「20時報道より 咸鏡北道被害復旧戦闘関連」:即席ブロック、石材採取、重機 (2016年9月17、18、20日 「朝鮮中央TV」)
17、18、20日に「朝鮮中央TV」の「20時報道」で放送された「咸鏡北道被害復旧戦闘場の取材班が伝えてきたニュース」である。動画を詳しくご覧になっている方からコメントを頂いたので、参考になればとYouTubeにアップロードしておいた。
コメントに書かれていることに関連しては、石材を切り出している場面がある。手作業であるが、その後、どのような処理を施しているのかは出てこない。河原の丸い石をそのまま積み上げている場面もある。
関連で、川の砂と砂利を四角く固めて、即席ブロックを作っている場面もある。強度や耐水性はあまり期待できそうもないが、取りあえずということだろうか。
木材に関しても列車にカットされた木材を積んで被害地域に向かう動画があったのだが、見つけ出すことができなかった。ということで、定尺にきれいにカットされているものは、運び込まれたものではないだろうか。
重機に関しては、「元帥様が送った」とされるものが17日の報道で清津に到着している。大型トレーラーに積載されているが、あんなに大きなトレーラーが通れるほど道路が復旧しているのかどうか分からない。ただ、古い「朝鮮記録映画」を見ると、山奥の発電所に大型の発電機の部品を運ぶのに、曲がりくねった山道でトレーラーを無理矢理走らせている場面もあるので、何とかするのかもしれない。その発電機を積んだトレーラーは急カーブで横転し、発電機は谷(深くはない)に落ち、それを再びトレーラーに積み、結局発電所に送り届けたという武勇伝付きではあるが。
なお、動画に登場する重機の車体にはボカシが入れてある。重機製作会社の社名が入っているのだろうが、中国、日本、韓国、いずれかは分からない。以前、Hyundai(現代)はそのまま出していたケースがある。「南朝鮮」の会社でも、鄭周永の貢献を認めて、その時はHyundaiは出していたようだ。
電気については、発電機を持ち込んだのか、小規模の村単位の発電所が難を免れたのではないだろうか。
以下、全て日本語字幕付き。
Source: KCTV, 2016/09/17
Source: KCTV, 2016/09/18
Source: KCTV< 2016/09/20
コメントに書かれていることに関連しては、石材を切り出している場面がある。手作業であるが、その後、どのような処理を施しているのかは出てこない。河原の丸い石をそのまま積み上げている場面もある。
関連で、川の砂と砂利を四角く固めて、即席ブロックを作っている場面もある。強度や耐水性はあまり期待できそうもないが、取りあえずということだろうか。
木材に関しても列車にカットされた木材を積んで被害地域に向かう動画があったのだが、見つけ出すことができなかった。ということで、定尺にきれいにカットされているものは、運び込まれたものではないだろうか。
重機に関しては、「元帥様が送った」とされるものが17日の報道で清津に到着している。大型トレーラーに積載されているが、あんなに大きなトレーラーが通れるほど道路が復旧しているのかどうか分からない。ただ、古い「朝鮮記録映画」を見ると、山奥の発電所に大型の発電機の部品を運ぶのに、曲がりくねった山道でトレーラーを無理矢理走らせている場面もあるので、何とかするのかもしれない。その発電機を積んだトレーラーは急カーブで横転し、発電機は谷(深くはない)に落ち、それを再びトレーラーに積み、結局発電所に送り届けたという武勇伝付きではあるが。
なお、動画に登場する重機の車体にはボカシが入れてある。重機製作会社の社名が入っているのだろうが、中国、日本、韓国、いずれかは分からない。以前、Hyundai(現代)はそのまま出していたケースがある。「南朝鮮」の会社でも、鄭周永の貢献を認めて、その時はHyundaiは出していたようだ。
電気については、発電機を持ち込んだのか、小規模の村単位の発電所が難を免れたのではないだろうか。
以下、全て日本語字幕付き。
Source: KCTV, 2016/09/17
Source: KCTV, 2016/09/18
Source: KCTV< 2016/09/20