FC2ブログ

    「青春の気性が力強く跳ねる橋復旧戦闘場」:地元青年で「決死隊」結成、被災者の声、ナレーションとの矛盾、「青年大国」 (2016年9月21日 「朝鮮中央TV」)

    21日、「朝鮮中央TV」で放送された、「咸鏡何道北部地域大洪水被害復旧戦闘」関連番組。茂山郡の青年が「決死隊」を組織し、復旧の要となる橋の普及工事を行っている。この種の番組では、「突撃隊員」などの勇ましい声を紹介するインタビューはあるが、被災者の声を聞くことができない。この辺り、日本の災害報道とはとても異なる。しかし、この番組の中では、洪水で家を流された若い女性が、当時の様子を少し語っている。彼女の口調からは、洪水の激しさ、家を流されたときの絶望感が伝わってくる。しかしこの女性、「決死隊員」に志願し、橋の復旧工事に当たっている。

    この番組でおもしろいのは、被災者の女性が「家が流されて絶望的だった」と言っているにもかかわらず、ナレーションでは、「流されそうな家に飛び込み、大元帥様達の肖像画を抱いて出てきた人民は、流される家を見ながらも、党が自分を抱いてくれるという信頼から、心配はなかった」というようなことを言っている。この女性は、「元帥様」の「寒くなる前に家を建ててやれ」という話を聞いて、「決死隊員に志願」したのであるが、流された家、水没した村を見たときは、それどころではなかったことがインタビューから分かる。

    それしか方法がないということもあろうが、北朝鮮では、こういう時にとにかく自分たちで何とかしようという前向きな姿が見られる。それを支えているのが青年なのだろう。北朝鮮の人口ピラミッドがどのようになっているのかは分からないが、こうした映像を見ている限りでは、北朝鮮が「青年大国」であることは間違いないようだ。

    日本語字幕付き。

    Source: KCTV, 2016/09/21

    コメントの投稿

    非公開コメント

    青年の希望?

     元をただせば、元帥サマの先祖らの 失政が、被害を大きくしただろうに、このように動員され、やがては「元帥サマの愛」に収斂されてしまう、北人民の「絶望」的地位が、よく表された報道と思います。
     機械が一切出てきません。定尺の丸太が、基礎にするちょうどいい砕石が、鉄筋がどこにあったのでしょう?(この現場の近くに、スットクされていたのか?)
     また、電気がないはずなのに溶接をしています!
    我々とて無縁ではないですが、ある「力」に支配されている現状がよくわかりました。

    Re: 青年の希望?

    コメントありがとうございます。まあ、お祖父さんやお父さんの失政があり、「元帥様」がそれを引き継いでいるにしても、現実的には「元帥様の愛」に頼らざるを得ない朝鮮人民にとっては、「元帥様」が「やれ」と言ったことが「希望」なのだと思います。所与の条件・環境の中では、それしかないということなのでしょうね。お説の通り、我々も種類こそ異なれど、「力」に支配されていることは変わりありません。

    動画を細かく観察されているので、追加で3本アップロードしておきました。これは記事にしておきますので、そちらをご覧下さい。

    >  元をただせば、元帥サマの先祖らの 失政が、被害を大きくしただろうに、このように動員され、やがては「元帥サマの愛」に収斂されてしまう、北人民の「絶望」的地位が、よく表された報道と思います。
    >  機械が一切出てきません。定尺の丸太が、基礎にするちょうどいい砕石が、鉄筋がどこにあったのでしょう?(この現場の近くに、スットクされていたのか?)
    >  また、電気がないはずなのに溶接をしています!
    > 我々とて無縁ではないですが、ある「力」に支配されている現状がよくわかりました。
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR