「我々の夢、我々の理想が花開いたところで-愛の巣、幸福の宮殿-」:孤児院のメニュー、世界の童話をもっと翻訳しろと「元帥様」、『この世に羨むものはない』を歌った「首領様」
過去記事でも紹介した「我々の夢、我々の理想が花開いたところ」の6回目が5日、「朝鮮中央TV」で放送された。今回は、教育関連の内容となっており、「平壌育児院・愛育院」と改築された「万景台学生少年宮殿」を紹介している。

Source: KCTV, 2016/05/04
今まで、きちんと調べたことはなかったが、web版の『朝鮮語大辞典』で「育児院」と「愛育院」の意味を確認してみた
育児院
육아원 [育兒院]
品詞:[名]
품사: [명]
面倒を見てくれる父母や親戚がいない子供を国家が責任を持って育てる保育教養機関。
돌보아줄 부모나 친척이 없는 어린이를 국가가 맡아기르는 보육교양기관.
例句:~と愛育院
례구: ~과 애육원.
愛育院
애육원 [愛育院]
品詞:[名]
품사: [명]
保護者がいない幼稚園年齢の子供たちを預かり育て、教養する養育機関。
보호자가 없는 유치원나이의 어린이들을 맡아서 키우고 교양하는 양육기관.
例句:~で育った孤児
례구: ~에서 자란 고아.
この定義からすると、「育児院」は幼稚園年齢に達しない子供を預かる機関、「愛育院」は幼稚園年齢に達した孤児を預かる機関ということのようで、「平壌育児院・愛育院」のように併設されていないケースもあるということなのだろう。
「平壌育児院・愛育院」に関しては、「元帥様」が何回も「現地指導」しているので、過去記事でも何回か紹介したが、この番組では2つほど興味深い話があった。「元帥様」がこの施設で[現地指導]した際、子供たちが食べる魚の量について質問し、院関係者が100グラムと答えると、「元帥様」は300グラムにしろと指示したという。このエピソードは聞いたことがあるような気がするが、この番組では、この施設の献立表を見せている。

Source: KCTV, 2016/05/04
読み取れない部分もあるが、献立表は縦列が朝食、昼食、夕食、横列がご飯、スープ、おかずとなっている。
朝食:栄養ご飯、ジャガイモ・鶏卵スープ、蝶魚焼き、ハタハタ揚げ、キノコ炒め、キュウリのあえもの、(何とか)キムチ
昼食:ビビンパ、肉のスープ、鴨揚げ、ナス(?)炒め、判読不可の料理、モヤシ炒め、鶏卵炒め(目玉焼き?)、(何とか)キムチ
夕食:白米ご飯、ワンタンスープ、カタクチイワシ料理(調理法判読不可)、明太煮込み、赤大根(調理法判読不可)、揚げ豆腐、キャベツのキムチ
揚げ物系が多いような気がするが、北朝鮮の基準からすると「元帥様」が喜ぶような子供向けメニューということなのだろう。
北朝鮮でディズニーシリーズが「世界名作」の扱いを受けており、色々な場面で登場していることは過去記事にも書いたが、類い漏れずこの施設にもディズニーキャラクターが登場している。
ミッキー版の「シンドバットの冒険」

Source: KCTV, 2016/05/04
この施設では、これらの本を電子化してPCでも見られるようにしているという。「元帥様」は、「ここには良い図書がたくさんあるが、世界各国の子供の本を翻訳して全国の愛育院に送ろう」と言ったという。

Source: KCTV, 2016/05/04
この発言もかつて紹介したかもしれないが、「元帥様」、「目は世界に向けて」を着実に実行しているようである。
「元帥様」が、「光明星-4」号の科学者を招待した「モランボン楽団公演」で『この世に羨むものはない』を聞きながら歌っていた様子については過去記事で紹介したとおりであるが、それすら「首領様」を意識してのコピーだった可能性がある。この番組のナレーションでは、『この世に羨むものはない』をBGMに「子供たちを国の王と呼んでくださり、万景台学生少年宮殿建設を発議され、自ら竣工式場に来られ、『この世に羨むものはない』の一節を静かに歌われ・・・」とナレーションが入る。「首領様」も『この世に羨むものはない』を歌っていたようで、「元帥様」もそれを演じたのだろうか。もちろん、北朝鮮では馴染みのあるメロディーなので、自然に口ずさんでしまったのかもしれないが。
竣工式にやって来た「首領様」

Source: KCTV, 2016/05/04
朝鮮人民は、こうした古いエピソードのどこまでを知っているのか分からないが、こうした番組の中でさらっと言いながら、忘れている人には思い出させるようにしているのかもしれない。

Source: KCTV, 2016/05/04
今まで、きちんと調べたことはなかったが、web版の『朝鮮語大辞典』で「育児院」と「愛育院」の意味を確認してみた
育児院
육아원 [育兒院]
品詞:[名]
품사: [명]
面倒を見てくれる父母や親戚がいない子供を国家が責任を持って育てる保育教養機関。
돌보아줄 부모나 친척이 없는 어린이를 국가가 맡아기르는 보육교양기관.
例句:~と愛育院
례구: ~과 애육원.
愛育院
애육원 [愛育院]
品詞:[名]
품사: [명]
保護者がいない幼稚園年齢の子供たちを預かり育て、教養する養育機関。
보호자가 없는 유치원나이의 어린이들을 맡아서 키우고 교양하는 양육기관.
例句:~で育った孤児
례구: ~에서 자란 고아.
この定義からすると、「育児院」は幼稚園年齢に達しない子供を預かる機関、「愛育院」は幼稚園年齢に達した孤児を預かる機関ということのようで、「平壌育児院・愛育院」のように併設されていないケースもあるということなのだろう。
「平壌育児院・愛育院」に関しては、「元帥様」が何回も「現地指導」しているので、過去記事でも何回か紹介したが、この番組では2つほど興味深い話があった。「元帥様」がこの施設で[現地指導]した際、子供たちが食べる魚の量について質問し、院関係者が100グラムと答えると、「元帥様」は300グラムにしろと指示したという。このエピソードは聞いたことがあるような気がするが、この番組では、この施設の献立表を見せている。

Source: KCTV, 2016/05/04
読み取れない部分もあるが、献立表は縦列が朝食、昼食、夕食、横列がご飯、スープ、おかずとなっている。
朝食:栄養ご飯、ジャガイモ・鶏卵スープ、蝶魚焼き、ハタハタ揚げ、キノコ炒め、キュウリのあえもの、(何とか)キムチ
昼食:ビビンパ、肉のスープ、鴨揚げ、ナス(?)炒め、判読不可の料理、モヤシ炒め、鶏卵炒め(目玉焼き?)、(何とか)キムチ
夕食:白米ご飯、ワンタンスープ、カタクチイワシ料理(調理法判読不可)、明太煮込み、赤大根(調理法判読不可)、揚げ豆腐、キャベツのキムチ
揚げ物系が多いような気がするが、北朝鮮の基準からすると「元帥様」が喜ぶような子供向けメニューということなのだろう。
北朝鮮でディズニーシリーズが「世界名作」の扱いを受けており、色々な場面で登場していることは過去記事にも書いたが、類い漏れずこの施設にもディズニーキャラクターが登場している。
ミッキー版の「シンドバットの冒険」

Source: KCTV, 2016/05/04
この施設では、これらの本を電子化してPCでも見られるようにしているという。「元帥様」は、「ここには良い図書がたくさんあるが、世界各国の子供の本を翻訳して全国の愛育院に送ろう」と言ったという。

Source: KCTV, 2016/05/04
この発言もかつて紹介したかもしれないが、「元帥様」、「目は世界に向けて」を着実に実行しているようである。
「元帥様」が、「光明星-4」号の科学者を招待した「モランボン楽団公演」で『この世に羨むものはない』を聞きながら歌っていた様子については過去記事で紹介したとおりであるが、それすら「首領様」を意識してのコピーだった可能性がある。この番組のナレーションでは、『この世に羨むものはない』をBGMに「子供たちを国の王と呼んでくださり、万景台学生少年宮殿建設を発議され、自ら竣工式場に来られ、『この世に羨むものはない』の一節を静かに歌われ・・・」とナレーションが入る。「首領様」も『この世に羨むものはない』を歌っていたようで、「元帥様」もそれを演じたのだろうか。もちろん、北朝鮮では馴染みのあるメロディーなので、自然に口ずさんでしまったのかもしれないが。
竣工式にやって来た「首領様」

Source: KCTV, 2016/05/04
朝鮮人民は、こうした古いエピソードのどこまでを知っているのか分からないが、こうした番組の中でさらっと言いながら、忘れている人には思い出させるようにしているのかもしれない。