少し前のことになるが、4月25日に「朝鮮中央TV」で、「金星学院学生発表」という番組が放送された。「金星学院」は、1989年代末に設立された「芸術人養成学校」ということである。そのためか、「発表」会に出演した学生たちのレベルも全国歌謡公演出演者などと比べるとレベルが高い。
この番組は、40分ほどの番組であるが、歌、カヤグム演奏、楽器演奏、踊りなどで構成されている。興味深かったのは、「学ぼう」を歌った学生たちの振り付けが、なんとなくモランボン楽団の歌唱組的であったのと、「燃え上がれ、たき火よ」を歌った女子学生の声が、何となくリュ・ジナにつながるところがあったことだ。
将来、モランボン楽団(か、さらに新しく組織される楽団)を担う「芸術員」がこの学校から出てくるのかもしれない。
例によって、YouTubeにこれらの歌に日本語字幕を付けてアップロードしておいた。動画は連続ではなく、別々にアップロードしてある。
「学ぼう」

Source: YouTube, https://youtu.be/V6QCyqyfkaQ
「燃え上がれ、たき火よ」

Source: YouTube, https://youtu.be/NGGf62lzub8
こんばんは。動画を拝見しました。実は総聯系のエルファTVがYouTubeにupしております。
この動画を見て気付いたことなのですが、学生たちの歌唱の中で平安道訛りが聞かれます。「前線行き列車」で「田野」(전야) を던야 と、また「人民の歓喜」では「天下」(천하) と턴하 と発音しているように聞こえます。方言が生きているようですね。
それと、本日(5月30日)のネナラの朝鮮中央放送のページに、銀河水管弦楽団版の「祖国讃歌」がupされました。これは、楽団員が「粛清」され、楽団が「解散」したと言われた後に銀河水管弦楽団名義で新曲としてリリースされたものです。銀河水管弦楽団の復活の可能性があります。若しくは人民俳優ファン・ウンミだけでも復活するかも知れません。
コメントありがとうございます。平安道訛りについては、私には判断能力がありません。「南朝鮮」と北朝鮮の語彙の違いや発音の違い程度までは、いくつかの方法で裏を取ることができるのですが、平安道となると、分かりません。
ただ、北朝鮮の小説などに登場した語彙を調べていくと、「平安」道方言とされたもの出てきます。小説の中で「平安」道方言を方言として活かしているのか、それとも北朝鮮の「標準語」として用いられているのかは、よく分かりません。
ネナラについては、早速、聞いてみることにいたします。
> こんばんは。動画を拝見しました。実は総聯系のエルファTVがYouTubeにupしております。
> この動画を見て気付いたことなのですが、学生たちの歌唱の中で平安道訛りが聞かれます。「前線行き列車」で「田野」(전야) を던야 と、また「人民の歓喜」では「天下」(천하) と턴하 と発音しているように聞こえます。方言が生きているようですね。
> それと、本日(5月30日)のネナラの朝鮮中央放送のページに、銀河水管弦楽団版の「祖国讃歌」がupされました。これは、楽団員が「粛清」され、楽団が「解散」したと言われた後に銀河水管弦楽団名義で新曲としてリリースされたものです。銀河水管弦楽団の復活の可能性があります。若しくは人民俳優ファン・ウンミだけでも復活するかも知れません。
ネナラの更新を確認しました。録音もそうですが、演奏も随分チープに聞こえます。銀河水の演奏なのでしょうか。リスト上では直前に掲載されている「党旗よ、永遠にあなたと共に」(これは、モランボン楽団ですね)と比べると演奏も音質も大きな差があるように聞こえるのですが、私が聞いているファイルで正しいのでしょうか。
上記は、ネナラ→文化→音楽 という項目で出てくるファイルを参照しています。
> それと、本日(5月30日)のネナラの朝鮮中央放送のページに、銀河水管弦楽団版の「祖国讃歌」がupされました。これは、楽団員が「粛清」され、楽団が「解散」したと言われた後に銀河水管弦楽団名義で新曲としてリリースされたものです。銀河水管弦楽団の復活の可能性があります。若しくは人民俳優ファン・ウンミだけでも復活するかも知れません。
この動画は私も全編見ましたが演奏特に歌唱は素晴らしい限りです.「燃え上がれ、たき火よ」はリュジナに通じるものがありますね.また,リソルジュの銀河水公演での同曲の歌い方にも似ているような気もします.振り付けもモランボン楽団ほどではないとはいえ,工夫されていますし,モランボン楽団にはない,伽耶琴独奏など,銀河水を彷彿させるものがあります.
ところで,祖国賛歌の件ですが,私もHP聴いてみたところ,やはり銀河水のものだと思います.銀河水復活の兆しとも思ったのですが,銀河水はやはり自然消滅(というわけはありませんね,強制的解体)したのは間違いないですので,結局は銀河水の上部団体である万寿台芸術団のなかで新たなチームというか楽団が生まれるのかもしれません.銀河水の専属指揮者は当時2名いましたが,うち,金ミョンイルは平壌音大の講座長になっていますので,それからすると降格ではないと思います.先日の追憶の歌公演でも銀河水公演メンバーを画面で確認しました(若干やせていましたが).あとは声楽組のそれこそファンウンミなどが,いつ出てくるか,このあたりはモランボン楽団のソヌヒャンヒも同じですが,注視する必要があろうかと思います.
銀河水は金正恩が設立したものではありませんので,一定の効果が現れた(人民文化宮殿等での「観客と一体になった開かれた演出」など含め)ので,大人数での編成&膨大な練習時間を考えると,この際(ちょうどこの機会に)楽団は解体してもいいとしたのかもしれませんね.
なお,祖国賛歌それも銀河水バージョンが中央放送で流れていることをどうとらえれば良いのか実のところ考えあぐねています.つい二週間くらい前に「銃殺」されたとされる4人のうち,韓国等の報道のとおり,銀河水の団長が入っているとしたとき,それを打ち消すねらいがあるのか,そもそも処刑などされていないのか….
いまだに銀河水公演のDVDやCDも販売されていますし,モランボン楽団のほうもソヌヒャンヒの顔が写っているDVDが出ていますので,単なる休息期間,準備期間なのかもしれません.
横から失礼します。ネナラの朝鮮中央放送のページとは
http://www.naenara.com.kp/krt/index.phpを指していると思われますが、トップページからのリンクが無く直接フルパスを指定する必要があります。確かに5月30日には銀河水バージョンが放送されています。文化>音楽で示される祖国賛歌は牡丹峰楽団のものですね。
さて、銀河水管弦楽団の「祖国賛歌」ですが、実はこの歌は2014年1月以来、毎月30日に放送される「定番曲」です。ですから5月30日の楽曲ラインアップに登場するのは何らおかしいことではありません。
ただ私は別の角度から同楽団の復権を疑っています。4月26日に国内向けの朝鮮中央放送で銀河水の「一心に従います」が流れたからです。海外向けで流れた最後が2013年8月13日なので1年8ヶ月振りの放送。光明星節や太陽節を契機に何かの動きがあったのではないかとの推測です。
お二方から「祖国賛歌」に関するコメントを頂きました。ありがとうございます。ご呈示いただいた、urlで曲をダウンロードしました。昨日、コメントを下さった方にお返事する際に聞いたのは、間違ったファイルのようでした。モランボン楽団のlow bitバージョンだったようで、やたらとチープな音質でした。
さて、ご紹介いただいた銀河水バージョン聞きましたが、これは「朝鮮中央TV」では流れていませんね(少なくとも、私は聞いたことがありません)。テレビでは流さず、ラジオでのみ流しているということでよろしいのでしょうか。
テレビで流れる「祖国賛歌」については、モランボン以外のバージョンがある毎に紹介してきたつもりです。吹奏楽バージョン、万寿台芸術団バージョン、国立交響楽団バージョンなどは、YouTubeにもアップロードしておきました。
では、銀河水はなぜテレビで流さないのか。この辺り、何かお考えがありましたら、ご教授いただければ幸いです。
> 横から失礼します。ネナラの朝鮮中央放送のページとは
http://www.naenara.com.kp/krt/index.phpを指していると思われますが、トップページからのリンクが無く直接フルパスを指定する必要があります。確かに5月30日には銀河水バージョンが放送されています。文化>音楽で示される祖国賛歌は牡丹峰楽団のものですね。
> さて、銀河水管弦楽団の「祖国賛歌」ですが、実はこの歌は2014年1月以来、毎月30日に放送される「定番曲」です。ですから5月30日の楽曲ラインアップに登場するのは何らおかしいことではありません。
> ただ私は別の角度から同楽団の復権を疑っています。4月26日に国内向けの朝鮮中央放送で銀河水の「一心に従います」が流れたからです。海外向けで流れた最後が2013年8月13日なので1年8ヶ月振りの放送。光明星節や太陽節を契機に何かの動きがあったのではないかとの推測です。
銀河水はなぜテレビで流さないのか,私もよくわかりません.
楽団員に何かがあったと仮定したとき,一部だけ切り取るのは
手間がかかるから,なのかもしれません.素人判断ですが.
銀河水は観衆と一体化した公演も一つの売りでしたから,
映像で流すことに何らかの問題があるのかもしれません.
ところで,金星学院の件ですが,あらたなことが判明しました.
入手した資料によれば,昨年6月にコペンハーゲンをはじめ,
デンマーク各地で巡回公演を行っていました.
訪問学生数は9名で,今回の演目中の曲も演奏しています.
また,デンマークの歌「土曜日の夜に」をはじめ数曲演奏した
ようです.
冒頭「祖国賛歌」から始まり,伽耶琴や舞踊もプログラムに
入っていたようです.
「特にハンソンシム,ユンギョンシム,ペリョンジュの各学生の
優秀な才能を見て観客が驚嘆した」という記述がありました.
コメントありがとうございます。モランボンもソヌが出たり出なかったりしているので、銀河水メンバーが何かの事情で出なくても、説明は付くような気がします。しかし、本当に重大な処分が行われているとすると、やはり画面には出せないのかもしれませんね。
金星学院は、海外でも公演をやっているのですね。過去記事にも書いた、アコーディオンで海外の楽曲(曲名失念)を演奏した若者も金星学院の学生だったのかもしれませんね。
> 銀河水はなぜテレビで流さないのか,私もよくわかりません.
>
> 楽団員に何かがあったと仮定したとき,一部だけ切り取るのは
> 手間がかかるから,なのかもしれません.素人判断ですが.
> 銀河水は観衆と一体化した公演も一つの売りでしたから,
> 映像で流すことに何らかの問題があるのかもしれません.
>
> ところで,金星学院の件ですが,あらたなことが判明しました.
> 入手した資料によれば,昨年6月にコペンハーゲンをはじめ,
> デンマーク各地で巡回公演を行っていました.
> 訪問学生数は9名で,今回の演目中の曲も演奏しています.
> また,デンマークの歌「土曜日の夜に」をはじめ数曲演奏した
> ようです.
> 冒頭「祖国賛歌」から始まり,伽耶琴や舞踊もプログラムに
> 入っていたようです.
> 「特にハンソンシム,ユンギョンシム,ペリョンジュの各学生の
> 優秀な才能を見て観客が驚嘆した」という記述がありました.