朝鮮労働党第7回党大会慶祝、モランボン楽団、青峰楽団、功勲国家合唱団合同公演」:「歌舞連曲」なるジャンル新登場?、「歌舞」で「主題思想」を明らかに (2016年5月15日 「朝鮮中央TV」)
14日、夜、放送された3楽団合同公演。15日の13時7分(日本時間)ぐらいにも再放送が予定されている(放送中)。
昨夜、見ながら色々書いたが、曲目に字幕を付けながら見直した。「モランボン楽団」の前半の演奏は、同楽団らしさこそないものの、お祖父さん(金日成)が「打倒日帝(ㅌㄷ)」を提唱してから、お父さん(金正日)の時代を経て、お孫さん(金正恩)の時代に至るまでの歴史を象徴する楽曲のメドレーで構成されており、それはそれで大変興味深い。
同様に、「功勲国家合唱団」の『パルチザンの歌メドレー』も大変興味深い。特に、よく聞くメロディーではあるが、曲名を知らなかった曲もあり、タイトル字幕をつけて勉強になった。
盛り上がった「モランボン楽団」の『我々は愛する』であるが、ジャンルをよく見ると「歌舞連曲」(歌と踊りのメドレー)と書かれている。これまでの公演でこういうジャンルがあったのかどうかは、確認してみないと分からないが、メドレーであるにもかかわらず途中で曲が変わってもタイトルが出ない(例えば、2曲目の『学ぼう』のように)。他のメドレーでは、きちんとタイトルを出しているが、これを出さないのは、やはり独特のジャンルとして設定しているのだと思う。
曲名に日本語字幕を付けてYouTubeにアップロードしておいた。(広告が出ると思うが、誰かが『愛国歌』に対する著作権を主張しているため)
Source: KCTV, 2016/05/14
<追記>
「歌舞メドレー」なるもの、何本か過去動画を見たが、これまではなかったようだ。
一方、uriminzokkiri「朝鮮語大辞典」で検索すると、次のような説明がある。
************
가무(1) [歌舞]
品詞:(名)
➀ 出演者が歌も歌い踊りも踊りながら、作品の主題思想的内容を明らかにする芸術形式、純粋舞踊と比べ、踊りの動作と構図が単純で、作品のクライマックス題目を踊りで盛り上げるのが一般的である。
품사: [명]
① 출연자들이 노래도 부르고 춤도 추면서 작품의 주제사상적내용을 밝히는 예술형식. 순수 무용에 비하여 춤가락과 구도가 단순하며 작품의 절정대목을 춤으로 올리는것이 일반적이다.
***************
この公演における、「モランボン楽団」と「青峰楽団」の歌舞も、確かにこのような手法で用いられている。「作品の主題思想的内容を明らかにする」とあるが、今回、踊りを見ながら観じたのは、手の動きや指の差し方など、無意味な動きではなく、確かに「主題思想的内容」を表しているところもあるなということだ。
『学ぼう』より、「学ぼう、学ぼう」と歌っている部分。手のひらで本を「主題思想的」に表現している。

Source: KCTV, 2016/05/14
同じく『学ぼう』より、「未来のために」と前方を指さす。

Source: KCTV, 2016/05/14
『走って行こう未来へ』より、「私たちができないこと、一つもない」で、指を立てる。

Source: KCTV, 2016/05/14
そして定番の『これ見よがしに』より、「他人が羨むように」と「他人」を指さす。

Source: KCTV, 2016/05/14
同上で、「輝かしていこう、これ見よがしに」の部分。みんなで連続してを「主題思想的」に表現。

Source: KCTV, 2016/05/14
そして「青峰楽団」も。曲名不詳(新曲?)、「元帥様の愛に祝福を受けた」の部分。

Source: KCTV, 2016/05/14
同上より、「世の中よ、羨みなさい」を「主題思想的」に表現。

Source: KCTV, 2016/05/14
昨夜、見ながら色々書いたが、曲目に字幕を付けながら見直した。「モランボン楽団」の前半の演奏は、同楽団らしさこそないものの、お祖父さん(金日成)が「打倒日帝(ㅌㄷ)」を提唱してから、お父さん(金正日)の時代を経て、お孫さん(金正恩)の時代に至るまでの歴史を象徴する楽曲のメドレーで構成されており、それはそれで大変興味深い。
同様に、「功勲国家合唱団」の『パルチザンの歌メドレー』も大変興味深い。特に、よく聞くメロディーではあるが、曲名を知らなかった曲もあり、タイトル字幕をつけて勉強になった。
盛り上がった「モランボン楽団」の『我々は愛する』であるが、ジャンルをよく見ると「歌舞連曲」(歌と踊りのメドレー)と書かれている。これまでの公演でこういうジャンルがあったのかどうかは、確認してみないと分からないが、メドレーであるにもかかわらず途中で曲が変わってもタイトルが出ない(例えば、2曲目の『学ぼう』のように)。他のメドレーでは、きちんとタイトルを出しているが、これを出さないのは、やはり独特のジャンルとして設定しているのだと思う。
曲名に日本語字幕を付けてYouTubeにアップロードしておいた。(広告が出ると思うが、誰かが『愛国歌』に対する著作権を主張しているため)
Source: KCTV, 2016/05/14
<追記>
「歌舞メドレー」なるもの、何本か過去動画を見たが、これまではなかったようだ。
一方、uriminzokkiri「朝鮮語大辞典」で検索すると、次のような説明がある。
************
가무(1) [歌舞]
品詞:(名)
➀ 出演者が歌も歌い踊りも踊りながら、作品の主題思想的内容を明らかにする芸術形式、純粋舞踊と比べ、踊りの動作と構図が単純で、作品のクライマックス題目を踊りで盛り上げるのが一般的である。
품사: [명]
① 출연자들이 노래도 부르고 춤도 추면서 작품의 주제사상적내용을 밝히는 예술형식. 순수 무용에 비하여 춤가락과 구도가 단순하며 작품의 절정대목을 춤으로 올리는것이 일반적이다.
***************
この公演における、「モランボン楽団」と「青峰楽団」の歌舞も、確かにこのような手法で用いられている。「作品の主題思想的内容を明らかにする」とあるが、今回、踊りを見ながら観じたのは、手の動きや指の差し方など、無意味な動きではなく、確かに「主題思想的内容」を表しているところもあるなということだ。
『学ぼう』より、「学ぼう、学ぼう」と歌っている部分。手のひらで本を「主題思想的」に表現している。

Source: KCTV, 2016/05/14
同じく『学ぼう』より、「未来のために」と前方を指さす。

Source: KCTV, 2016/05/14
『走って行こう未来へ』より、「私たちができないこと、一つもない」で、指を立てる。

Source: KCTV, 2016/05/14
そして定番の『これ見よがしに』より、「他人が羨むように」と「他人」を指さす。

Source: KCTV, 2016/05/14
同上で、「輝かしていこう、これ見よがしに」の部分。みんなで連続してを「主題思想的」に表現。

Source: KCTV, 2016/05/14
そして「青峰楽団」も。曲名不詳(新曲?)、「元帥様の愛に祝福を受けた」の部分。

Source: KCTV, 2016/05/14
同上より、「世の中よ、羨みなさい」を「主題思想的」に表現。

Source: KCTV, 2016/05/14