FC2ブログ

    『行こう、白頭山へ』:「国立交響楽団」バージョン (2016年8月21日 「朝鮮中央TV」)

    21日、「朝鮮中央TV」の「器楽鑑賞時間」で放送された「国立交響楽団」による『行こう、白頭山へ』。


    Source: KCTV, 2016/08/21

    コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    『行こう、白頭山へ』はモランボン楽団もいいですが,国立交響楽団のバージョンは迫力が違いますね。この指揮者は特に編曲が金管楽器方面が得意なはずなので,トランペットやホルンのいい味が出ているなあと感じました。まあ,個人的には,やはりチャンリョンシク指揮者の弦楽器や打楽器を活かす編曲が好きですが。ところで4分20秒くらいのところ,ウィンドマシーンが出ていますが,この国立交響楽団では初めて見ました。ということは,「ボレロ」で有名な作曲家ラヴェルの「ダフニスとクロエ」やアメリカの作曲家であるグローフェ「グランドキャニオン」も演奏している可能性が高いです。ほんのわずかな使用しか基本的にされない楽器ウインドマシーンですが,面白い発見でした。ちなみに,私は小さなころ(小中学生時代)よく地元のNHK某地方局の見学者コースに置いてあったウインドマシーンを毎週のようにさわりに行った(自由にさわれた,今は見学者コース自体ない)ものですが,懐かしく思い出されます。

    Re: No title

    コメントありがとうございます。「ウィンドマシーン」というのですか。何か珍しい楽器だと思って見ていたのですが、何か分かりませんでしたし、私の耳ではその音を確認することもできませんでした。

    楽器の名前が分かったので、YouTubeで検索したら、自作ウィンドマシーンの音がありました。

    https://www.youtube.com/watch?v=LE_WfCdrbzM

    確かに、「白頭の刃の風」のような音ですね。

    > 『行こう、白頭山へ』はモランボン楽団もいいですが,国立交響楽団のバージョンは迫力が違いますね。この指揮者は特に編曲が金管楽器方面が得意なはずなので,トランペットやホルンのいい味が出ているなあと感じました。まあ,個人的には,やはりチャンリョンシク指揮者の弦楽器や打楽器を活かす編曲が好きですが。ところで4分20秒くらいのところ,ウィンドマシーンが出ていますが,この国立交響楽団では初めて見ました。ということは,「ボレロ」で有名な作曲家ラヴェルの「ダフニスとクロエ」やアメリカの作曲家であるグローフェ「グランドキャニオン」も演奏している可能性が高いです。ほんのわずかな使用しか基本的にされない楽器ウインドマシーンですが,面白い発見でした。ちなみに,私は小さなころ(小中学生時代)よく地元のNHK某地方局の見学者コースに置いてあったウインドマシーンを毎週のようにさわりに行った(自由にさわれた,今は見学者コース自体ない)ものですが,懐かしく思い出されます。
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR