ナチスの受信機Radione R3で「朝鮮中央放送」が聞こえた! (2022年10月20日)
過去記事でNazi Eagleマークが入ったコンデンサと真空管を紹介したが、それらの部品が使われていたRadione R3がなんとかまともに動き出した。何本もフューズを飛ばし(買いに行くのが面倒なので、Amazonで10本セットを買ったら飛ばなくなった・・・)、B+の電圧降下が激しく、何だかんだ色々試し・・・やっとスピーカーから小さな音が出たと思ったら、NSBが何とかカスカスで聞こえるという低感度。
電源電圧が上がらないからとずっと思って何をやっても電圧も感度も改善せず。さじを投げる直前だったのだが、電源電圧のことを一度忘れてアンテナ同調回路から追っかけていったら、変なところで部品が微妙にアースに接触している部分があった。それが決定的な原因だったのかは分からないが、シールドケースを開けたら蜘蛛の巣が貼っていたバリコンを掃除したり、触らずにおこうと思ったコイルのコアをグルグル回して調整していたら「朝鮮中央放送」が聞こえてきた。
結局、何が最大の原因だったのかは分からないが、複合的な要因だったのだろう。電圧は上がらずじまいだが、低めでも動作するように設計されているのかも知れない。
17時になったら6155KHzの南朝鮮のラジオ放送が始まり、「朝鮮中央放送」は苦戦している。というか、単に選択度が悪いだけなのだが・・・「北韓による挑発が・・・」とかニュースをやっているし・・・
きちんとケースに入れたら、YJ88シリーズで使おうと思っている。
数年前に購入し状態が悪かったのでそのまま箱に戻して放置。大量の昆虫の糞の掃除から始めた修理、何とか終えることができそうだ。
スピーカーやトランス含むコイル類が全て切れていなかったのが幸いした。
この曲が聞こえたときは「こみ上げる激情を禁じ得なかった」。KCBS, 6100KHz, 1630JST頃
これ程苦労して「朝鮮中央放送」を聞いたことはない。
<追記>
ナチスのコンデンサは容量が抜けの電解コンデンサ使っていないが、飾りとしてアース間にでも半田付けしておこうと思う。ナチスの真空管は健在で使用中。過去記事にはEZ11と書いたが、EBC11だった。
<追記2>
ケースに入れた。7200KHz付近、朝鮮中央放送(中国語放送)、2040JST
電源電圧が上がらないからとずっと思って何をやっても電圧も感度も改善せず。さじを投げる直前だったのだが、電源電圧のことを一度忘れてアンテナ同調回路から追っかけていったら、変なところで部品が微妙にアースに接触している部分があった。それが決定的な原因だったのかは分からないが、シールドケースを開けたら蜘蛛の巣が貼っていたバリコンを掃除したり、触らずにおこうと思ったコイルのコアをグルグル回して調整していたら「朝鮮中央放送」が聞こえてきた。
結局、何が最大の原因だったのかは分からないが、複合的な要因だったのだろう。電圧は上がらずじまいだが、低めでも動作するように設計されているのかも知れない。
17時になったら6155KHzの南朝鮮のラジオ放送が始まり、「朝鮮中央放送」は苦戦している。というか、単に選択度が悪いだけなのだが・・・「北韓による挑発が・・・」とかニュースをやっているし・・・
きちんとケースに入れたら、YJ88シリーズで使おうと思っている。
数年前に購入し状態が悪かったのでそのまま箱に戻して放置。大量の昆虫の糞の掃除から始めた修理、何とか終えることができそうだ。
スピーカーやトランス含むコイル類が全て切れていなかったのが幸いした。
この曲が聞こえたときは「こみ上げる激情を禁じ得なかった」。KCBS, 6100KHz, 1630JST頃
これ程苦労して「朝鮮中央放送」を聞いたことはない。
<追記>
ナチスのコンデンサは容量が抜けの電解コンデンサ使っていないが、飾りとしてアース間にでも半田付けしておこうと思う。ナチスの真空管は健在で使用中。過去記事にはEZ11と書いたが、EBC11だった。
<追記2>
ケースに入れた。7200KHz付近、朝鮮中央放送(中国語放送)、2040JST