FC2ブログ

    「<漫画映画>交通秩序をきちんと守ろうね(11) ローラースケートの名手」:「児童映画」から「漫画映画」へ、番組紹介の部分も、第12回 日本語字幕付き (2016年11月19日 「朝鮮中央TV」) 

    「漫画映画」と「児童映画」という呼称の扱いについては、以前から何回か記事にしてきたが、昨日、新たな変更を発見した。「交通秩序をきちんと守ろうね」という「児童放送時間」に放送される教育映画については、以前、紹介したことがあるが、シリーズの11回から制作が「朝鮮4.26児童映画撮影所」から「朝鮮4.26漫画映画制作所」に変更されている。

    「児童映画 交通秩序をきちんと守ろうね (10)」
    flv_000003089.jpg
    Source: KCTV, 2016/01/18

    上記「児童映画」のクレジット
    flv_000874417.jpg
    Source: KCTV, 2016/01/18

    「漫画映画 交通秩序をきちんと守ろうね (11)」
    mp4_000023117.jpg
    Source: KCTV, 2016/01/19

    上記「漫画映画」のクレジット
    mp4_000794966.jpg
    Source: KCTV, 2016/01/19

    見て分かるとおり、映像も標準(4:3)からワイド(16:9)へと変更されている。

    実は、「交通秩序をきちんと守ろうね (11)」は、19日は再放送で、韓国・統一部のデータを調べると2104年12月28日に初回放送が行われている。したがって、この映画は「元帥様」の「朝鮮4.26漫画映画撮影所現地指導」が行われた2014年11月27日(報道)の直後に制作されたということになる。

    さらに、興味深い点は2014年12月28日に初回放送がなされたときは、依然として「児童映画」というカテゴリーで紹介されていたようである。残念ながら、この日の番組紹介部分の録画を見つけ出すことができないが、韓国・統一部のDBでは2014年12月28日は「児童映画」、そして2016年1月19日の放送では「漫画映画」となっている。

    2016年1月18日放送、第10回 「児童映画」(タイトル左上)
    20160118_kctvasf_000391574.jpg
    Source: KCTV, 2016/01/18

    2016年1月19日放送、第11回 「漫画映画」(タイトル左上)
    20160119_kctvasf_000417144.jpg
    Source: KCTV, 2016/01/19

    このようなことからすると、アニメの制作は「児童映画制作所」部門から「漫画映画制作所」部門へと移行しているのではないかということが推測される。

    「交通秩序をきちんと守ろうね」シリーズの最新版(第12回)、「夜の通りで」に日本語字幕を付けてYouTubeにアップロードしておいた。
    20160121kyoton122.jpg
    Source: YouTube, dprknow channel, https://youtu.be/sV6iJihDjkg

    <追記>
    コメントへの返信を書いていて一つ思い出したことがある。このアニメでは道路を横断する危険性と、さらにそれが夜になると高まるということを描こうとしているが、そこに夜の遊園地を使っている。教育映画であれば、そもそも夜、子供がゲーセンで遊んでいることなどあってはならないわけであるが(少なくとも日本基準では)、これが北朝鮮の事情と関わっているような気がする。実は、かつて平壌に行ったとき、「万景台遊園地」だったと思うが、車で横を通り過ぎた際、営業していなかった。案内員になぜ営業していないのか尋ねたところ、「昼間は子供は学校、大人は職場だから営業しない。夕方から営業をする」という答えだった。その時は、電力不足でまともな営業ができない言い訳ではないかと思ったのだが、このアニメでもみんな夜遊んでいるので、北朝鮮の遊園地は、平日は夜だけ営業しているのかもしれない。

    コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    なかなか興味深い分析をされていますね.大変勉強になります.部門が変わったことにより,教育の中での漫画というくくりが一段と重要性をましてきた感がします.
    このアニメでも出ている標識,私の手元にある北朝鮮標識一覧から比べてもかなりの変化のように思えます.
    アニメ中の娯楽室(ゲームセンター)場面,結構面白かったです.

    アニメ終わりの部分の歌演奏の部分,船橋区域というふうに書かれていますが,最近の刊行物をみても,○○区域の記載も多くなってきていますので,それも一つの変化かと思いました.

    新しい街

    コメントありがとうございます。「児童映画」と比べると画の作りが繊細で質が高いです。また、最近立てられた建物などがしっかりと背景に描かれています。「ウンピ(은빛=銀の輝き)公園」だと思うのですが、実在するのでしょうかね。以前、YouTubeにアップロードしたか記事の中で紹介しただけかは忘れてしまいましたが、「交通秩序をきちんと守ろうね」の古いバージョンを紹介したことがありますが、それとくらべると台詞ではなく映像で見せる部分、例えばゲーセンで遊んでいるシーンなどが多くなったような気がしています。

    > なかなか興味深い分析をされていますね.大変勉強になります.部門が変わったことにより,教育の中での漫画というくくりが一段と重要性をましてきた感がします.
    > このアニメでも出ている標識,私の手元にある北朝鮮標識一覧から比べてもかなりの変化のように思えます.
    > アニメ中の娯楽室(ゲームセンター)場面,結構面白かったです.
    >
    > アニメ終わりの部分の歌演奏の部分,船橋区域というふうに書かれていますが,最近の刊行物をみても,○○区域の記載も多くなってきていますので,それも一つの変化かと思いました.
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR