://www.uriminzokkiri.com/php_tmp/download.php?ptype=movie2&no=10009
それはよいのだが、先軍政治とはいえ、子供たちに戦争や憎悪心を植え付けるのはいい加減にやめられないのであろうか。
キョンサン幼稚園の先生と子供たちであるが、後ろのボードを注目すると戦車と戦闘機が描かれている。報道では何も言っていないが、戦車組と戦闘機組に分かれて運動競技をしているようである。こんなことをせずに、北朝鮮の国旗にちなみ赤組と青組でやれば良いのに。

Source: KCTV, http://www.uriminzokkiri.com/php_tmp/download.php?ptype=movie2&no=10009
この子は、戦車の絵を描いている。私も戦車や軍艦は大好きで、子供の頃はこれらのプラモデルをよく作った。しかし、それらはどこの国の物でもよく、かっこよければ良かったのである。この子にとっても戦車はかっこよいのであろう。ただ、大きな北朝鮮国旗がたなびいているところが私の子供の頃と異なる。

Source: KCTV, http://www.uriminzokkiri.com/php_tmp/download.php?ptype=movie2&no=10009
先軍時代の子供なのか、軍人の役も演じている。誤解をされないように書いておくが、「20時報道」には、日本の子供たちが普通にやるような動物のかっこうなどをして登場する子供の方が圧倒的に多い。日本の幼稚園では、軍人のまねなどしないという意味である。

Source: KCTV, http://www.uriminzokkiri.com/php_tmp/download.php?ptype=movie2&no=10009
「20時報道」のナレーションによると、運動競技の中には「敵のたたき殺し」や「偵察兵走り」などがあるそうである。「偵察兵走り」は障害物競走なのかもしれないが、「敵のたたき殺し」は絶対にいただけない。下の静止画に対する直接的なナレーションはなかったが、子供たちは銃のおもちゃを持って走り、顔を叩いているので、これが「敵のたたき殺し」であろう。静止画ではよく分からないかもしれないが、恐らく「たたき殺し」の対象は「ネズミ明博」であろう。

Source: KCTV, http://www.uriminzokkiri.com/php_tmp/download.php?ptype=movie2&no=10009
国連のHPに書かれている、国際子供デーの精神を忘れないで欲しい。
"We were all children once. And we all share the desire for the well-being of our children, which has always been and will continue to be the most universally cherished aspiration of humankind."
We the Children: End-decade review of the follow-up
to the World Summit for Children
Report of the Secretary-General (2001)
http://www.un.org/en/events/childrenday/