FC2ブログ

    2014~2016年6月1日「20時報道」:「国際児童節」報道、殺人から音楽へ (2016年6月1日 「朝鮮中央TV」)

    6月1日は「国際児童節(International Children's Day)」であった。北朝鮮では、この日に子供運動会など、子供関連行事を各地で開催しており、その様子を同日の「朝鮮中央TV」「20時報道」で紹介している。

    紹介される施設は毎年大体同じで、「キョンサン幼稚園」や平壌駐在外国人を招いて行う親善運動会のようなものは必ず紹介されている。また、内容についても、定番のつなひき、シルム(朝鮮相撲)、片足相撲、バスケットボールゴール入れ、魚釣り競争などは、毎年紹介されている。

    ところが、今年は一つ変化が見られる。恐らく「偵察兵競争」(日本の障害物競走+米兵殺害)と呼ばれる競技だと思われるが、2014年と2015年は、以下のような映像で紹介されている。

    2014年
    銃を持って障害物を乗り越え・・・
    주체103(2014)년 6월 1일 중앙텔레비죤 20시보도mp4_000281596
    Source: KCTV, 2014/06/01 (国際親善の運動会)

    その先にいる、敵を殺す。この例では、ナイフを拾って敵に投げつける。
    주체103(2014)년 6월 1일 중앙텔레비죤 20시보도mp4_000287767
    Source: KCTV, 2014/06/01 (国際親善の運動会)

    2015年
    同様に2015年も銃を持って障害物を乗り越え・・・
    주체104(2015)년 6월 1일 중앙텔레비죤 20시보도mp4_001397792
    Source: KCTV, 2015/06/01(清津市)

    敵を殺す。
    주체104(2015)년 6월 1일 중앙텔레비죤 20시보도mp4_001367114
    Source: KCTV, 2015/06/01 (新義州市)

    敵を殺す。
    주체104(2015)년 6월 1일 중앙텔레비죤 20시보도mp4_001332751
    Source: KCTV, 2015/06/01 (ハムフン市)

    2016年
    ***********
    <追記>
    国際親善運動会の場面では、おもちゃの銃を持って走る場面すら出てこない。アナウンスも「偵察兵競技」については言及していない。これだけだと、国際的イメージに配慮した競技内容変更なのかもしれない。
    주체105(2016)년 6월 1일 중앙텔레비죤 20시보도mp4_000553431
    Source: KCTV, 2016/06/01

    その他に紹介されている施設は、以下のとおり。
    1.「キョンサン幼稚園」、銃を持って走る場面なし。
    2.「平壌『国際婦女節50周年』幼稚園」、同上。
    3.「チャングァン幼稚園」、同上。
    4.「中区域大同門幼稚園」、同上。
    5.「金正淑託児所」、同上。
    6.「平壌9.15チュ託児所」、銃を持った女児が一瞬写る。
    7と8は下の写真で紹介。銃を持って走っている。
    9.「新義州育児院・愛育院」、銃を持って走る場面なし。
    10.「サリウォン育児院・愛育院」、同上。
    11.「清津愛育院」、ここでは、下の写真のとおり障害物競走をやっているが、銃を持っていない。
    주체105(2016)년 6월 1일 중앙텔레비죤 20시보도mp4_001005357
    Source: KCTV, 2016/06/01
    12.「羅先市海岸公園での幼稚園生運動会」、銃を持って走る場面なし。
    13.「開城市での幼稚園生運動会」、銃を持って走る場面なし。

    2014年と15年についても上記のように羅列した方が正確であろうが、その作業はいずれやることにする。16年の動画を見る限り、銃を持って走っているのは「託児所」、「育児院・愛育院」の子供たちである。そのようなことからすると、銃というよりもバトンのように使われているのではないだろうか。
    ****************

    ところが、2016年になると、相変わらず銃を持って走るところまでやっているが・・・
    주체105(2016)년 6월 1일 중앙텔레비죤 20시보도mp4_000905630
    Source: KCTV, 2016/06/01 (元山育児院・愛育院)

    同様に明らかにおもちゃの銃を持って走っているが・・・
    주체105(2016)년 6월 1일 중앙텔레비죤 20시보도mp4_000821225
    Source: KCTV, 2016/06/01 (ピョンチョン区域未来託児所)

    その先がない。一瞬、それらしき画面が出るのだが、ほんの一瞬なので上手くキャプチャできないし、敵を殺しているのかさえ確認できない。

    その代わりに、2014年と2015年にはなかった場面が出た。どういう競技なのかは分からないが、五線譜に何かをやっているので、明らかに音楽知識に関する競技であることは間違いない。
    주체105(2016)년 6월 1일 중앙텔레비죤 20시보도mp4_001009559
    Source: KCTV, 2016/06/01 (清津市)

    カメラマンや編集者が偶然出さなかっただけと言ってしまえばそれまでだが、報道のアナウンスを聞いていると、毎年ほとんど同じことを繰り返しており(この辺りが、北朝鮮的だが)、使用する映像についても同様の傾向があっても不思議ではない。だとすると、2016年は敵兵(米兵)を殺害する場面を意図的にカットしたのか、「偵察兵競争」で敵兵を殺害するところがなくなってしまったのかいずれかである。北朝鮮の対外関係が基本的に変わらず、むしろ韓国との関係は悪化しているにもかかわらず、こういうシーンを出さない、あるいは競技から外してしまったのであれば、幼い子供に人民軍隊は愛しても、敵に対する憎悪心だけを助長し、一般的な殺害までやらせることが不適切だという判断が働いているのかもしれない。

    一方音楽については、「20時報道」の中では上の1つしか紹介されていないが、「uriminzokkiri-TV」が配信した動画の中には、下記のような場面がある。2枚は同じ幼稚園(名称不詳)での国際児童節運動会の様子であるが、やはり音楽競技をやっている。
    우리는 행복해요mp4_000107633
    Source: uriminzokkiri-TV、「우리는 행복해요」、2016/06/02

    우리는 행복해요mp4_000112377
    Source: uriminzokkiri-TV、「우리는 행복해요」、2016/06/02

    これらの写真からだけでは即断することができないが、北朝鮮の幼児教育の現場で変化が生じているのかもしれない。

    コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    まず,2016年とそれ以前の競技内容の違いについては
    この画像からは,正直よくわかりません。
    2016年がピョンチョン区域未来託児所とあるので,
    15年と14年が同じような託児所であれば,もしかしたら
    内容を変えたのかもしれませんが,14年と15年は幼稚園
    で,16年が託児所だとすれば施設種別や発達年齢により,
    銃を持ったあとの動きが元々違うのかもしれません。

    チョンジン市(清津市)での音楽競技については,
    五線譜の下に読み方を書いているのか,あるいは
    その音が鳴らされて聴音し書いているのかと思います。
    ただ,音符が既に下のドから上のドまで書いてあるので,
    聴音ではないと思います。
    最後の2枚の写真については,♩や♪のカードを見て,
    それらの音価(楽譜上での音の長さ)をりんごの絵で
    表すという競技で,りんごは4分の1カットとか半分
    などの多くの種類があり,適するカードを貼るという
    ものです。これは北朝鮮の幼稚園の音楽で学びます。
    ちなみに,最後から2枚目の画像の♩がくせもので,
    8分の6拍子の場合の♩であり,1拍でないところが
    ポイントです。

    Re: No title

    コメントありがとうございます。今、もう少し詳細なデータを記事に「追記」しておきました。全体の雰囲気という見方しかできませんが、幼稚園では「偵察兵競争」を止めてしまったような感じもします。また、託児所でも「偵察兵競争」から、単なる「障害物競走」に変えたような感じもします。

    リンゴを使った拍子の説明は、日本でも良く使っていますね。8分の6拍子は、難しすぎるのではないでしょうか。

    > まず,2016年とそれ以前の競技内容の違いについては
    > この画像からは,正直よくわかりません。
    > 2016年がピョンチョン区域未来託児所とあるので,
    > 15年と14年が同じような託児所であれば,もしかしたら
    > 内容を変えたのかもしれませんが,14年と15年は幼稚園
    > で,16年が託児所だとすれば施設種別や発達年齢により,
    > 銃を持ったあとの動きが元々違うのかもしれません。
    >
    > チョンジン市(清津市)での音楽競技については,
    > 五線譜の下に読み方を書いているのか,あるいは
    > その音が鳴らされて聴音し書いているのかと思います。
    > ただ,音符が既に下のドから上のドまで書いてあるので,
    > 聴音ではないと思います。
    > 最後の2枚の写真については,♩や♪のカードを見て,
    > それらの音価(楽譜上での音の長さ)をりんごの絵で
    > 表すという競技で,りんごは4分の1カットとか半分
    > などの多くの種類があり,適するカードを貼るという
    > ものです。これは北朝鮮の幼稚園の音楽で学びます。
    > ちなみに,最後から2枚目の画像の♩がくせもので,
    > 8分の6拍子の場合の♩であり,1拍でないところが
    > ポイントです。

    No title

    度々失礼します。
    なるほど,障害物競走になったのかもしれませんね。
    少しの変化とはいえ,なかなか興味深い点として
    捉えるのも必要かと思いました。素晴らしい分析ですね。
    昨年2015年5月の幼稚園向け雑誌ではUSAの軍人を
    やっつけている子どもの絵が描かれているのですが,
    それ以降はあまりなく,特に,ことしに入ってからは
    抗日時代の話として日本の警察どもが出てくる以外は
    これといって米国云々の絵はありません。
    ところで,8分の6拍子は朝鮮半島では多分そう難しく
    ないと思われます。民謡や歌謡曲も6/8や12/8が珍しく
    はないため,韓国でも音楽の授業で6/8や12/8は
    そのリズムの特徴を教えています。

    米帝と日帝

    コメントありがとうございます。北朝鮮の雑誌でもそのような扱いになっているとすると、変えたのかもしれませんね。運動会で子供たちが「殺して」したのは、「李明博ネズミ」が叩かれていた年を除くと「米帝」がほとんどでしたから、それは止めたのかもしれません。「日帝」は宿敵であっても、運動会で「殺され」ているところは見たことがありません。

    拍子の件、民族音楽で多用していると、自然にリズムが身についてしまうものなのですね。

    > 度々失礼します。
    > なるほど,障害物競走になったのかもしれませんね。
    > 少しの変化とはいえ,なかなか興味深い点として
    > 捉えるのも必要かと思いました。素晴らしい分析ですね。
    > 昨年2015年5月の幼稚園向け雑誌ではUSAの軍人を
    > やっつけている子どもの絵が描かれているのですが,
    > それ以降はあまりなく,特に,ことしに入ってからは
    > 抗日時代の話として日本の警察どもが出てくる以外は
    > これといって米国云々の絵はありません。
    > ところで,8分の6拍子は朝鮮半島では多分そう難しく
    > ないと思われます。民謡や歌謡曲も6/8や12/8が珍しく
    > はないため,韓国でも音楽の授業で6/8や12/8は
    > そのリズムの特徴を教えています。
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR