ロシア、ラブロフ外相、王毅中国外相と電話会談、ロシア副外相が中露北朝鮮大使を招く、ユン・ビョンセ韓国外相と電話会談(13日)、さらなる制裁決議採択困難 (2016年9月12日 「ロシア外務省」)
12日のロシアの動きである。
まず、ラブロフ・ロシア外相が中国の王毅外相と電話会談。北朝鮮の核実験を非難しつつも、関係国に緊張を高めるような行動を控えることを求め、問題を政治・外交的に解決していくことで合意。
ロシアのMorgulov副外相が、金ヒュンジョン駐露北朝鮮大使を「招き(invite)」、北朝鮮の核実験に遺憾の意を表明した上で、安保理決議違反の行動は緊張を高めるだけだと述べる。そして、「核問題を解決する方法として、対話以外の代案はない」と。北朝鮮大使が何と応えたかは不明。
13日
ラブロフ外相、ユン・ビョンセ韓国外相と電話会談。両外相、安保理決議に反する北朝鮮の危険な行動に対して遺憾の意を表明。ロシア外相は、韓国外相に対しても「核問題を解決する方法として、対話以外の代案はない」と述べる。
The Ministry of Foreign Affairs of the Russian Federation, http://www.mid.ru/en/foreign_policy/news/-/asset_publisher/cKNonkJE02Bw/content/id/2437474
このような状況からして、日米韓が求める、安保理におけるさらなる制裁決議採択は、中露の反対で困難なものと予想される。
まず、ラブロフ・ロシア外相が中国の王毅外相と電話会談。北朝鮮の核実験を非難しつつも、関係国に緊張を高めるような行動を控えることを求め、問題を政治・外交的に解決していくことで合意。
ロシアのMorgulov副外相が、金ヒュンジョン駐露北朝鮮大使を「招き(invite)」、北朝鮮の核実験に遺憾の意を表明した上で、安保理決議違反の行動は緊張を高めるだけだと述べる。そして、「核問題を解決する方法として、対話以外の代案はない」と。北朝鮮大使が何と応えたかは不明。
13日
ラブロフ外相、ユン・ビョンセ韓国外相と電話会談。両外相、安保理決議に反する北朝鮮の危険な行動に対して遺憾の意を表明。ロシア外相は、韓国外相に対しても「核問題を解決する方法として、対話以外の代案はない」と述べる。
The Ministry of Foreign Affairs of the Russian Federation, http://www.mid.ru/en/foreign_policy/news/-/asset_publisher/cKNonkJE02Bw/content/id/2437474
このような状況からして、日米韓が求める、安保理におけるさらなる制裁決議採択は、中露の反対で困難なものと予想される。