FC2ブログ

    「我々の宇宙征服の道は、革命の道、自主の道だ」:「光明星4号発射」1周年記念なのか、静止衛星発射予告なのか (2017年2月10日 「労働新聞」)

    10日、『労働新聞』に「我々の宇宙征服の道は、革命の道、自主の道」という記事が掲載された。北朝鮮が「光明星4号発射成功」を発表したのが、昨年の2月7日なので、ほぼ1年前のことになる。そのタイミングからすると、この記事は「光明星4号発射成功」1周年記念の記事ということになる。内容的には、制裁の中で「光明星4号発射成功」に至った経緯と、「発射成功」を受けて「米国とその追従勢力」が「常套手段により国連安保理で悪辣の対朝鮮『制裁決議』をでっちあげた」ことに対する非難がたくさん書かれている。

    新たな発射については、過去記事にも何回か書いた「静止衛星運搬ロケット用大出力エンジン地上噴出試験において大成功し、宇宙強国の地位に上がった主体朝鮮の尊厳と威容を去らない高く轟かせた。これは、必ずや宇宙を征服する我々の信念と意志の誇示であった」と書かれているだけで、その「大出力エンジン」を取り付けた「静止衛星」運搬ロケットをいつ打ち上げるのかについては具体的に記されていない。「国家宇宙開発5カ年計画を立て、それを着実に実行してきている」とも書かれているので、「5カ年」期間中に「静止衛星」打ち上げを行うのであろうが、いつかは不明である。

    「大陸間弾道弾発射実験」であれ、「静止衛星発射発射」であれ、「米国とその追従勢力」には、「事実上のミサイル発射」として受け止められるだけである。

    「光明星節」はこのまま静かに迎えそうな雰囲気だが、「太陽節」はどうなるのだろうか。「リョミョン通り完工」のお祭りで終わるのか。トランプ政権の対朝鮮政策がもう少しはっきりするまで待つのか、それともそれを探るために挑発するのか。

    『労働新聞』、「우리의 우주정복의 길은 곧 혁명의 길, 자주의 길이다」、http://www.rodong.rep.kp/ko/index.php?strPageID=SF01_02_01&newsID=2017-02-10-0041

    コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    こんにちは。時々拝見させていただいております。
    http://harimayatokubei.hatenablog.com/entry/2016/09/07/004149
    この北朝鮮旅行者のブログの冒頭に、取り壊し中の平壌民俗公園らしき廃墟の写真があるのですが、これはそのように見て間違いないでしょうか?
    もしお時間とご興味がありましたら見解をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

    Re: No title

    コメントありがとうございます。Google Earthの写真ですと、2016年9月24日には完全に建物がなくなっているので、このブログを書かれた方が撮影した8月14日というのは、本当に最後の骨組みが残っているだけの状態だったのだと思います。平壌から車で東に30分というのも民俗村の位置に符合しております。ということで、平壌民俗村で間違いないと思います。

    > こんにちは。時々拝見させていただいております。
    > http://harimayatokubei.hatenablog.com/entry/2016/09/07/004149
    > この北朝鮮旅行者のブログの冒頭に、取り壊し中の平壌民俗公園らしき廃墟の写真があるのですが、これはそのように見て間違いないでしょうか?
    > もしお時間とご興味がありましたら見解をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR