「<朝鮮記録映画>敬愛する金正恩元帥様が諸事業を現地で指導 2015.5」:やはりプラネタリウムか?、スッポン工場で「激怒」は使わず、『千里でも、万里でも』有効に活用、乗用車通勤ラッシュ? (2015年6月5日 「朝鮮中央TV」)
金正恩の2015年5月の「現地指導」の様子を伝える「朝鮮記録映画」が6月5日に「朝鮮中央TV」で放映された。今回注目していたのは、「衛星管制総合指揮所」と「スッポン工場」の追加情報である。
「衛星管制総合指揮所」の看板を満足げに見る「元帥様」

Source: KCTV, 2015/06/05放送
静止画報道後の記事で「プラネタリウム」と書いた部屋は、「光学観測室」と言っている。写真の機械には「光学観測調整」と書かれている。壁面の星座には、よく見ると英語で星の名前が書かれている。

Source: KCTV, 2015/06/05放送
プラネタリウムのプロジェクターのように見える機械

Source: KCTV, 2015/06/05放送
台座部分には管制指揮所のロゴと何か説明が書かれている。まだ設置が完了していないのか、配線がぶら下がっている。

Source: KCTV, 2015/06/05放送
よく分からないのだが、プラネタリウムを兼ねたロケットや衛星の軌道を示すための部屋なのかもしれない。平壌の「3大革命展示館」にもプラネタリウムがあり、星の話や「光明星」の話をしてくれた。
「スッポン工場」の部分で興味深かったのは、ナレーションで「元帥様」が「激怒した」等の言葉が一切使われなかったことである。その代わりに「XXをしなければならない」という表現が使われていた。映像では、「元帥様」と幹部に距離感があり、「元帥様」も憮然とした表情をしている。

Source: KCTV, 2015/06/05放送

Source: KCTV, 2015/06/05放送
「記録映画」は、クライマックスで「第2回青年美風先駆者大会」参加者との記念写真である。この部分では、モランボン楽団の新曲『千里でも、万里でも』が大変有効に使われている。その様子は、日本語字幕を付けてYouTubeにアップロードしておいた。

Source: YouTube, https://youtu.be/xli24wAqjkU
<追記>
一つ書き忘れたが、「記録映画」冒頭で出る道路を見ると非常にたくさんの乗用車が走っている。かき集めて撮影したわけではないと思うが、車の数を見て驚いた。カメラに向かってくる車が多いが、平壌近郊でもちょっとした通勤ラッシュが発生しているのであろうか。

「衛星管制総合指揮所」の看板を満足げに見る「元帥様」

Source: KCTV, 2015/06/05放送
静止画報道後の記事で「プラネタリウム」と書いた部屋は、「光学観測室」と言っている。写真の機械には「光学観測調整」と書かれている。壁面の星座には、よく見ると英語で星の名前が書かれている。

Source: KCTV, 2015/06/05放送
プラネタリウムのプロジェクターのように見える機械

Source: KCTV, 2015/06/05放送
台座部分には管制指揮所のロゴと何か説明が書かれている。まだ設置が完了していないのか、配線がぶら下がっている。

Source: KCTV, 2015/06/05放送
よく分からないのだが、プラネタリウムを兼ねたロケットや衛星の軌道を示すための部屋なのかもしれない。平壌の「3大革命展示館」にもプラネタリウムがあり、星の話や「光明星」の話をしてくれた。
「スッポン工場」の部分で興味深かったのは、ナレーションで「元帥様」が「激怒した」等の言葉が一切使われなかったことである。その代わりに「XXをしなければならない」という表現が使われていた。映像では、「元帥様」と幹部に距離感があり、「元帥様」も憮然とした表情をしている。

Source: KCTV, 2015/06/05放送

Source: KCTV, 2015/06/05放送
「記録映画」は、クライマックスで「第2回青年美風先駆者大会」参加者との記念写真である。この部分では、モランボン楽団の新曲『千里でも、万里でも』が大変有効に使われている。その様子は、日本語字幕を付けてYouTubeにアップロードしておいた。

Source: YouTube, https://youtu.be/xli24wAqjkU
<追記>
一つ書き忘れたが、「記録映画」冒頭で出る道路を見ると非常にたくさんの乗用車が走っている。かき集めて撮影したわけではないと思うが、車の数を見て驚いた。カメラに向かってくる車が多いが、平壌近郊でもちょっとした通勤ラッシュが発生しているのであろうか。
