「<テレビ記録映画>ディーンの尋問資料集を開く 2」:朝鮮戦争中朝鮮人民軍の捕虜となった米将軍、潜水艦発射型ミサイル動画 (2015年9月29日 「朝鮮中央TV」)
「朝鮮中央TV」が28日、29日連夜で、朝鮮戦争中に朝鮮人民軍の捕虜となった米陸軍少将ディーン(William F. Dean)の「尋問書」を題材にした「テレビ記録映画」を放映した。番組では、ディーンが捕虜になってから米国に帰国するまでを「尋問書」に基づいて紹介する番組である。
中心は、ディーンが指揮していた大田戦闘を中心にいかに米軍が弱く、いかに朝鮮人民軍が強かったのか、ディーンが軍事機密をペラペラと話した、ディーンの家族の依頼で北朝鮮がディーンに対する寛大な措置を取り米国に追放したなどという内容である。
尋問を受けるディーン(左端)

Source: KCTV, 2015/09/29放送
ディーンという軍人については全く知らなかったが、米国のwikipediaに詳しく書かれている。wikipediaを読んだ限りは、「尋問書」の内容とは異なる部分が随分ある。
きちんとしたことを確認するためには、ディーンが帰国後に記したGeneral Dean's Storyという著書を読むのが一番良い。早速、amazonで購入しようと思ったのだが、幸いにも米国のアーカイブでこの本のフルテキストが公開されている。かなり長いので、時間のあるときに少しずつ読んでいこうと思う。
The Internet Archive, General Dean's Story, https://archive.org/stream/generaldeansstor011699mbp/generaldeansstor011699mbp_djvu.txt
ただ、北朝鮮が言っている「朝鮮戦争 暴露されていない内幕」という本を検索してみたが出てこない。「誰それ(外国人の名前だがよく分からない)の助けを借りて記した」と紹介しているので、「誰それ」の部分が分かれば見つけ出すことができるかもしれない。
この「テレビ記録映画」の最後の部分には、過去記事で紹介した潜水艦発射型ミサイルの動画がある。以前公開されたものよりも大きく写っているので、ミサイル発射シーンを含む「まとめ」の部分に日本語字幕を付けてYouTubeにアップロードしておいた。

Source: YouTube, https://youtu.be/OfWnN0XNYrM
中心は、ディーンが指揮していた大田戦闘を中心にいかに米軍が弱く、いかに朝鮮人民軍が強かったのか、ディーンが軍事機密をペラペラと話した、ディーンの家族の依頼で北朝鮮がディーンに対する寛大な措置を取り米国に追放したなどという内容である。
尋問を受けるディーン(左端)

Source: KCTV, 2015/09/29放送
ディーンという軍人については全く知らなかったが、米国のwikipediaに詳しく書かれている。wikipediaを読んだ限りは、「尋問書」の内容とは異なる部分が随分ある。
きちんとしたことを確認するためには、ディーンが帰国後に記したGeneral Dean's Storyという著書を読むのが一番良い。早速、amazonで購入しようと思ったのだが、幸いにも米国のアーカイブでこの本のフルテキストが公開されている。かなり長いので、時間のあるときに少しずつ読んでいこうと思う。
The Internet Archive, General Dean's Story, https://archive.org/stream/generaldeansstor011699mbp/generaldeansstor011699mbp_djvu.txt
ただ、北朝鮮が言っている「朝鮮戦争 暴露されていない内幕」という本を検索してみたが出てこない。「誰それ(外国人の名前だがよく分からない)の助けを借りて記した」と紹介しているので、「誰それ」の部分が分かれば見つけ出すことができるかもしれない。
この「テレビ記録映画」の最後の部分には、過去記事で紹介した潜水艦発射型ミサイルの動画がある。以前公開されたものよりも大きく写っているので、ミサイル発射シーンを含む「まとめ」の部分に日本語字幕を付けてYouTubeにアップロードしておいた。

Source: YouTube, https://youtu.be/OfWnN0XNYrM