FC2ブログ

    レコードプレーヤー:謎のCROWN製、短波2波、中波ラジオ付き (2022年12月28日)

    昔、「朝鮮中央放送」に手紙を出したら朝鮮の楽曲が入ったレコードを送ってくれたのを思いだした。そのレコードが実家のどこかに残っているのかは家捜しをして見ないと分からないが、取りあえずジャンクのレコードプレーヤーをオークションで買ってみた。

    テントウ虫型のプレーヤーもおもしろくて良いと思って見ていたのだが、短波ラジオが付いたCROWN製のプレーヤーがあったのでそれを買ってみた。ラジオは受信可、プレーヤーは壊れているとのことだったが、DCモーターで回るプレーヤーだったので電源周波数を気にする必要もなく、何とか治るのではないかと思いながら買ってみた。書かれていた通りラジオは生きており、中波も短波も受信できる。「朝鮮中央放送」や中国の放送も受信できるのでオマケのラジオとしてはまあまあの性能だ。70年代の製品だと思うが、電子部品を交換することなく、そのまま使えるというのは珍しい(ラジオ部分は修理された形跡もない)。

    ところが、プレーヤーの方は回転数を変えるダイヤルが固着しており、前オーナーも何とか回そうとつまみをペンチで無理矢理回し、それでも回らないので軸を半分に切って回そうとした痛々しい形跡が残っていた。こんなもの、CRCでもかけて1晩置けば回るだろうとやってみたが、びくともしない。無理矢理回そうとしている間に回転数を変えるプラ部品を破損してしまい、ほぼ自暴自棄状態。しばらく放置して落ち着いて、ドライヤーで温めつつ、卓上万力で挟んで回したら少しずつ動いて何とか外れた。固着の原因は不明なのだが、どうやらグリス(のようなもの)が溶けて流れ込み、それが固まって固着させたようだ。

    割れたプラ部品は力がかかる部分でもないのでボンドで貼り合わせ何とか復活させた。スマホのアプリで回転数を調べてみると、33、45、78回転共にまあまあの数値が出ている。テスト用にハードオフでEP版の菅原洋一『今日でお別れ』とサム・テイラーのサックス楽曲が収録されたLP版を買ってきた。税込み165円。

    最初に『今日でお別れ』を試したが実にまともに鳴るし、音も渋い。サム・テイラーのサックス集を今聞きながらこの記事を書いているが、これもまた良い。「朝鮮中央TV」で放送される「朝鮮芸術映画」の中に出てくる堕落した南朝鮮のバーで流れている感じの音だ。

    プレーヤーの準備はできたので、今度、実家に行ったら朝鮮のレコードを探して見ようと思う。78回転のレコードもあったはずなので、それもテスト用に持ってこようと思う(ハード・オフにはなかったようだ)。

    YouTubeのネタ程度にと思って修理したプレーヤーだが、はまりそうだ。

    20221228 DSC05449


    <追記>
    モデル番号が書かれた銘板が剥がされており、機種の特定ができない。接着剤の痕も残っておらず、前オーナーが敢えて剥がす理由もなさそうなので、もしかすると幻の輸出用試作品だったのかも知れない。AC電源のソケットには117V/220Vと表示があるが、トランスにタップがあるわけでもなく、117V(100V?)専用になっている。

    ebayで類似した機種を検索していたら、TRP-104Wというのが出てきた。使われている部品が非常に近いので、この機種と同時期に出た機種のような気がする。

    20221228 s-l1600
    Source: ebay

    20221228 s-l16001
    Source: ebay

    20221228 s-l16002
    Source: ebay

    この機種にはTRP-104Fという短波の代わりにFMが受信できるモデルがあるが、回路図ダウンロードでいつもお世話になっているradiomuseumに掲載されている内部写真を見るとプレーヤー部分の機構は全く同じ物が使われている。

    https://www.radiomuseum.org/r/crown_phonokoffer_trp_104ftrp10.html#

    金正日同志逝去の日に際して2作品、ジュークボックスと米帝トランシーバー (2022年12月17日)

    17日の金正日同志逝去の日に際してYouTubeに2作品アップロードした。

    1作目は、金正日同志を象徴する名曲(ながら、「朝鮮中央TV」では「朝鮮記録映画」内で流れるぐらいで、最近ではほとんど聞くことがない)「あなたがいなければ祖国もない」。再生に使っているのはジャンクラジオを買ったらセットで送られてきたジュークボックス。80年代のMade in Japan。そもそも専用の小型テープがあり、米国の古い楽曲が入っていたようだ。テープは送られてこなかったので、ただの「ジャンク」ボックスになってしまうところだったが、MP3プレーヤー・ユニット(AMAZONで激安)を組み込んだ。コインを入れてクリックする機械的部分の調整に苦労した。



    2作目は、ナチスのラジオに手を入れるきっかけとなった米帝のトランシーバーAN/PRC-64A。水晶方式のトランシーバーだったので、水晶を特注することなくトリマー・コンデンサの調整範囲内で「朝鮮中央放送」が受信できたのはラッキーだった。ま、それなりの苦労はしたが。スプリアス対策をし、免許申請をすれば、アマチュア無線の3.5MHz帯での運用には使えそうだ。

    ゼンマイ式電池時計、TOKYO CLOCK 「ドラムデジタル ダイナミック1号(ブザー付き)」 (2022年11月2日)

    2日、北朝鮮のミサイル発射関係の記事を書きながら今朝方届いた時計の修理をしていた。

    新品・未使用の「デッドストック」と書かれていたが「状態は写真で判断」とも。動作するか質問してから購入することもできたが、かなりレアな時計なのでそのまま購入した。届いた箱を見ると「とけい(dead」と書かれており、セラーは電池を入れて不動を確認したのだと思う。まあ、この種のものは故障を前提で買っているので気にしなかったし、構造を見るためにどのみち分解するのだから同じことだ。

    幸い電池を入れて動作を確かめた以外は「デッドストック」状態で内部はいじられていなかった。過去記事に書いた電気式「TOKYO CLOCK」を修理した経験があったので、あまり気にせず分解していった。電気式同様にプラスチックの爪に引っかけるような部分はなくネジを外すだけで簡単に分解できた。

    動かないのギアのは歯車のグリス劣化による固着で掃除してやったら直ぐに動き出した。

    精度についてはまだ分からないが、雰囲気的にはまあまあのような気がしている。

    詳細は下の動画の字幕に書き込んでおく。


    YouTubeに北朝鮮動画をアップロードしていないが、明日からはたくさんすることになりそうだ。

    <追記>
    先ほどふと思ったのだが、「とけい(dead」はデッドストックという意味で書いてあったのかもしれない。いずれにせよ、到着時にはdeadではなかったが、illの状態だった。

    <追記2>
    少し遅れ気味なのでタイムグラファーにかけてみた。とはいえ、腕時計用の集音部であるがそれなりに音は拾っているようだ。
    DSC05367.jpg

    下がタイムグラファー画面であるが、通常、正常に動作している時計ならば直上に進む直線となる(左の窓)。しかし、この時計の場合はリードスイッチに磁石を近づけモータを駆動する部品を押し下げる必要があるので、リリースされた直後に最も軽くなり進み気味となり、ピークを越えると押し下げの反発力が強まっていくようで段々と遅れ気味になる。なので、波のピークを結んだ線が実際のほどとなるはずだ。
    20221103 timeg tokyo clock s

    緩急針は+方向にいじってあるので、遅れ状態から進み状態になっていることは間違いない。日差+20秒ぐらいの感じだろうか。あとは、実際に使って試すしかない。

    普通はこんな感じで使う(ハードオフでジャンクとして500円で売っていた毛沢東時計)
    DSC05368.jpg

    手を振るのを見てしばらく楽しみ、そのまま時計の箱にしまっておいた。タイムグラファーで見る成績はかなり悪いようだが、偉大な毛主席なのでよしとする。目覚まし機能があり「東方紅」が流れればもっと良いのだが・・・残念ながらそれはない。
    20221103 mao watch s

    上にあるのは米帝侵略軍が北ベトナム侵略戦争の際に使った時計。シンプルだが良くできている。測定結果をスクリーン・ショットするのを忘れてしまったが、歩度+15秒ぐらいのきれいなラインを描いていた。

    頑張れ!大井川鐵道 (2022年10月10日)

    ナチスのラジオ修理のためのコンデンサを買いに行った部品屋でラジオが流れていた。

    大井川鐵道社員らしき人がラジオで同鐵道が台風による豪雨で被害を受けたことについて話していた。私が乗った区間の一部も運転見合わせになっている。台風被害の1週間前に乗ったので、とても残念だし、是非ともはやく復旧して欲しい。

    同ラジオ放送で話をしていた社員は、「地方自治体や政府の支援がないとなかなか復旧には時間がかかる」と言っていた。

    個人でできることはないが、復旧に向けて声援だけでもしたいと思う。

    DSC05333.jpg

    ナチスマーク (Nazi Eagle)入りのコンデンサ (2022年10月4日)

    最近、米帝のスパイ用トランシーバー(PRC-64A)のレストアが想定外に調子よくできたので気をよくし、数年前に購入し、あまりにも状態が良くないので放置しておいた古いドイツの受信機もレストアしようかとケースを開けて中を眺めていた。

    電解コンデンサと思わしきものがいくつか使われており、どのみち爆発するだろうから交換しようとテープで留められていた部分を外しながら見ていたら、なんとナチスのマークが入ったコンデンサが出てきた。このRadione R3は軍用として使われていたことは知っていたが、まさかコンデンサにナチスマークが入っているとは思ってもいなかった。レストアの際、普通の古いコンデンサは大体、そのまま捨ててしまうのだが、これは珍しいので保管しておこうと思う。

    ネズミかゴキブリの糞だと思うが、大量の黒い粉のようなものが出てきた受信機だが、レストアできるものならしてみたい。

    朝からやろうと思っていたら、北朝鮮がミサイルを発射してこの時間になってしまった。

    DSC05296.jpg

    DSC05297.jpg

    「米帝」のスパイ用トランシーバーは、近日中にYouTubeのYJ88シリーズで公開予定。

    <追記>
    真空管を見ていたら、1本(整流管)にナチ・イーグル印があった。
    DSC05315.jpg

    種類は異なるが別の真空管は中心の棒が折られている。偶然折れてしまった可能性もあるが、ナチ・イーグルがあるのを嫌って敢えて折ってしまった可能性もある。この部分が折れていても空気が入ることはないので、真空管は問題なく使えるらしい。
    DSC05316.jpg

    また、色々調べていたら、上の写真にある茶色のナチ・イーグル印のコンデンサは回路図に出ていない。どこかで誰かがコンデンサの容量を増やすために取り付けたようだ。

    軍用無線機は謎の歴史があるのでおもしろい。
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR