「uriminzokkiri」に北朝鮮のSLBM水中発射シーンと思われる動画が掲載された。CGや他国の発射シーンを切り貼りした可能性は排除できないが、日本語字幕を付けてYouTubeにアップロードしておいた。

Source: YouTube, https://youtu.be/lQ-VpBkhS5E
<追記>
大変興味深いコメントを頂いたので、追記しておく。
米軍トライデント1の水中発射シーン

Source: YouTube, https://www.youtube.com/watch?v=uljVI4m5e3c
urimonzokkiri動画と左に写っているアンテナらしきものはほぼ同じ位置にある。uriminzokkiriでは、トライデント1の発射画像よりもズームアップしてある。これが同じ画像であるか否かは、偶然性に左右されるやはり泡がポイントとなるのではないだろうか。
私は、泡の位置関係や形はほぼアイデンティカル(同一)と見たが、どうだろうか。
お世話になります。
マヌケすぎます北朝鮮。
もはや自国の潜水艦でのSLBMは未完成であると海外に知らしめたも同然です。
あるいはそれが目的なのかもしれませんが、この映像を観てアメリカ国防省は大笑いしていると思います。
水中発射シーンはここからのパクリです。(しかもアメリカ潜水艦)
https://www.youtube.com/watch?v=uljVI4m5e3c
(55秒頃)
映像は1980年代前半頃、アメリカのオハイオ級潜水艦からトライデントⅠ型ミサイルを発射している映像です。
コメントありがとうございます。本当に色々な動画をよく見ていらっしゃりますね。記事の方に追記しておきます。
> お世話になります。
>
> マヌケすぎます北朝鮮。
>
> もはや自国の潜水艦でのSLBMは未完成であると海外に知らしめたも同然です。
>
> あるいはそれが目的なのかもしれませんが、この映像を観てアメリカ国防省は大笑いしていると思います。
>
> 水中発射シーンはここからのパクリです。(しかもアメリカ潜水艦)
>
https://www.youtube.com/watch?v=uljVI4m5e3c
>
> (55秒頃)
>
> 映像は1980年代前半頃、アメリカのオハイオ級潜水艦からトライデントⅠ型ミサイルを発射している映像です。
ハーフ副報道官もコマ落として早足になってますしイメージ映像ってことでイインじゃないでしょうか。
それはともかく前回のコメントで「発射筒のテストベッド」ではと書いてしまったのですが撤回します。
http://www.jajusibo.com/serial_read.html?uid=21016§ion=sc38
こちらの写真<사진 7> にありますように発射菅が二本でした。テストベッドならば一本で十分で、たぶん当日の発射も二発だったのでしょう(それならばアングル等の違いの説明も付きます)。
ただ原潜か否かは疑問ですが打撃対象が米本土ではなく在韓、在日米軍であれば、映像の趣旨にあるようにジーゼル艦でも十二分に威力を発揮できます。ちなみに車両移動式ICBM KNー08の一、二段部分がR-27の後継であるR-29っぽいです。
コメントありがとうございます。米報道官は「慌てふためいて」なので、早足加工になっていますね。
それにしても、『自主新報』はおもしろいですね。写真の説明を読んだだけなのですが、後で、記事本体も詳しく読んでみようと思っています。
『自主新報』に掲載されている発射管の構造からすれば、確かに2発装着できますね。水中発射のシーンは撮影していなかったので、トライデント1の映像を加工して「イメージ」を作ったということなのだと思います。
このところ、「朝鮮中央TV」がガタガタなのですが、月例軍事部門指導朝鮮記録映画で、水中発射シーンが使われるのかどうかが見所です。
在日米軍の基地であれば、車両搭載型ミサイルで十分対応可なのではないでしょうか。
> ハーフ副報道官もコマ落として早足になってますしイメージ映像ってことでイインじゃないでしょうか。
>
> それはともかく前回のコメントで「発射筒のテストベッド」ではと書いてしまったのですが撤回します。
>
>
http://www.jajusibo.com/serial_read.html?uid=21016§ion=sc38
> こちらの写真<사진 7> にありますように発射菅が二本でした。テストベッドならば一本で十分で、たぶん当日の発射も二発だったのでしょう(それならばアングル等の違いの説明も付きます)。
>
> ただ原潜か否かは疑問ですが打撃対象が米本土ではなく在韓、在日米軍であれば、映像の趣旨にあるようにジーゼル艦でも十二分に威力を発揮できます。ちなみに車両移動式ICBM KNー08の一、二段部分がR-27の後継であるR-29っぽいです。