FC2ブログ

    「学生少年の2016年新年公演『この世に羨む物はない』」:最後の方で演奏される『白頭の蹄の音』は「モランボン楽団」を彷彿 (2016年1月10日 「朝鮮中央TV」)

    2016年1月1日に放送された子供たちの「新年公演」が、10日に再放送されていた。1日の公演は、見落としていたが、「元帥様」の「人民武力部」演説を翻訳しながら眺めていたら、なかなか凄いので見直した。演奏しているのは、「万景台学生少年宮殿」(コメントを下さった方、多謝)と出るので、そこで「小組(クラブ活動)」をやっている子供たちであろう。演奏曲は、「モランボン楽団」の持ち歌ではないものの、同楽団も公演で演奏した『白頭の蹄の音』。他の楽団の演奏は聴いたことがないが、子供たちの演奏は、「モランボン楽団」を意識しているような感じである。

    ドラム、ギター、ベース、パーカなどがなかなか凄い。YouTubeにこの曲だけを切り出してアップロードしておいた。
    20160110hakutouhidume.jpg
    Source: YouTube, dprknow channel, https://www.youtube.com/watch?v=lM99edH53qQ

    コメントの投稿

    非公開コメント

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    No title

    なかなか素晴らしい演奏ですね.楽器のレベルが高ければ,さらによい音色になるかと思うと残念です.電気バスギターやパーカッションのソロも見られ,その点はモランボン楽団をほうふつとさせます.恐らく徐々にではありますが,万景台学生少年宮殿の方にも大衆歌謡分野の影響が入っていくものと思われますが,子どもの発達状況からすると,恐らくモランボン楽団に近い(似た)歌い方は,すぐに採り入れないものと考えます.とはいえ,最後の方の「白頭山」の部分の音程をつけない歌い方は,モランボン楽団や交響楽団,銀河水公演などでも既に行われており,子どもの領域にもとうとう来たか!という感じですね.

    楽器

    コメントありがとうございます。気になったのは、エレキの音が急に大きくなったことです。収録上のエラーでなければ、演奏している女の子が何かを触ったのか、電圧の変動でもあったのか。エレキの足下にはエフェクターらしきものが置かれており、その後ろには変圧器らしきものが見えます。

    「白頭山」の部分、何か下手くそだなと思いながら聞いていたのですが、そういう意味があったのですね。

    > なかなか素晴らしい演奏ですね.楽器のレベルが高ければ,さらによい音色になるかと思うと残念です.電気バスギターやパーカッションのソロも見られ,その点はモランボン楽団をほうふつとさせます.恐らく徐々にではありますが,万景台学生少年宮殿の方にも大衆歌謡分野の影響が入っていくものと思われますが,子どもの発達状況からすると,恐らくモランボン楽団に近い(似た)歌い方は,すぐに採り入れないものと考えます.とはいえ,最後の方の「白頭山」の部分の音程をつけない歌い方は,モランボン楽団や交響楽団,銀河水公演などでも既に行われており,子どもの領域にもとうとう来たか!という感じですね.
    プロフィール

    川口智彦

    Author:川口智彦
    「크는 아바이(成長するオッサン)」

    ブログの基本用語:
    「元帥様」=金正恩朝鮮労働党委員長(上の絵の人物)、2016年12月20日から「最高領導者同志」とも呼ばれる
    2021年1月11日から「総秘書同志」
    「首領様」=金日成主席
    「将軍様」=金正日総書記
    「政治局員候補」=金ヨジョン(「元帥様」の妹)、2018年2月11日から「第1副部長同志」とも
    「白頭の血統」=金一族
    「大元帥様達」=「首領様」と「将軍様」
    「女史」=李雪主夫人(2018.07.26より「同志」に)

    우 그림은 충정 담아 아이가 그린 경애하는 김정은원수님이십니다.


    YouTube dprknow

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    Visitors
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR