Source: KCTV, 2023/10/24
23日、「朝鮮中央通信」に以下。
***************
朝鮮民主主義人民共和国外務省、チョ・チョルス国際機構局長談話
조선민주주의인민공화국 외무성 조철수 국제기구국장 담화
18日、国連安保理事会公開会議でパレスチナのガザ地区への人道主義的接近を許容することを骨子とする決議案に関する評決が行われた。
18일 유엔안보리사회 공개회의에서 팔레스티나 가자지대에로의 인도주의적접근을 허용하는것을 골자로 하는 결의안에 대한 표결이 진행되였다.
評決で絶対多数の加盟国が支持したが、米国だけがイスラエルの「自衛権」が言及されていないという理由で拒否権を行使することで決議案は棄却された。
표결에서 절대다수 성원국들이 지지하였지만 유독 미국만이 이스라엘의 《자위권》이 언급되지 않았다는 리유로 거부권을 행사함으로써 결의안은 기각되였다.
ガザ地区の病院に対するイスラエルの野獣的な爆撃により500人の民間人が死亡する第2次世界大戦以後、最悪の人道主義惨事が発生したことと関連し、国際社会が悲憤を禁じ得ずにいるときに米国が発揮した「決断性」は実に殺されたパレスチナの罪のない霊魂に対する冒涜に他ならない。
가자지대의 병원에 대한 이스라엘의 야수적인 폭격으로 500여명의 민간인들이 사망하는 제2차 세계대전이후 최악의 인도주의참사가 발생한것과 관련하여 국제사회가 비분을 금치 못하고있는 때에 미국이 발휘한 《결단성》은 실로 생죽음을 당한 팔레스티나의 무고한 령혼들에 대한 모독이 아닐수 없다.
これは、米国こそが国際人道主義法と国際人権法を無残に蹂躙し、反人倫犯罪行為を黙認、助長している大量殺戮の共犯者、人権蹂躙の首謀者、中東平和の敵だということをはっきりと実証している。
이는 미국이야말로 국제인도주의법과 국제인권법을 무참히 유린하고 반인륜범죄행위를 묵인조장하고있는 대량살륙의 공범자,인권유린의 주모자,중동평화의 원쑤이라는것을 뚜렷이 실증해주고있다.
特に、問題視せざるを得ないことは「自衛権」についての米国の図々しいダブルスタンダード的行動である。
더우기 문제시하지 않을수 없는것은 《자위권》을 대하는 미국의 뻔뻔스러운 이중기준적행태이다.
周知の通り、米国は朝鮮半島で行っている敵対勢力の大規模な侵略戦争策動に対処した朝鮮民主主義人民共和国の正々堂々たる自衛権行使を一つ一つ「国際平和と安全に対する脅威」と決めつけている。
주지하는바와 같이 미국은 조선반도에서 감행되는 적대세력들의 대규모적인 침략전쟁책동에 대처한 조선민주주의인민공화국의 정정당당한 자위권행사를 사사건건 《국제평화와 안전에 대한 위협》으로 걸고들고있다.
こうした米国が民間人大虐殺を躊躇なく行い、中東地域に人道主義大惨事を引き起こしている「同盟国」の蛮行については「自衛権」と必死で庇護している。
이러한 미국이 민간인대학살을 서슴없이 자행하며 중동지역에 인도주의대참사를 몰아오고있는 《동맹국》의 만행에 대해서는 《자위권》으로 극구 비호두둔하고있다.
周辺国の安全に些細な被害も与えなかった自衛権行使は「脅威」と決めつけ、数千人の死傷者と人道主義危機を発生させたイスラエルの行為は「自衛権」と合理化しているのは、誰にも納得されない極度のダブルスタンダード、破廉恥さの極致である。
주변국가들의 안전에 사소한 피해도 주지않은 자위권행사는 《위협》으로 매도하고 수천명의 사상자와 인도주의위기를 발생시킨 이스라엘의 행위는 《자위권》으로 합리화하는것은 그 누구에게도 납득될수 없는 극도의 이중기준,파렴치성의 극치이다.
行為の遂行者が親米国家なのか反米国家なのかにより正義と不正義を判別し、国連を自分の政治的目的実現のための道具としか考えていない米国こそ、公正な国際秩序を破壊している最大の犯罪国家だということが再び証明された。
행위의 수행자가 친미국가인가 반미국가인가에 따라 정의와 부정의를 판별하며 유엔을 오직 자기의 정치적목적실현을 위한 도구로밖에 여기지 않고있는 미국이야말로 공정한 국제질서를 파괴하는 최대의 범죄국가라는것이 다시금 증명되였다.
昨年4月に採択された国連総会決議により、米国は数日内に193の国連加盟国の前で自己の拒否権行使理由を説明しなければならない。
지난해 4월에 채택된 유엔총회 결의에 따라 미국은 며칠내로 193개 유엔성원국들앞에서 자기의 거부권행사리유를 설명해야 한다.
事実、拒否権行使理由を説明する制度自体も米国が国連安保理事会で彼らの強権と専横に反旗を翻している理事国を苦境に追いやるためにデッチ上げたものである。
사실 거부권행사리유를 설명하는 제도자체도 미국이 유엔안보리사회에서 저들의 강권과 전횡에 반기를 드는 상임리사국들을 곤경에 몰아넣기 위해 고안해낸것이다.
敵を「被告席」に座らせておき、集団的な圧迫を加えながらわめき散らしていた米国が、今回は自分が掘った罠に自らはまる立場になった。
적수들을 《피고석》에 앉혀놓고 집단적인 압박을 가하면서 쾌재를 올리던 미국이 이번에는 자기가 판 함정에 스스로 빠져드는 신세에 놓이게 되였다.
国際社会は、強権と専横、ダブルスタンダードで地域と世界の平和と安全を破壊し、民間人大虐殺と人道主義大惨事を黙認、助長している米国に対する糾弾の声を高めなければならない。
국제사회는 강권과 전횡,이중기준으로 지역과 세계의 평화와 안전을 파괴하고 민간인대학살과 인도주의대참사를 묵인조장하고있는 미국에 대한 규탄의 목소리를 높여야 할것이다.
衆多9112(2023)年10月23日
주체112(2023)년 10월 23일
平壌
평 양(끝)
www.kcna.kp (주체112.10.23.)
21日、「朝鮮中央通信」に以下。
***************
挑発者の恥ずべき物乞い行脚
도발자의 수치스러운 구걸행각
最近、米国務長官ブリンケンが中国を行脚し、国際社会が注目している。
최근 미국무장관 블링컨이 중국을 행각하여 국제사회의 초점을 집중시켰다.
1日も欠かさず「中国脅威論」を騒ぎ立てながら、中国の核心利益に重大な脅威であった米国が突然「関係緩和」を云々しながら外交のトップを中国に急派したことに対して多くの推測と評価が出ている。
하루가 멀다하게 《중국위협론》을 떠들며 중국의 핵심리익을 엄중히 위협하던 미국이 갑자기 《관계완화》를 운운하며 외교수장을 중국에 급파한것은 많은 추측과 평가를 낳고있다.
現米米政権が就任後、追求した対外政策の核心は徹底した中国抑制、中国反対、中国孤立であった。
현 미행정부가 취임후 추구한 대외정책의 핵심은 철저한 중국억제,중국반대,중국고립이였다.
バイデン政権は、中国政府に対する拒否感に取り憑かれ、執権初日から全方位的な圧迫と抑制を対中国政策の核心と規定し、対決の度数を意図的に高めながら中国人民の正当な発展利益を侵害し、中国の復興を遮ろうと各方面で企図した。
바이든행정부는 중국정부에 대한 거부감에 사로잡혀 집권 첫날부터 전방위적인 압박과 억제를 대중국정책의 핵심으로 규정하고 대결도수를 의도적으로 높이면서 중국인민의 정당한 발전리익을 침해하였으며 중국의 부흥을 가로막아보려고 각방으로 기도하였다.
また、中国共産党を悪魔化し、中国の「人権」状況を悪辣に中傷し、中国の核心利益中の核心である台湾問題と関連し米国執権者までが出てきて米国の「軍事的介入」を露骨に示唆する重大な政治軍事的挑発を躊躇なく行った。
또한 중국공산당을 악마화하고 중국의 《인권》상황을 악랄하게 헐뜯었으며 중국의 핵심리익중의 핵심인 대만문제와 관련하여 미국집권자까지 나서서 미군의 《군사적개입》을 로골적으로 시사하는 엄중한 정치군사적도발을 꺼리낌없이 자행하였다.
「QUAD」や「AUKUS」をはじめとした反中国連合体を強化する一方、最近では日本と南朝鮮傀儡を網羅した新たな軍事ブロックを樹立しようと企図しながら、地域情勢を意図的に激化させているのも、他でもない米政権である。
《쿼드》와 《오커스》를 비롯한 반중국련합체들을 강화하는 한편 최근에는 일본과 남조선괴뢰들을 망라한 새로운 군사쁠럭을 수립해보려고 기도하면서 지역정세를 의도적으로 격화시키고있는것도 다름아닌 현 미행정부이다.
そうした米国が中国との「意思疎通」、「誤解と誤判の危険解消」を騒ぎ立てているのだから、まさに盗っ人猛々しいと言わざるを得ない。
그러던 미국이 중국과의 《의사소통》,《오해와 오판의 위험해소》를 떠들어대고있으니 그야말로 적반하장격이 아닐수 없다.
「縛った人は、縛りを解かなければならない」言葉がある。
매듭을 지은 사람이 매듭을 풀어야 한다는 말이 있다.
米国が中米関係で複雑さを醸成し、問題を作りだしたのだから、彼ら自身が中国の核心利益を尊重し、全ての敵対行為を中断するならば、米中関係が悪化する理由はなくなる。
미국이 중미관계에서 복잡성을 조성하고 문제거리를 만들어낸것만큼 그들자신이 중국의 핵심리익을 존중하고 모든 적대행위들을 중단한다면 중미관계가 악화될 리유가 없어질것이다.
挑発は彼らが先にし、今になって「意見の違いを責任を持って管理統制」しなければならないと騒ぎ立てていることこそが、米国特有の両面性と面の皮の厚さの極致である。
도발은 저들이 먼저 하고 이제 와서 그 무슨 《의견상이를 책임적으로 관리통제》해야 한다고 떠들어대는것이야말로 미국특유의 량면성과 철면피성의 극치이다.
中国を圧迫し、抑制しようとした行動が逆に米国経済に致命的な打撃を与えるブーメランとなり、中米対決が未曾有の軍事的衝突に発展し、挽回することができない災難をもたらす可能性がある極度の不安と焦燥感から、今回、米国務長官が中国に飛んできて、関係緩和を物乞いさせることになったのである。
중국을 압박하고 억제하려던 노릇이 도리여 미국경제에 치명적인 타격을 가하는 부메랑이 되고 중미대결이 미증유의 군사적충돌로 번져져 만회할수 없는 재난을 초래할수 있다는 극도의 불안초조감으로부터 이번에 미국무장관이 중국에 날아들어 관계완화를 구걸하게 된것이다.
一言で言って、米国務長官の今回の行脚は、対中国圧迫政策の失敗を自認した挑発者の恥ずべき物乞い行脚としか評価できない。
한마디로 미국무장관의 이번 행각은 대중국압박정책의 실패를 자인한 도발자의 수치스러운 구걸행각이라고밖에 달리 평가할수 없다.
中国が今回、米国が「中国脅威論」を騒ぎ立ててるのを中断し、中国に対する不法で一方的な制裁を取り消し、中国の科学技術発展に対する弾圧を放棄し、中国の内政に思うままに干渉してはならないことを要求したのは、あまりにも当然である。
중국이 이번에 미국이 《중국위협론》을 떠드는것을 중단하고 중국에 대한 비법적이고 일방적인 제재를 취소하며 중국의 과학기술발전에 대한 탄압을 포기하고 중국내정에 제멋대로 간섭하지 말것을 요구한것은 너무도 당연하다.
歴史を忘れれば同じ誤りを繰り返すことになり、現実を正しく見られなければ、さらに大きな過ちを犯すことになるものだ。
력사를 잊으면 같은 잘못을 되풀이하게 되고 현실을 바로 보지 못하면 더 큰 잘못을 범하게 되는 법이다.
米国が歴史の教訓を忘却し、国際関係で派遣と対決だけを継続して追い求めようとするなら、永遠の敗北者の宿命から抜け出すことができなくなる。
미국이 력사의 교훈을 망각하고 국제관계에서 패권과 대결만을 계속 추구하려든다면 영원한 패배자의 숙명에서 벗어날수 없게 될것이다.
国際問題評論家 チョン・ヨンハク
국제문제평론가 정영학
주체112(2023)년 6월 21일(끝)
www.kcna.kp (주체112.6.21.)
26日から米空母ロナルドレーガンなどが参加する大規模韓米合同軍事演習が始まり、29日には米副大統領のハリスが板門店を訪問し、北朝鮮を「独裁国家」、「人権侵害国家」、「不法な核・ミサイル開発国家」などと発言した。
北朝鮮は、28日18時から18時20分にかけて、平壌国際空港付近から弾道ミサイル2発を発射した。射距離は360km、高度は30km。TELから発射され、イスカンダル型とされている。
そして、29日20時48分から57分にかけて、平安南道スンチョン付近から再び弾道ミサイル2発を発射。射距離は350km、高度は50km、速度はマッハ5と韓国・合同参謀本部が発表。
25日以降のミサイル発射について、北朝鮮メディアは伝えていない。明日、今夜の発射までまとめてハリスを非難しながらの報道があるのかどうか。とりわけ、「(第1)副部長同志」が何かを言うのか。あるいは、通常の軍事訓練として何も報じないのか。
いずれにせよ、日本海で米韓が訓練をやっている最中に日本海に向けて軌道予測が困難なイスカンダル型ミサイルを発射している。米韓側の動きを確認するためとも言えるが、偶発的な自体が発生しないとも限らない危険な発射。
北朝鮮国連常任代表の金ソンが総会演説で言った「今、米国はこの時にも朝鮮半島周辺で非常に深刻な憂慮を引き起こす合同軍事演習をしようとしており、これは明白に朝鮮半島情勢を戦争直前へと押しやる導火線に火を付ける非常に危険千万な行為」を米艦が行い、それを上回る危険な行為を北朝鮮が行っているという構図と言える。
日本語字幕付き。
Source: KCTV, 2019/07/01
放送中 感激的
「元帥様」、イバンカなどと握手
「第1副部長同志」なども家にいた
金ヒョクチョルも金ヨンチョルもいなかった

Source: KCTV, 2019/07/01
歴史的瞬間

Source: KCTV, 2019/07/01
文在寅は訪米を終えて12日夜帰国したと『聯合ニュースTV』などが報じているが、トランプは文在寅との会談について一切ツイートしていない。通常、外国首脳と会談、とりわけ北朝鮮問題で重要な鍵を握る韓国大統領と会談ををすれば何らかのツイートをするトランプであるが、今回は一切ツイートをしていないのは極めて異例である。文在寅との会談内容に不満を感じているのか、北朝鮮への重要なメッセージを文在寅に託したので、その結果を見てからツイートするつもりなのかは分からないが、非常に気になる。
文在寅との会談が終わった頃のトランプによるツイート

Source: Twitter, 2019/04/12