FC2ブログ

    「<画面音楽>祖国の海を守り永生する」 人民軍海軍潜水艦部隊支給腕時計か (2023年8月25日 「朝鮮中央TV」)

    25日、「朝鮮中央TV」で「<画面音楽>祖国の海を守り永生する」が放送された。何かの公演で演奏された楽曲が使われているが、映像は新しい。最近、「元帥様」が視察した艦艇や潜水艦部隊が登場している。

    その中で、潜水艦部隊員が着用している支給品と思われる時計が見えた。文字盤には300m防水、クオォーツなどと書かれているが、時計の名称が読み取れない。2文字目は「뢰(雷)」のように見えるが、1文字目が何とも分からない。また一つ、欲しい北朝鮮の時計が増えた。

    20230825 kaigun tokei
    Source: KCTV, 2023/08/25

    最近の北朝鮮の軍関係の楽曲では、旧式の兵器や古い影像ではなく、新しい兵器をどんどん登場させている。


    Source: KCTV, 2023/08/25

    腕時計関連では、金日成時計、毛沢東時計、サダム時計と米帝時計を対決させてみた。もう何年も前であるが、スイス送りでオーバーホールをした金日成時計の精度が圧倒的に高いが、その他の時計は手も入れていないのでそもそも勝負にならない。サダム・フセイン時計にはロシアのムーブメント(メーカー失念)が入っていた。タイムグラファーのラインを見る限りでは、少し調整してやればまあまあの精度は出そうな感じがする。毛沢東時計は手を振る機能が入っているからか、精度は問題外。米帝のハミルトン時計は60年代にベトナムを侵略した当時のものだが、まあまあという感じ。

    「台風が来たらどのように行動するのか」:電気のスイッチを切る謎 (2023年8月9日 「朝鮮中央TV」)

    9日、「朝鮮中央TV」で「台風が来たらどのように行動するのか」という番組が放送された。


    Source: KCTV, 2023/08/09

    その中に「台風が襲ってくると強風が吹いて豪雨が降るので、電気がショート(合線)する危険性があります。ですから、台風警報が出たら、必ず電気のスイッチを切らなければならず」という解説があるのだが、その理由がよく分からない。

    強風による電線の切断や電柱の倒壊は日本でもあるし、聞いたことはないが、豪雨による漏電の可能性もある。電圧がかかっている電線が切断され地面に接触してショートしたり漏電により過大な電流が流れれば、電柱トランスのブレーカーが落ちるであろうし、もっと先進的な制御システムが導入されているかもしれない。そうすれば、その電柱から電気が供給されている家屋は停電する。そうだとすると、屋内の電源スイッチを切る意味はない。

    そうではなく、家屋内の電線がショートすれば、通常はブレーカーが落ちるので大事には至らない。漏電によりブレーカーが落ちるに至らない電流が流れる場合は、火災の発生原因となり、日本でもそれによる火災は発生している。

    北朝鮮の電柱トランスや家屋にブレーカーが設置されているのか、それ自体がよく分からないが、もしブレーカーがないとすると、スイッチを切るとかコンセントを抜いておくというのは、配電経路を短くするという意味では、事故対策の一つになるのかもしれない。

    台風6号、平壌を直撃か (2023年8月10日 「朝鮮中央TV」)

    10日、「朝鮮中央TV」では台風6号情報が放送された。かつては、天気放送員の女性が担当していたが、今回は男性放送員がアナウンスをしている。日本でも多くの被害を引き起こした台風6号だが、脆弱な朝鮮人民の生活に大きな影響を及ぼさないとよいのだが。

    「元帥様」が過去の自然災害の際に大活躍したという「記録映画」風の「編集物」が放送されているが、しまらく「南朝鮮逆賊共と米帝」の「軍事的蠢動」は気にせず、自然災害対策に「愛の視線」を振り向けた方が良さそうだ。

    「台風6号」報道

    Source: KCTV, 2023/08/10

    2020年、「台風10号」報道、字幕付けを途中で止めたのでずっと「未公開」で塩漬けになっていた。途中までの字幕のまま「公開」にした。

    Source: KCTV, 2020/09/07

    「<画面音楽>その方なしでは生きられない」:ゴルフを楽しむ朝鮮人民 (2023年7月21日 「朝鮮中央TV」)

    21日、「朝鮮中央TV」で放送された「<画面音楽>その方なしでは生きられない」の新映像バージョンには、ゴルフ場のドローン撮影映像とゴルフを楽しむ朝鮮人民が出てくる。きれいなゴルフ場だが、ヤンドク温泉のゴルフ場だろうか。


    Source: KCTV, 2023/07/21

    「<社会文化常識>携帯電話の使用で知らなければならないこと 2」:「FNNプライムオンライン」の切り抜き無知報道の酷さ (2023年7月21日 「朝鮮中央TV」)

    21日、「朝鮮中央TV」の「社会文化常識」シリーズで携帯電話使用で注意することに関する番組が放送された(再放送)。


    Source: KCTV, 2023/07/21

    この番組に噛みついたのが「FNNプライムオンライン」なのだが、記者が韓国にいることからして、韓国メディアが報じたいい加減報道をそのまま垂れ流したのであろう。

    Source: FNNプライムオンライン、YouTube, 2023/07/19

    「FNNのプライムオンライン」は、北朝鮮のスマホが「韓国製のサムスンのスマホに名前や形がそっくり」と言っている。アンドロイドスマホなど、どこのメーカーであれ形はほぼ同じ、北朝鮮製が「そっくり」と言うのであれば、まず日本製のスマホで「そっくり」なものがあるのかないのかをきちんと確認すべきであろう。

    そして、さらに愚かというか、無知というか、記者として無責任というか、北朝鮮のスマホの名前が「サムテソン」なので、「サムスン」の名前に似せたと言っている点である。この記者、「サムテソン」を漢字で「三台星」と書くところまでは調べたようだが、北朝鮮で「サムテソン」がどのような意味で使われているのかをきちんと調べたのだろうか。それを調べていれば、安易に「サムソン」に似せたなどとは言えないであろうに。

    「我々民族同士」の「朝鮮語大辞典」には、「サムテソン」ついて以下のように書かれている(まさか、韓国からは「有害サイト」の警告が出て「我々民族同士」にアクセスできないからとは言わないと思うが・・・)。

    **********************
    20230721 samte

    「①抗日武装闘争期の3つの明るい星という意味で、『偉大な首領金日成同志と偉大な領導者金正日同志、抗日の女性英勇金正淑同志』を高く仰ぎ見て形象的に示す言葉。」
    ***********************

    「サムスン」ごときをまねるために、歌の歌詞にも使われる「サムテソン」を易々と使っているわけではない。

    また、北朝鮮が「制裁をかいくぐり自主生産した可能性」とも言っているが、そんなもの昨日今日始まった話ではない。北朝鮮製のスマホこそ分解したことはないが、タブレットであれ、ネットTV端末「マンバン」であれ、中身は中国製であることは確認されている。なので、スマホに使われているメインボードやその他の部品が中国製であることは容易に想像できる。

    そして、「スマホから有害な電磁波が発生」とたたみかけながら、まるで北朝鮮のスマホ「だけ」が人体に悪影響を与える「電磁波」を発しているかのように報じている。どこの国のスマホであれ、スマホが使う周波数帯の電波は決して人体に良いわけではない。きちんと確認してはいないが、呼び出したり、呼び出されたりしている時は、スマホから最も高出力な電波が発射されるようになっているのであろうし、北朝鮮が使っている携帯電話システムは独自に開発したものではないので、恐らくこれは一般的な仕様と言えるのであろう。

    そして、「朝鮮中央TV」の番組をよく見れば、携帯基地局からの電界強度が弱い場所では、スマホから発射される電波の出力が増えるような設計になっているスマホもあると言っている。そこまできちんと見ていれば、どれほど人体に影響を与えるのかという問題はさておき、「できるだけ避けた方がよい」という理屈は通用する。

    それを「注目のウラ情報は、『通話時に有害な電磁波が発生?』。」とは、誰かさんの「女子大生逆さ吊り」や「高射砲で銃殺」に勝るとも劣らぬ煽り報道と言わざるを得ない。
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR